2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

割符、ワッペン、侘しく見えると脱皮

昔の貿易では国と国の間で貿易の「許可を与えられた者」だけが貿易に従事できました。その証明書 が「wappu=割符」でした。一つの板に文字を書き込んだ物を「二つに割って」二か国の当事者が夫々 「片方だけ」を持つようにしました。自分の持っている「wapp…

凄まじい、荒む、雀の涙など「susa」、「suza」行音の言葉

日本語の「susa」行音や「suza」行音は「良くない、悪い、少し、 否定、不用、無理、無様、非能率、非難、批判」などを表すようです。 少し例を挙げてみます。「煤=susu」=「不完全燃焼」で出来る「汚い」「薄」黒い物質「お裾=o-suso」分け=「ほんの少…

水臭い、親子水入らず、ドゥシ・グヮー

親子は水入らずの仲ですので、水臭い事はないでしょう。「水」があるかないか は「親子のようなとても良い仲」になれるかどうかと関係があるようです。「親子 のような仲」即ち「水入らずの仲」になるのが「親友」の証でしょう。「否定」を 表す言葉に「du」…

荒れている、荒リトゥン、arid

日本語では「ara」行音は「未開拓の、荒れている」状態を表すようです。「ara」行音を強調したい時 には「ara」を二回続けて「ara ara=荒々」しいと言います。 荒れている状態は名護方言では「aritun =アリトゥン」です。「ara」の音はラテン語でも、ラテ…

とても乾燥している状態はカラカラと表現します

長い間雨が降らないと「乾燥」注意報が出ます。 「kara kara=カラカラ」天気が続いた からでしょう。「物が無い」のも「空」ですが、「水分が不足している状態」も「カラカラ」 と表現します。水分が少なく乾いた土地や固い土地では木を「枯らして」しまう事…

部品を切らしたらその部品が届くまで生産中止になります

今度の東北関東地方大震災で自動車部品が提供出来なくなって世界の自動車工場が 一時「生産中止」に追い込まれたとマスコミで報道されていました。部品を「kirasu= 切らす」と「生産中止」になるのが改めてクローズ・アップされました。「kirasu=切らす= …

石女を「生まず女」と読むのは正しいか

石女に「生まず女」の意味がありますが「umazume」と読むのは正しいのでしょうか。 私は「間違い」だと思います。「生まず女」に「石」の音を当てたのはただ単に「音」が 似ているだけで「石」とは「直接の関係」はないと考えられます。間接的には「isi=熱…

無いとネーラン、萎えるとネーリン

何かが「無い=nai」」と名護方言では「nen=ネン」とか「ne’lan=ネーラン」と言い ます。「萎える=nae-ru」は「萎=ne’=ネー」リンです。 「ai」や「ae」の音は「e’」の 音に変る場合が多いです。 日本語では「否定」の時には「〜が無い、〜でない」で表…

疼く、蹲る、むっとすると満ちる

疼く、蹲るなど「uzuku=uduku」を含む言葉は「精神状態や体調が悪い」状態、 「幸せではない」「悪いか弱い」状態を表すようです。「馬鹿」は「虚け=utuke」と言わ れます。「不幸な」人は幸い「薄き=usuki」人、薄幸な人と言います。ひょっとしたら 「宇…

舌足らず、言葉、流れてくる声と音、放送などに関する言葉

「n-aga-re=流れ」出る現象を表す言葉には「aga」行音や「anga」行音が含まれている と考えてそれに該当する言葉を探すと色々な言葉が見つかります。「おしゃべりをする」を 表す沖縄方言には色々ありますが、「yung-taku=ユンタク」には「ung」が含まれて…

ボタンと鳩目

私が「鳩目」という言葉があるのを知ったのはアッカド語を勉強してからですのでまだ二年は 経ちません。しかしアッカド語と名護方言と鳩目の意味する状態が分った途端に国語辞典の解説、 鳩の目のような小さい穴は間違った解説だと気づきました。普通の目、…

叩くと畑

叩きで蝿などを「叩く=hata-ku」時と鍬などで「畑=hate-ke」を「耕す」「開墾する」 時の「腕の動作」は似ています。腕は普通は体にほとんどくっ付いている状態ですが、 叩く時や畑を耕作する時には「腕を大きく上げ」ますので「脇」が大きく「開き」ます…

