2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夏には暑いなら服を脱いだら良い

「暑くないか」の名護方言は「achiku=アチク」ネンナーです。暑いと思ったら 昔の人は上着などの服を「脱いだ」のではないでしょうか。ワイシャツなどボタンの ある服を脱ぐにはボタンを外して、前を「開けて」から脱ぎます。「暑い」と「開けて」 「空気を…

前と後の違いは何か

前もって分らない物、「見えない」物でも、ある事件が起きてから「後=ato」にはほとんど全ての人に はっきりと「分る、見える」場合があります。 大震災前は原子力は安全と思われていましたが、大震災後 の今では無条件にそれを信じる人はほとんどいないで…

話をする人とそれを聞く人: 口から出る言葉、「口=ko’」を含む色々な表現方法について

口の後に色々な漢字をくっ付けても「口=ko’」と音読みする場合は「言葉を話す、発言する」 意味になるようです。「話す」の反対は「聞く」です。一方が「話をする」時には相手の人は「聞き」 ます。反対を表す場合に「a」を前に付ける場合があります。「手…

躓くと失敗する場合が多い

自分が思うように行かない事を「躓く=tuma-duku」と言います。思うように 行かないと失敗する場合が多いのではないでしょうか。 「tuma」を含む言葉には 善悪両方の意味があるようですが、今日は「悪い」方の「tuma」行音を見てみまし ょう。人間は誰でも自…

息が合うといきり立つとチュージュートゥ

息が合うといきり立つに含まれる「iki」や「ikili」には共通点があるようです。息が合うと表現 する場合には「二人以上」が必要です。 普通よりかなり酷く怒る事がいきり立つで、何か変な事を されたか、言われた時にいきり立ちますので、その時にも二人以上…

あら探しと目を開きなさい

他人の欠点を「探す」のを「ara=あら」「探し」をすると言います。日本語は 同じ意味の二か国語を並べて新しい意味の言葉を作りますので、「ara=探す」 かもしれません。 トルコ語では次の通りです。 aramak = 探す、英語では search, seek, look for

消すと消される

火を消すと火の「存在が無くなり」ます。「消す=kesu=存在しない状態にする」と理解できます。 「損=son」を数回しても「持ち金」がたくさんあると金はまだ手元にたっぷりあるでしょう。しかし どんな大金持でも限度があります。株でもそうですが「損切り…

ヒヤミカチのミカチに付いて

ヒヤミカチのミカチと関連ありそうな言葉を見てみましょう。「mikati」は「mikathi」から派生した 言葉だと考えると「mikasi」など「makasa」行音と「makata」行音は同じ状態を表す言葉と考えられます。 他人に仕事を「任す=makasu」、「委託=itaku」する…

世話を焼く、世話が焼ける、心配するとやられる

なぜ世話を「焼く」とか、世話が「焼ける」と言うのでしょうか。「世話=sewa」をしている 人は「自分が焼かれる思いをしている、痛い目に会っている」とでも思っているのでしょうか。 「心配」の沖縄方言は「シワー=siwa’」です。大昔は心配するのを「sifa…

動くと集まる所

人は動物の一種ですので歩き回る、動き回る機会が多いです。しかし休憩や会合 の為に特定の場所に集まる場合があります。そこに集まったら暫くはそこに「止まり」 そこから「動かない」です。人が集まる所は「アジト=agito」と言われます。日本語 でも外国…

小笠原は綺麗な島、住んで気持の良い島だったと考えられます

古典ギリシャ語では「agathas=良い」ですので、「agatha」行音を変化 させた「igatha, ugatha, egatha, ogatha」にも「良い」意味があると考えられます。 これらの言葉の前に「悪い」状態を表す「接頭語」を付けると「魔がさす」のように 「悪い」意味に変…

間抜けと魔がさすはギリシャ語由来の言葉だと考えられます

日本語の辞典は世界の言葉と比較していませんので、もし、取り上げている その言葉が外国語由来の言葉だとすると、日本語の語源に言及しているその解説 は「とんでもないおかしい」解説になるでしょう。 私は「間抜け」と「魔がさす」も 「ギリシャ語由来」…

口や嘴とGA行音

前に「gama」行音は「結婚」と関係があるとのべましたが、「ga」行音の言葉は日本語だけでなく 外国語でも「嘴と口の周辺にある器官など」「口に関係がある言葉」に含まれるようです。水を「ガブ =gabu」飲みする人もいます。「gami gami=ガミガミ」、「ga…

さっさっと

「勢いが良くてさっさっと流れるような状態」を沖縄では「サーラグァンナイ」と表現する 地域があります。 「サーラ」はサラサラ流れるやスラスラの変化形だとすぐに分りますが、 「グァンナイ=gwan-nai」の語源は何と関係があるでしょうか。「勢いよく大き…

別れて貰った慰謝料は雀の涙だった

結婚していた男女が「分れる」のを「離婚」と言います。離婚したら多くの場合 は収入の多い方が少ない方に「慰謝料」を払います。収入が多い人は浮気をして その結果離婚に至る場合が多いからでしょう。「雀の涙」ほどの慰謝料という表現 が残っているのです…

