2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の雲

先日知事選挙の投票で久しぶりに母校の名護小学校へ行きました。 綺麗な雲が見えましたので幾つか写真を撮りました。ご覧ください。

津嘉山酒造所

私が中学生の頃までは名護の泡盛と言えば津嘉山酒造所の「国華」 と慶佐次酒造所の「轟の滝」が有名でした。母が小売商をしていて私も 店番をした事がありますので良く覚えています。今は名護でも別の泡盛 や名護で作られているビール、オリオンビールが名護…

羽化の始まり

05時16分: 羽化4時間半前 10時56分: 羽化50分前 11時46分: 羽化の動画 11時56分: 羽化10分後 12時02分: 羽化16分後

栴檀の実とツワブキ

きのうの朝の風は冷たく感じました。いよいよ 冬が近づいて来たと思わせる冷たさでした。 木枯らし1号が吹いた頃に撮った栴檀の実はまだ ついたままです。きのうの空の色は久しぶりに見る 逭さでした。お昼頃には日本晴れに見えました。 ツワブキ(スパンパ…

自然の厳しさ

久しぶりに児童センターにオオゴマダラの蛹を見に行きましたが 珍しい蛹を見ました。金色にに輝くのが普通の蛹ですが、金色に なれなくて真っ黒な蛹、三分の二だけ金色になり残りは黒の蛹など 自然の厳しさ、恐ろしさを見ました。前回は金色の蛹になれたのに…

庭木のシークヮーサー

シークヮーサーは実が熟すると庭木としても映えて見えます。 - みかん見て 思い出すのは 君の顔 - When I see the tasteful ripe orange It reminds me of you, a beatiful lady and nice conversation with you. 注: (orange = yellow fruits =黄実=君)

トックリキワタ

幹には刺があり汚い木に見えますが、花はピンク色でとてもきれいです。 - 散りてなお綺麗な色を残しつつ去り行く花はトックリキワタ

名護市宮里の「前之宮、メーヌ・ウタキ」に生えている大木

宮里区には「前之宮」と呼ばれるお宮、御嶽(ウタキ)があります。 そこはお宮、ウタキですのでそこの木は当然切ってはいけません。 それ故に大木が生えています。そこはハスノハギリで有名です。 その他にも色々な木がありますので、一つづつ写真を撮って載…

ツルソバの黒い実はウシノミンタマーに似ているのかな?

ツルソバの沖縄方言はウシノミンタマーと言うそうです。この草の名を私より年配の方に東江区で尋ねたらウシノミンタマーと教えて下さいました。インターネットに入力しても出てきません。「牛の目玉」と入力しても出てきません。きのう塩づくりに屋我地に行…

サイヨウシャジン

今日は名護博物館友の会と一緒に屋我地での塩づくりの行事に参加しました。 塩づくりの一部始終を見ただけでなく体験もし、更に幹事の方には屋我地の 名所旧跡の案内もして頂きました。親子連れや老いや若きも参加した楽しい 一日でした。特に中越典子似の上…

青紫の花

8月10日に撮った花ですがまだ名前を知りません。 写真集にほったらかされたままでしたので載せる事に しました。近くでノボタンの花を撮った事があり周囲 の葉がノボタンに似ているのをみるとノボタンかもしれ ません。花を上から見るとノボタンかどうか…

情熱的な女性は彼(恋人、連れ)に甘いか?

真っ赤な綺麗なハイビスカスが強い風を受けて五分の一が枯れかかっていました。 側を見ると蕾があります。名前を見るとつい写したくなり「積極的な、情熱的な女性」 は「彼に甘いかどうか」近い内に結婚式を挙げる甥(兄の息子)に聞きたくなりました。 この…

ホシホウジャクの幼虫の食草はヘクソカズラ

三木卓著、小学館発行の「日本の昆虫」を見ているとヤママユガ(ヤママユ、テンサン) の幼虫は「ヘクソカズラの葉を食べている幼虫」に似ているので「蛾の幼虫」をインターネット で調べました。「福光村昆虫記」でホシホウジャクと言う名の蛾の幼虫がヘク…

ソシンカ

きのう中央図書館に行き熱帯植物図鑑で名前を調べたら ソシンカと分りました、赤、紫、白の種類があるようです。

バルレリア・レペンス

他のバルレリアとちょっと違う感じがします。白と紫の混ざった バルレリア、逭紫色のバルンレリア、白いバルレリアの三種類の他に ピンクの花も咲いていたと言っているお家の方もおじいさんが植えた のでバルレリアの名前もこのレペンスの名前も知らないと言…