タタラ式の精錬法では鞴を使います。鞴で風を送るのは息を吹き掛ける動作と似ています。

息を「外に出す」時には息を「fuki =吹き」掛けます。ある所から目的の場所に風を「送り出す」には 「fuigo =鞴」を使います。タタラ式の鉄の精錬には鞴を使います。 鉄の精錬を最初にした場所は今の トルコ地域と言われています。物を外に出すと言います…

心を開くと考え方が分る

心の広い、あけすけな人、偏見の少ない人を英語では「open-minded」と言います。そういう人 の「考えている」事は分り易いです。 心を「開く」と「考え方」が分りますので「開く」と「考え」は 関係がありそうです。離れた区間を連絡する場合に人間は「鳥」…

良く考えてから了承なら頭を縦に、反対なら横に振って下さい

ある講演を聞きに来ている人に対して、講演者がある質問をしますから、「良く考えて」 から、良いと思えば頭を縦に、嫌ならば横に「振って下さい」と言えば、全ての人が質問の 意味を「掴んでいる」、理解しているでしょう。縦に振ってと横に振っての「futte…

ふつつかな者ですが

私は日本語と似ている外国語を調べるのを趣味としていますが、似ている言葉の 本当の意味を知る度に日本語の辞典に載っている「語源」の解説は「実にデタラメ」 であるのに気づきます。「ふつつか」は元々の表現は「ふとつか」だったとの解説は なるほどと思…

ふと思いついた事、考えた事

日本語では「急に思いついた事、急に頭に浮かんだ事」を表す場合に「futo=フト」と 表現します。「思いつく=頭に浮かぶ=いつも考えている」ですので、「futo」と「考える」 は関係が深い言葉だと推測できます。沖縄方言では目の前で女の人が裸になると男…

本妻、本性、本線、本籍など「fons」の音を含む言葉の意味

仕事を自分で「始める」時にはまず最低限度のお金、「資本」を確保します。学生の「本分=一番初め にやるべき事」は学ぶ事です。 「最初に」目指していた事、していた仕事は「本来は」と表現されます。 「元々は」とも言います。「根本」から間違っているな…

クヮッチーはシュメル語のKAと中国語の吃を組み合せた言葉と考えられます

今日は隣にいた年配の女の人が「クヮッチー」だねと言っていました。共通語の「ご馳走」と同じ です。ご馳走の「馳=chi」も食べるを表す中国語の「吃=chi」と同じだと考えられます。シュメル語 の「口=ku-chi」は「KA」です。アッカド語の「pu'」に相当し…

頭の骨は死んだ後ではしゃれこうべと言われます

死んだ後でも「死体が野ざらしにされる」のは戦争の後です。「野ざらし」に された死体では「頭の骨、頭蓋骨」が目立ちます。死んだ人の頭蓋骨は「しゃれ こうべ」と言います。頭を垂れるのを「頭=ko'be」を垂れると言います。「シャレ =死んだ、亡くなっ…

夢の中で「動きたくても動けない」時があります。この状態を「金縛り」にあうと言います。 「kana」行音は「良く動くか動かないか」、「良く働くか働かないか」を表す言葉のようです。 傷が「化膿=kano'」したのは免疫「機能」がうまく「機能」しているから…

スグレー: 悪い事をする習性がついている人を矯める方法の一つは殴る事のようです

前に殴れの名護方言は「スグレー=sugure」と「かなのよう これは驚き やさしいな」 で述べましたが、きょうは共通語との関連に気づきました。 未成年者が犯罪を犯したら 「矯正所」に入れられます。「曲った」物を「真っ直ぐ」にするのが「矯める」です。真…

良いから

人が良い事を自分にしてくれたらそれに対して「お返し」をしようとする人が多いです。 それに対して親切にした人はそんなに気にしないで良いよ、そのまま受け取ってお返し など考えないで良いよと表現したい時には「良いから」と言います。この「良いから」 …

外側に皮が付いている物

人間の肌は皮膚と言われます。 動物の皮膚、「皮=kawa」は皮革品として加工され たら固いです。「頭」も頭皮で覆われています。「果物」の外側も「皮=kawa」と言い ます。外側の部分、すなわち「かわ」は割と「固い」です。特に乾燥させると固くなり ます…

スーパーとマチヤ・グヮー

日本全国にスーパーが出回ってから多くの小さいお店、小売店が消えてから何年経つでしょうか。 沖縄方言では小売店は町屋グヮーと言います。スーパーが現れる前までは地方に行くとその「matia= matiya=町屋=マチヤ」グヮーを見ると、その地方の「雰囲気」…