槍、横槍と殺られる、やり返す

やり返すや殺られるを見ると「yala」行音は「悪い」行為や状態を表す言葉と考えられます。 「槍=yali」は武器ですので人を「殺す」道具です。「横槍=yoko-yali」は「悪い」態度だと 考えられています。槍で突かれたなら槍で「殺ら=yala」れた事になります…

抱くには手偏が含まれダクと読みます。打撃の打は音読みでダと読みます。

手偏の漢字の「訓読み」や「音読み」を見ると「ta」行音や「da」行音を含んでいる のが多いのに気づきます。「抱=da」クや、打撃の「打=da」が「da」行音で「提出」 の「提=tei」や抵触の「抵=tei」などが「ta」行音です。「触ってはいけない」物、 触っ…

子供を産んだ母親は子供から尊敬される存在です。母親が為さる事は素晴らしいです。

今日は姪の結婚披露宴です。新しい家庭にピッタリの「生む、産む」に関する言葉で、沖縄方言 の「生んだ=ナチャール=natia'ru」にそっくりの言葉を前に見つけていましたが、今日は新たに 「大事に」「為さる=nasaru」とも似ているのではないかと気づきま…

半信半疑と心の状態と英語の hanging

半信半疑は漢語ですがこの言葉もトルコをそのまま取り入れた言葉だと考えられます。 半分は信じて、半分は疑うと言っているのですから、ある人には信じていると答えて、 別の人には疑っていると答えているのかもしれません。「どちらの」可能性も否定でき ま…

貧すれば鈍するとピンチ、顰蹙、ヒンスンとガージュー: 悪い状態を表す言葉

拗ねる態度は誉められません。「顰蹙=hinshuku」を買う場合が多いでしょう。「拗ねる」 の沖縄方言は「ヒンスン=hinsun」です。「他人の顰蹙を買うような行為は「悪い」行為です。 他人の事に口を「挟む=hasa-mu」のも「良くない」態度です。「hasa」行音…

チューブ、チビると失敗しても尻拭いはしないぞと釘を刺す

水道工事をしている人は「管」が古くなると「漏れる」ようになるのを知って います。「管」は一方から水などを入れ、他方からそれが流れるようになっている物 や器官です。「管」になっている」物や器官ですので、大腸、直腸、尿道などの「器官」 は「器管」…

乾布摩擦

大昔の人は木と木を「擦り合せて」火をおこしました。「擦=kosu」る、のは手 の運動です。「体の表面」を綺麗にする方法には「水浴び、入浴」と「乾布=kanpu」 摩擦があります。人間の「体の表面」と「kanpu」の音は関係が深いようです。乾布摩擦 は「体の…

水と「バ=ba」行音

水の幼児語は「オブ=obu」です。もし「オブ」の「オ」がおミカンの「お」と 同じなら「bu=水」になります。体全体が雨に濡れると「びしょ=bi-sho」濡れに なると言います。汗など「水分が他の物質と結びついて」「粘っこく」なると「べと べと=beto beto…

手を拱いて見ているだけで何もしない態度: 拱手傍観

自分では何もしないのを「手」を「拱=komane」くと言います。漢語には「拱手傍観」と 言う言葉があります。手を拱いて何もしないで、見ているだけの態度が拱手傍観です。 拱手の「拱」は「ko’」又は「kyo’」と読みます。訓読みの「拱=koma-ne」くと比べる…

秋波を送る

秋波を送るは現在では「秋波=shu’ha」と読んでいますが、「ankh」や「aka」行音は 「命、心の状態」を表す言葉に含まれている事を考えると、秋波は当て字で、元々は 「秋波=aki-nami」と言っていたと考えられます。 それを後から音読みして「秋波=shu’ha…

一つの事を成し終えてから別の事を手掛けるとうまく行くようです

物事をうまく成功させるには一つの事を成し遂げてから、その余勢で「別の」事を 始めたらうまく行く場合が多いようです。色々な事業で成功している人を見ると、まず 根幹となる事業を何十年も続けて成功し、その後で手掛けた「別の=betu」の仕事も 成功した…

自分や自分より高い人の頭の高さを飛び越えられるか

スポーツの得意な人は中学生の頃から自分の背の高さ、頭の上を飛べますが、一般 の人で自分の「頭」の高さを「飛び越え」られる人は僅かでしょう。日本語には「頭越し」という 表現があります。「頭」は「上」にありますので、自分の「頭を飛び越える」人は…

戦争では攻撃の一つの目標は殺戮、殺す事です

殺すの名護縄方言は「殺=kuru」フンですが、漢語では「殺戮=satu-riku」 と言います。「u → i」の変化を考えると「kuru = kiri = kiru = kuri」は同じ事を 表している可能性があります。一纏りの音は入れ替えても同じ意味を表すと考える と「kuru → kur…