台湾ホトトギス

ホトトギスが止まる木とは考えられませんが、ホトトギスと名の付く木 があります。花の図鑑で写真を見てホトトギスという名の木があるのは 知っていましたが花の色と形は覚えていませんでした。写真を撮って から近くの館員に尋ねると台湾ホトトギスと教えて…

カンナの花の蜜を吸う虫

東江区の裏山に最近登りそこで久しぶりにカマキリを見たばかりでした。 ナングスク裏の公園に咲いているカンナの花に大きいカマキリがいるのを 見た後で下に咲いている小さい花を見るとそこにも別の虫がいました。 写真を撮ろうとすると頭をもたげてきました…

ハナツルクサ: やっと名前を調べました

小さいが分厚い葉っぱに可愛い花が咲くのを見て、 へーこんな蔓にこんな可愛い花が咲くんだと感心して いました。名前の探し方が分りませんでしたが、やっと 探せました。

珍しい写真: 虫と糞

ヘクソカズラの葉っぱを食う虫が「クソ」を垂れている情景 を写した写真は少ないのではないでしょうか。下に落ちている 黒い点も虫のお尻にくっついている黒い点もクソです。 「クソ」に興味がある人は私の別のブログ「外国語散策」を お読み下さい。私はと…

木枯らし1号の後に咲いたトックリキワタ

木は人間以上に季節の変化を知っているようです。 木枯らしが吹いても木は枯れていないのが分る咲き 方です。きのうオオゴマダラを見た後で昼飯を食べ た食堂の前の沿道の木に咲いています。 学名: Ceiba speciosa 英名: Floss silk tree

蝶の季節: 山の蝶

蝶の名前をインターネットで調べると沖縄は蝶の種類が多いようです。 名護の東江区の裏山で見た黒い蝶はとても大きい蝶でした。今日は真っ黒と 黒が多い蝶を載せたいと思います。

蝶の舞う季節 3(残念、脱皮の瞬間を見逃す)

籠の中のオオゴマダラ 虫かごからホウライカガミの葉へ移動開始 葉っぱへの移動完了 触っても飛べません 蝶が垂れ下がっているホウライカガミの一部 準備運動開始 準備運動終了 飛び立つ前 飛び立つ直前、残念ながら携帯電話の電池 がきれて飛ぶ瞬間は撮れま…

蝶の舞う季節 2 (オオゴマダラ)

上の写真の真ん中の右側を見て下さい。左側の黒っぽいのは脱皮間近の蛹で右側は金色の蛹 脱皮直後のオオゴマダラ、奥の方に幼虫が見えます 産卵中のオオゴマダラ、尻尾が「し」の字型に曲がっています 産み付けたばかりの卵、食われた葉の穴の右横に小さい黄…

名護岳 2

昔は名護だけに、名護岳だけに名護蘭が咲いていると言われていましたが 今は栽培技術が進んで観賞用の名護蘭を家庭で栽培している人が多いようです。 今日は名護岳を名護の浜辺から浜辺に生えるモンパの木と一緒に撮った写真を 載せる事にしました。この花の…

白い木槿の花

木槿の花がきれいに咲いています。検査の為に北部病院に 行きましたが30分に一回の検査なので周囲を散歩しました。 三か所にムクゲの花が咲いていました。これは面白いと思った のは階段を下りる所に咲いていた三輪の木槿でした。花びらが それぞれ離れて…

ムラサキアラマンダ

ムラサキアラマンダにも2種類あるのでしょうか。あまり色のきれくない ムラサキアラマンダは方々で見られますが、写真のような紫色のとても綺麗な アラマンダはあまり見かけません。東江区で見かけました。 英名: Purple alamanda

東江区の裏山から見た名護湾

今まで通った事のない道を通って東江区の裏山に登りました。農作業をしている方に 尋ねたら「山田原」と言っていました。そこの沿道から名護市街と名護湾を見た写真です。

鮮やかな黄色い花: ルドベキア

名護では那覇や本土へ移住する人が多いのか 空家や古い家が壊されて空き地になっている所 が多いようです。空き地の2〜3本の木に黄色い 花が咲いていました。この木の葉に似ている木に 紫かピンクの花が咲いているのを見た事があるよう な気がします。この…

シコンノボタン

後ろの木とシコンノボタンが織りなす美しさを堪能できます。

蝶の舞う季節

ランタナの花の蜜を吸っている黄色い蝶です。