2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

バチキラスン:  素晴らしい事を成し遂げる

素晴らしい事を成し遂げるのを見ると名護方言ではバチキ・ラフンと言います。語尾を首里方言 式に変えるとバチキ・ラスンです。バチキラスンは「胸が空く程とても良い、ついている=バ・チキ」 「ラスン=ある状態にさせる」と考えられます。 即ち「バ・チキ…

行きは良い良い帰りは恐い: なぜそう言うか新しい解釈が見つかりました

行きは良い良い帰りは恐いと言う歌詞があります。どうしてこんな珍しい歌詞があるのでしょう。 不思議には思っていましたがそれを口にする人もあまりいないし、それを取り上げても納得のいく 説明をした人がいるのも知りません。同じ意味の二種類の又は二カ…

ミーパギー、仇になる、仇討

良い事をしようと試みたが「悪い」結果に終ると「ada=仇」になると言います。親の「ada=仇」討 は親の敵を「殺す」事です。「ada=悪い状態、悪い結果、死」と考えられます。着ている物を身ぐるみ 「hagu=剥ぐ」強盗に会うと「酷い目に会い」ます。剥ぐの…

三日坊主と地道

三日坊主と地道は全く逆の状態を表しますので、直ぐに頭に浮かびそうですが、 アッカド語の「rimutu=駄目になる」を知るまでは気にかけませんでした。三日 坊主の言葉があるのから類推すると「dimiti=zimiti=jimiti=地道」に「コツコツ と着実にやり続け…

間尺に合わない、まさか、ワッサン、worse

信じられないほど「悪い」状態が起こると「masaka= まさか」と言います。 予想外、想定外の事を 仕出かす人の行動に対しても「まさか」と言います。「悪い」状態を表す名護方言は「wossan=ワッサン」 で、「比較的悪い」状態を表す英語は「worse」です。「…

踏ん切りと踏み切る

同じ意味の二種類の言葉または二カ国語を並べて新しい意味の言葉を作る日本語の語法から見ると 踏ん切りは「踏ん=切り=GIRI=踏み出す=足の動作=足」と推進出来ます。どうしても「踏ん切り」 が「つかない」のはある事をするかどうか決めた時に「いい結…

ズキンズキンと頭巾:  叩かれたように頭が痛い

頭巾は頭に被る物です。頭が痛いとズキンズキンとすると言います。「zukin=頭と関係がある言葉」 だと分ります。頭巾は頭を周囲から「包む」物で、物は包まれたら「外には出られない」です。ズキン ズキンと頭が痛い時にも頭を「抱え」ます。 「zukin=包む…

チンブクと沈没と転覆

田んぼや沈没など「ta=タ」行音と「t,a=チャ」行音 は入れ替わり易く同じ意味を 表すようです。沈没の「t,in=沈」が「ten=転」の音に変っても意味は同じようです。 「ブクブク」「沈む」と言います。「b=p」ですので「ブク=buku=puku=沈む」と考えら…

ムドゥヘー:  捕虜を解放して国元に戻しなさい

捕虜の交換が行われると同じ人数の人間が国元に戻されます。国元に「戻す」と捕虜の身分から の「解放」です。「戻しなさい」の名護方言は「ムドゥヘー=muduhe'」です。「解放=戻せ=mudheh」 かもしれません。戻すの名護方言は「muduhun=ムドゥフン」で…

一発噛ます

あいつを「懲らしめてやれ」と言いたい時に、一発「kamasi=噛まし」てやれと言う場合があります。 一発噛まされた奴はその後で一発噛ました人の「言いなりになる、部下になる、隷属する」ようになる かもしれません。さみしいとさびしいは同じですので「m=…

ギアを高速に入れて逃げ足が早い

逃げ足が早いと言う表現が無くても「行ったり来たり」する時には「足」を使うのは知って います。「ni-geru=逃げる」時にも「足」を使います。トルコ語では「girmek=来る」です。 語根は「gir」です。それに「否定、逆」を表す「ni」を加えると「ni-geru=…

夢を持つと夢中

無念は「mu=良い」事が「達成出来ない」状態です。これをこじつけと思う人は「夢」と「夢中」 をどう考えるでしょうか。「夢」を「mo=持」つ、事は「良い」事です。夢中でも分るように「mu」 の音は「良い状態」を表しています。夢を見ている最中が夢中で…

ムターブンとムチュン: 持て遊ぶと持っている

子供にオモチャを与えるとイタズラをします。「弄ぶ」でしょう。手に持って遊びますので 「mote=持て」「遊ぶ」と書いた方が良いようです。日本ハムの斎藤祐樹選手は何かを「mo= 持」っていると言われています。この言葉を見ても「mo=持」の音は「良い事…

プスク:  空気の量が不足すると風船は萎んで小さくなり飛ばせなくなります

必要な量より「少ない」と「不足」と言います。食べたい量が食べられないと 腹が空くのが早いです。直ぐにひもじくなります。腹が「heko=凹」むのでハラ 「ペコ=peko」になると言います。不足の名護方言は「pusuku=プスク」です。 風船は空気を一杯中に送…

パチャールとパチャーラ・ヤー: 吐いたよ、嘔吐したでしょう

酒を飲み過ぎて「吐く、戻す、嘔吐する」場合があります。 飲み過ぎて「吐く」のは 名護方言でも殆ど同じで「pakun=パクン」ですが、過去形の「吐いたよ」は「pat,aru= パチャール」又は「pat,an=パチャン」と言います。一緒に酒を飲んだ友が、今までより…

