2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

見下すと判決を下す

日本人は内と外の区別、差別が激しい社会と言われます。言葉使いにもそれが 表れると考えて良いでしょう。日本人は自分のグループの外、特に下と思っている グループの人たちを見「下=kuda」すようです。 下の人たちとは「離れた」世界、 「別」世界に住ん…

貯水池: 海と空の共通点

沖縄地方は「梅雨」に入ったと報道されています。梅雨の季節になると からから天気の時には気にしなかった人でも「空=sora」は「水の宝庫」 で一種の「貯水池」であるに気づきます。音韻対応の法則を当てはめると 「空」の沖縄式表記法は「sura=スラ」にな…

スグレー: 嘘をつく人は殴ったら良い、優れている人はたまに民衆に殴られる場合がある

「頭」を「殴りなさい」の名護方言は「sugure'=スグレー」です。「嘘をつく」ような事があれば 私の子を「殴って下さい」というのが昔の親の行動様式でした。「sugure=優れ」ている人は 大事にすべきですが、民衆は「優れた」人の言う事は「理解できない」…

馬鹿だ: その程度の事で自慢するとは

「場数=bakadu」を踏むと慣れて来ますので、素人に対しては、俺は出来るぞと「自慢する」人がいる かもしれません。それを見てこの程度の事で「自慢する」とは「bakada=馬鹿だ」、「bakadia=馬鹿じゃ」 と言います。他人に誉められのは良いですが、日本文…

ガッシリ: 体が鍛えられている状態の人は強いでしょう

体が「鍛えられて強くて大きい」人を「gasshiri=ガッシリ」していると言います。 とても「遠くまで聞こえる音」は「強大」でしょう。 「強くて大きな」音でしょう。 そのような音は「gashari=ガシャリ」と表現します。「強い」状態を表す言葉には 「ga=我…

三三九度、分家、別れる、離れる、久高島

三三九度の「kudo=九度」には「分家する、別れる、離れる」意味があるのが分りました。 今まで見て来たように「アッカド語やスメル語と沖縄方言を含めた日本語との関係」が分ると 「kudo=九度=別れる=離れる」と同じ音、同じ意味の言葉が沖縄方言や沖縄…

イントゥ・マヤー:  犬猿の仲は悪意で付き合い毒を盛る仲

イントゥ・マヤーの「imtu=イントゥ」は犬とは何の関係もなくて「マヤー」は猫では無く、 「マヤー」フンのマヤーではないかと前に述べました。 「マヤー」フンの「マヤー」は 欺瞞、「瞞し」の「マヤ」です。相手を「誑かす」のが「マヤ」です。「イントゥ…

泣く泣く諦めるか我慢するの語源、中へ入れない、入れる状況の否定

まだ未練はあるがある特別な事情により「諦める」場合に 「naqu naqu=泣く泣く」と表現します。続けたいが「我慢して」 「諦める」状態の時に「naka」行音を使っています。「損をする、 悪い状態」が「naqi=泣き」を見る事です。処理が「難しい」時 は「na…

饐えたご飯はどうしようもありません、お手上げです、ご飯を饐えさせたら面目ない、形無しです

アッカド語の「qa'ta nashu=形なし=制御する、コントロールする」に相当するスメル語は「手を上げる、 お手上げ」です。「自分ではコントロール出来ない、お手上げ」の状態にはどんなのがあるか調べてみましょう。 どんな上手い料理人でも、腐った食べ物は…

逐電: 素早く逃げる、行方を暗ます

スメル語の KUD の意味が分れば「tikuden=逐電」の電は単なる当て字で電気、すなわち雷とは 何の関係も無い事が分ります。雷とは何の関係もなく、「tikuden=チクデン」は「突=tu」き「出る」 状態ですので「突=tu=ti=kude=kud=外に出る」と考えられ…

形なし: 面目ない事をしながら責任を他人になすり付ける人

自分がそこに「ilu=居る」のに自分が「統括して処理すべき」仕事を他人、特に部下が「取り上げて」 その仕事を処理したら責任者である本人はその場で「面目ない」「kata nasi=形なし」と感じるでしょう。 そういう場面では責任者は何もする事が出来ずに「…

三々九度と関連がある kuda 行音の言葉

結婚式があると三々九度は付き物です。何故でしょうか。その理由は今までの家庭 から「分かれて、離れて」新しい家庭を作るからでしょう。「kudo=九度」にはその 意味が含まれています。その式には父親や娘ははらはらと「涙を流す」ようです。その 顔を見る…

目を開けたら分る事:  パッチリした目と泣き晴らした目

人が目を閉じたままだと目が「pattiri=パッチリ」しているかどうかも、泣き「晴らし=harasi」た 後かどうかも分りません。 目がパッチリしているか、泣き晴らした後かは目を「開けて」始めて 分る事です。「晴らす」の名護方言は「parasun=パラスン」です…

規則に当てはまる人を助ける、誉めて子供の秘めた才能を伸ばす

殆どの社会では弱者「救済」の制度があります。 その制度、規則に当て「はめて=hamete」 その基準通りなら救済します。その基準より豊かなら救済する必要はありません。人を「homete =誉めて」育てるのは良い教育方法だと考えられます。子供の才能を見つけ…

構って居れないと言う人は手助けしてくれないです

構うのは相手の「手助けをする」事です。「構って」 くれないと言う人は自分の「相手をする、世話をして」 貰いたいのでしょう。逆の人、反対の立場の人は俺に 「構うな」と> 言います。俺に構うなと言う人は相手 に「向こうへ」行けと言うでしょう。「向こ…

