2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

青ざめる時

人間は危機を感じる時、恐怖に陥った時には顔が「青く」なります。「青ざめ」ます。 名護方言では顔が「o’lu’=オールー」ナインと言います。普通の人間は「病気」の時も 「青ざめて」います。死ぬと「色が抜け」ます。 トルコ語では次の通りです。 olmek =…

傘の目的と核の傘

累卵の危うきという諺は「累卵より危うし」、又は「重卵より危うし」とも言う ようです。卵のような動き易い物を「kasa=重」ねると非常に危険ですが、安全措置 などは一つの安全措置が稼働しなくなっても別の安全措置が稼働するように「多重に、 幾重にも」…

悪い事はしてはいけないと注意、警告する

注意するや警告する場合はされる相手が「してはいけない」事をしているから、 あるいは「安全ではない」、「危険」だからでしょう。トルコ語では「警告」や「危険」 を表す言葉にも「siz」が含まれている可能性が高いです。男も女も「良くない」人は 「ikez…

何もせずに静かに家の中でじっとしている

トルコ語が分かると日本語の「何もせずに静かに家の中でじっとしている」は実感の湧く表現 だと分かります。 何もせずにの「せず=sezu」、「静か=sizu-ka」など「sezu」や「sizu」の 入っている言葉はトルコ語にもあり日本語と同じ意味です。 英語では「ke…

おもしろい、主な、思い切り、ウミハン、ウミシキに含まれるomoとumi

おもしろい時には「とても」面白かったなどと表現します。主役に抜擢されて 「omo=主」な役どころを演じる人がうまいと演じる人だけでなくそれを見ていた 人も「omo=面」白かったと思うでしょう。どちらの方が強くこの試合は面白いと 感じたか比べた場合に…

道徳を守らない、正直でない、不規則な

トルコ語では「許されない」状態を表す言葉にも「siz」の音が入っているようです。 「許されない」、「受け入れられない」状態を表す言葉には「「不道徳な」、「正直でない」 などが含まれるでしょう。野球をした事がある人なら分りますが、地面を転がって来…

アホタレとアンポンタン

アフォタレとアンポンタンは同じ語源から派生した言葉と考えられます。母音を強調する時には その前後に「n」を入れる場合がありますので、アフォ、アンフォ、アンポは同じと考えられます。 「タレ=tale」の「l」の音は「n」に聞こえる時がありますのでタレ…

計画が難航する時

道路や、ダム、公共施設等の工事が「nanko'=難航」するのはその地域の協力が得られない場合 が多いようです。なぜ協力しないのでしょうか。 それはその事業が完成しても住民にとって「得る ものが少ない」からでしょう。そういう状態なら住民はその事業に「…

拙いと始末に負えない

ギリシャ語の「Θ=シータ=テータ」は英語では「th」で表記されますが、 日本人は「シータ」又は「テータ」と言っているようです。「th」の音は「s」 の音に近いですが、「t」、「d」、「z」の音にも近いようです。「拙い=mazu-i」 の「z」の音はローマ字で…

拙い、ひとまず横に置いといて、まずそういう事は考えられない

「拙い=mazu-i」と言われたら「良くない」事や「おいしくない」状態を表します。「mazu-i=不味い] を具体的に言うと「食えた物ではない」になります。 話を前に進めないでひと「まず=mazu」横に置い といてと言われると「今はその事は考えないで」ですので…

打ち切り、打ち止め、仕事や遊びが終り帰る所はお家

これで「最後」、これで「終り」を「打ち」止め、「打ち」切りと言います。なぜ 止めや切りの前に「uchi=打ち」が入るのでしょうか。「止め」、「やめる」、「切る」 と言っても良さそうなのにわざ「uchi」を入れているのは何故でしょうか。普通の人に とっ…

小さい物は役に立たない時代と小さいのが高価な時代

技術の発達していなかった古代、人類が言葉を話し始めた頃は「小さい物」は 「役に立たない」と思われていたのではないでしょうか。そう考えると「小さい= 劣る=悪い=劣悪」と思われていたのかもしれません。このような連想が正しい事 を証明しそうな言葉…

子は天からの授かり物

子供は天からの「授かり物」だという事は結婚して数年後に初めて子供が出来た夫婦は実感 出来るでしょう。「sazu=授」かるに含まれている「sazu」には「上の者から下の者へ」と 「小さい」の二つの意味が含まれていると考えられます。赤ちゃんは「小さい」…