外で遊ぼう

子供たちは友達を誘い、外で遊ぼうと言っていました。 名護方言が分ると「外=遊ぶ」 ではないかと推測できます。「遊ぼう」の「bor」は沖縄方言式の綴りでは「bur」になります。 遊ぼうの名護方言は「遊=アシ」「バー=bar=bur」です。「bur=外」と考え…

ミジ・パラへーと出しゃばる

ある物の中、範囲から人や物が「外に出る」状態を表す言葉には「para」の音、 「pasa」に音または「buru=baru=haru=張る」の音が含まれるようです。東と西 に出しゃ張った所があり、その両翼に囲まれた「凹んだ場所」が「yona-baru=与那原」 です。この…

くすねる、燻る、腐る、草、クサミクン

「kusa=草」は一か所にしがみ付いて動きません。動きの「suku=少」ないのが動物に比べた場合 の草木の特徴です。 草の生き方を(写真で)見ると、どんな「悪い」状況でも与えられた環境で 「一所懸命」に生きているなと誰でも感じるでしょう。 去年の10…

無料: 只ほど高く付く物はないと言いますが、ただの品物を貰う人が多いようです

只ほど高く付く物は無いと言われますが、只は「良い」と考えられています。ただは「mu=無」料 とも言います。「料金」を出す必要が「無い」ので「無料」と言います。「mu=無=出す必要が無い= 良い」と推測しても良さそうです。「良い」の英語は good で…

私向き: これは私に良い、私に向いている

「良い」のは「無」条件で受け入れます。 「無」理して受け入れようと努力しなくても良いです。 自然に身が入ります。これは私に「mu=向」いている、私「向=mu」きだと思います。これらの言葉 をると「mu=良い」と推測出来ます。それが正しいと「mu=ム」…

真剣勝負と背水の陣

剣道の試合では「死ぬ恐れは全くない」と言って良いでしょうか、真剣勝負では 「殺すか殺されるか」の勝負です。「緊張」を強いられる勝負です。 私たちは真剣 勝負の「真剣」に邪魔されて「剣道」以外での「sinken=シンケン」の音が表す意味 を忘れている…

「食う」を表す言葉には akala 行音が含まれています

アッカド語の「aka'lu=食う、食べる」と同じ「akala」行音で、意味も同じ言葉が 日本語にもあるのは、魚が釣り針に「かかる=k-akalu」や蝿が餌に「たかる=t-akalu」 などを見ると分ります。「食い」「盛り=z-akali」も同じ意味の二種類の言葉を並べて 「…

水と沈む

水に関係がある言葉は「sa」行音が多いようです。地表から地中への働きや動きは 「埋める」、「埋没する」と言いますが、水面から水中への動きは「sizu=沈」む、沈没 と言います。アッカド語は「t,ibu=沈む」ですが、これに相当するスメル語では「SU= 沈…

田んぼ、チビ、チビ・ヌ・ナガ・ハヌ、チンブク

田んぼとチビは音が似ています。二つの言葉に共通している状態を捉えるとその音の 意味が明らかになるでしょう。 田を「田んぼ」と言うのは理由があるでしょう。その 理由を探してみましょう。畑と「田んぼ=tanbo=tambo」を比較すると、畑では足は 地表に…

マジャ・ガネクと真謝:  真喜屋の語源に付いて

真喜屋の古い呼称は「magir=マジャ」「カネク=Kane-ku」だという事を真喜屋出身の同期生 に1週間ほど前の日曜日に初めて 教えて貰いました。沖縄の地名の兼久の「kane=兼」は住宅地 または耕作地の「外側」で「海辺の砂地」です。 海辺には「漁をしてい…

鉞担いで: 金太郎の歌

鉞は猟をする道具です。猟は動物を「食用」として殺す事です。「masakali=鉞」に含まれている 「akali」は「食べる」事を表しています。鍋と同じように「食に関連がある一連の道具の中の一つ」 です。木を切り倒すのに使うようになったのはかなり後ではない…

食べて良い物、口に入れても良い物: 砂糖、サッカリン、カリントウ

アッカド語の「aka'lu=食う、食べる」の音の一部または全部を含む言葉は日本語でも 「食う、食べる」と関係がある事が分りましたが、英語でも同じようです。「甘い食べ物」 である砂糖は英語では「sugar」です。この綴りを良く見ると「召しあがる」の「agar…

カマキリの習性: 仲間と同じ釜の飯を食う

同じ釜の飯を食った仲間と言えば固い絆にむすばれているでしょう。「kamakili=カマキリ」 をカマキリと名付けた理由はアッカド語の「akalu=食う」と関係がありそうです。自然界では 必ずしもそうとも限らないそうですが、籠の中の一対のカマキリは交尾の後…

ゴルフのクラブは腕の延長と思え

30年ほど前に30冊以上のゴルフの本を読みました。読んだ本の中にはクラブは 腕の延長と思え、一続きの物と思え、腕とクラブを一体と考えよ、と書かれていたのを 覚えています。クラブを昔の道具に置き換えると「斧」になるでしょう。 斧の沖縄方言 は「u…

お頭を怒らす

魚は「頭」の部分が「美味しい」と言います。頭が付いている魚は「あたま」付きとは言いません。 「okasila=お頭」付きと言います。なぜ言い方を変えるのでしょうか。それは多分「okasila」の音 が「食用」を表すからでしょう。 お頭の中の「okala」が「食…