チューバ―: 粒揃いと鍔迫り合い

「tuba=鍔」競り合いは「tubu=粒」揃いの「強い」者同士が戦う状況を表している と考えられます。しかし弱い者同士の戦いでも「力が対等」で「良い」試合は「見応え」 があります。高校野球はプロ野球に比べて、力は劣りますが見ていてとても面白いです。 …

せっかちと勝ちを急ぐ:  せっかちな人がしたい事は何か

せっかちな人がしたい事は、早く始めて早く「終らせたい」状態と考えられます。野球などでも 分りますが、試合に逆点は「付き」物です。ツキがあるか無いかでひっくり返る時があります。試合 が「終る」までどこが「勝つ」か分りません。「勝ち」急ぐと失敗…

ウッピ・グヮー: チューブ入り練り歯磨きにはたったこれだけの量しか入っていないの

チューブ入りの練り歯磨きがあるのでも分るように「tubu」は「容器」の一つです。 チューブ状の容器に入る量は割と「少ない」ようです。容器は「多く入るか、少なく 入るか」が問題にされるかもしれません。 多すぎても駄目、少な過ぎても駄目と お客様は言…

チュブルとチューバー・ナレー・ドー: 頭と偉くなれよ

頭は人間にとって「一番大事な部分」です。 頭がいかれるとどうしようもありません。頭は良し悪し で表現されます。頭が「良い」と表現する場合もあります。「良い」状態を表す言葉に粒ぞろいの「tubu」 があります。「良い」味、美味しい物が目の前にあると…

旗色が悪い陣営は敗残兵が多く、死傷者も多いでしょう

戦争の時に自分の陣営の力が相手陣営に比べて比較的に弱くなると「pata=hata=旗」の入った 音を使い「旗色が悪くなる」と表現します。「勢力が強いかどうか」は「pata」の音と関係があるようです。 戦争の時に旗色が悪いと負けます。敗残兵は「殺される」…

ワタパラーニ: 我が旗の下に

戦争では敵味方に別れます。 戦場ではそれぞれの「旗の下に」集まります。旗の名護方言は 「pata'=パター」です。「t=d=r」の変化が良く起こりますので「旗に=hatani=patani=parani」 の変化が予想出来ます。我が方に付いたの「我が方に」は名護方言で…

力と集ると食物を得る

パソコンや携帯電話に「takaru」と入力すると「集る」が出てきます。どういう所に人が「集まる」かは 考える迄もなく「金や力がある」人、「頼れる」人の所です。「takalu=takaru=集る=集まる=頼れる= 信頼出来る」と見なされます。現在は「金や力があ…

穴埋めと埋め合せ:  予定通りいかなかった時に別の日に改めて予定した事を実行する事

刑事物語で良くあるシーンですが、家族揃って出掛ける予定の日に事件が突発して 予定がうまくいかない場合があります。その時にお母さんは「別の日」にお父さんに 「ana ume=穴埋め」して貰うから今日は我慢してと子供に言います。 アッカド語では次の通り…

いつ産むの、予定日は何時

「いつ」「umu=産む」の、「予定日はいつ」と親しい友達は 妊娠している友人に聞くでしょう。 アッカド語では次の通りです。 umu = 日にち、日、英語では day

ウミ・ナーク・ナイン: 一家団欒の後の心寂しい気持

「催事がある日や祭日」には分家した子供や嫁いだ娘がお家へ帰って来ます。 親は「その日」 がとても楽しいようです。「その日」が過ぎて、遠くからやって来た子供や孫が帰った翌日から の「寂しい気持」を表す名護方言は「umi=ウミ」ナーク・ナインです。 …

ウマチー: 催事、祭日、月日、暦に関係がある言葉

沖縄の暦には写真のような行事が記されています。 沖縄に住んでいる人、特に長男の嫁は「umati'=ウマチー」は「催事がある日、祭日」 であるのを良く知っています。 アッカド語では次の通りです。 uru'hu uma'ti = (催事、祭日、予定表を記した)暦、(閏…

末長く:  祝福する言葉

一週間後には小学校の先生をしている姪が結婚式をあげます。その時の挨拶に含まれる 「末永く」の意味が分りました。結婚式では新郎新婦が「祝福」されます。その時に良く使われる 言葉が「sue=末」長く幸せにです。「祝福」と「末長く」は同じ事を表してい…

ウッターヤ、ウタータン、歌: 怒鳴る呟くなど口から出る音声を表す言葉

動物は鳴き声をあげます。鳥の場合は囀ると表現する場合もあります。人間も物を言う、発言し、怒鳴り、 喚き、呟き、唸るなど「口から色々な音を出す」のが普通の人です。美しい顔、絵などと言うのは分り易い ですが、どうして「utu=美クシイ」声、「美しい…

相槌を打つ:  賛意を示す方法

話し相手に同じ意見だと賛意を示す方法が幾つかあります。 頷く時は頭を縦に振ります。そう言う時は 口に出す、言葉で表現する必要はありません。「言葉で、口に出して」「良いよ、オーケー」と「言う」場合と、 「そうだ、その通り」などと「言い」場合があ…

打つと当らん: 人の胸を打つ言葉と反対の意見を述べる言葉

本を読んでこれは良い本だったと思う場合があります。本は感動を与える物です。人間が胸を「uta=打た」れた、 胸を「utu=打つ」言葉だと感じるのは本を読んだ時以上に作者の講演を聞きに行った時、作者が「口に出す」言葉、 作者の「声」を直に聞いた時で…