虫酸が走る

とても気持が悪い、ゾッとするような精神状態を表す言葉に「虫酸=mu-sizu」が走るがあります。 トルコ語では「siz=〜ない、〜がない、否定」ですので、虫酸が走るの「sizu」は「良くない」状態 を表すのが分ります。無理の「無=mu」は「理屈に合わない」…

艶やか、アデニューム、徒になる、アドレナリンとadd

「とても良い」状態を表す言葉に「ade=艶」やか、があります。「良い」状態に 持っていこうとしたが、失敗した時には「ada=徒」になると言います。「艶やか」な 花に「アデニューム」があります。「砂漠」でこのような「艶やかな」花を見たら それは「とて…

愚痴を零すのは悪い待遇を受けているからでしょう

とても難しい、「し辛い=sizu-lai」と考えられる事をやるように押し付けられたら 愚痴を零す人もいるでしょう。愚痴を零すのは「酷い待遇、酷い仕打ち」を受けている 時でしょうが、愚痴を零すのは「悪い」態度だと考えられます。そのように考えると、 「愚…

悪い状態を表すトルコ語2

「泥棒」は人の物を「盗む人」ですので一種の「悪人」です。泥棒にも「siz」 の音が含まれているだろうと思って英語・トルコ語辞典に「thief」を入力すると 「hirsiz」が出て来ました。そういう観点からトルコ語を見るとトルコ語も日本語 のようにとても「覚…

白紙に戻そうと言われて打ち沈んでいる

ある案が一旦決められた後で「hakusi=白紙」に戻そうという声が上がるのは、 その案がその後で「都合が悪くなった」為かもしれません。白紙に戻すという事は 「何もなかった」事にしよう。「0から議論を始めよう」という事です。「悪い事 をした」と公表す…

礎、イシジと筋が通らない

基礎は「下」の部分です。基礎の「礎=so」は「isizu-e=礎」と読みます。 沖縄方言では「isizi=イシジ」です。「siza」行音は「下」を表しますので「礎」に 「sizu」が含まれているのは当然でしょう。「sose-ki=礎石」の中にも「sasa」行音 が含まれてい…

死人に口なしとsizやsuzで終る言葉と始まる言葉

日本語には我関せずのように「〜せず=sezu」と言う言葉があります。「sizen=自然」 は人間が「手を加えない」状態です。否定の「ない」が含まれています。 「〜せず」も 「自然」もトルコ語由来の言葉である可能性が高いです。「否定、非、反、逆、悪、少…

シジンナラン、死んでも出来ない、死んでもしない

絶対そんな事は「出来ない」、決してそんな事は引き受け「出来ません」と言う場合に 「死んでも出来ない」と言う場合があります。どんなに「悪い」生き方をしても「死んでも」 「後悔しない」と言う人もいます。 「死んでも出来ない」は名護方言では「sizin…

雀の涙ほど

昨日は午後の9時頃にブログに載せようかなと思っていましたが、 今日の午前11時頃までインターネットを見られませんでした。 とても「少ない」量を「suzu-me=雀」の涙ほどと表現します。雀の漢字にも「少」が含まれています。 「suzu=少ない」と考えら…

河童を見た事がありますか

今でも雨の日には「合羽=kappa」を「被=kabu」る人がいます。かっぱは「外を覆う物」です ので、合羽を着ていると中に着ている服が「見えなく」なります。水の中に住んでいると言われる 「河童=kappa 」を「見た人がいない」のは当然でしょう。 「見えな…

遊び人から遊ぼう、アシバーからアシバー、と誘われたがバーと言って断った

遊び人と遊ぼうを名護方言で言い換えると「アシバー・トゥ・アシバー」または 「アシバー・トゥ・アスバー」になります。「渡さない、取らさない」の首里方言は 「トゥラ・サン」で、名護方言は「トゥラ・ハン=ター・ハン」です。動詞の語尾に つける「san…

悩む、心配する、遠慮せり

悩むや心配するは良く聞きますが「遠慮せり=enrioseli」は文語に近いですので 聞いた事はありませんが、意味は説明しなくても分ります。「enrioseli」という外国語 があると大体の意味は想像できるのではないでしょうか。日本語では「d = r」です ので「en…

良い面構えとユー・チラー・ネン

良い面構えの否定形を沖縄方言に直訳するとユー・チラー・ネンになると思います。 「良い=ユー=eu’」、「面=tila」で、その否定は「ない=ネン」です。「nai=ne’」ですが 「強調する時には「n」を挿入する場合が多いですので「nai=ne’=nen=ネン」にな…