2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

トゥー、遂に、終に、到頭の語源、もう要らない、退ける、あの世

仏壇を表す「トートー」メ―と、今飲んでいる物 が少なくなったので、隣の人が注ぎ足している時 に容器が一杯になる前に、 もうこれ以上は要らな い、入れるなと、断る言葉の 「トートー=もう要 らない」と「退ける」言葉は同じ音です。 前にも 述べましたが…

うっかりの語源、良い状態のカリーをウで否定

「良い」状態を表す言葉の「kali=カリー」 は現在でも沖縄で良く使われます。この言葉 がギリシャ語由来だと知っている人は少ない でしょう。「良い」状態を表す「kailo=海路」の 日よりも同じ語源から派生した言葉です。この 「kali=良い」状態を否定し…

蜂に刺されるな、酷い目に遭うぞ

なぜ蜂は「saa=刺」すと言うかは「刺殺」と 言う言葉を思い出せば良いでしょう。蜂に「刺 される」事は「大問題」です。 蜂の毒針には 人を死に至らしめる毒が含まれていて2回目 に刺されると怖いと言われています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

ウガトゥーの語源、あんな遠くから良く来たね、歓迎

ガト―の意味がユダヤ人のゲットーと 同じ語源から派生した言葉なら「ゲットー =自分が所属する組織=ガト―」の「w= 否定」が「ウ・ガトー」になります。 つまり 同じ組織内の人では無くて「遠くから」此処 にやって来た人なのね、の意味になります。 遠い…

差し金の語源、大物の指示で手下が動く

「ssa=サ」の音に含まれている「大きい」 意味が分かると「ssa=差」し金の意味も 簡単に理解できます。組織内の「大物」 の指示で「手下が動く」事が「差し金」だ と分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …

颯爽との語源、強力な人の出現

なぜ相当な影響力を持っている人 が出て来ると 「saa=颯」爽と現れる と言うかも簡単に理解できます。自分 たちよりも遥かに「力と魅力がある」人 が現れた事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 s…

浪速、難波の語源、海浜に面した地域、河内 2

大阪近辺の地名にはヒエログリフ由来の 名前が見られると述べ「水辺」を表す「河内」 もその一つと述べました。「n-any-wa=難波、 浪速、浪花」にも「any=水」が含まれています。 遥か昔には、「浪速」の周辺には「足の速い」 「sab-any=サバニ」が行き交…

ヤマタノオロチの語源、大きな蛇、ヒエログリフ由来の言葉

今まで何回かヤマタノオロチについて 載せましたが新たにヤマタノオロチの正体 を表す言葉が見つかりました。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wrty 偉大な great Middle Egyptian Dictionary Mark Vygus (11mb…

察して下さい、お察しの通り、大問題に直面、偉い方への敬いの言葉

自分は今「相当困難な、大」問題に直面 しているので、私に関わらないで下さい、 そっとしておいて下さい、が「saa=察」し て下さいの本来の意味でしょう。自分より 地位が下の人に「お察しの通り」とは言わ ないでしょう。「自分より地位が上」の人か 「相…

釘を刺すの語源 3、大きな問題になるから止せ、秘密は漏らすな

なぜ「上役は部下に」そういう事はするな と釘を「刺す」ような事を言うのでしょうか。 内部で処理すべき問題が噂となり外部に 「広がる」事を恐れているか、ある事に手 を出すと「悪るい事態が起こり拡がる恐れ がある」からでしょう。 ヒエログリフのアル…

差し支えないの語源、大して気になりません

自分に多大な損害を与える行為を許す 人はいないでしょう。 自分には全く関係 がない、自分の行動に全く影響を与えな い隣の人の行動に目くじらを立てる人は いないでしょう。隣の人が気にして私が 隣でスマートフォンを操作している事は 迷惑ではないですか…

差配の語源、力の上の人が物事の処理を指示する

指導者は人の「上に立つ」人です。人々 にあれをやれ、これをやれと「指示」します。 「指し示す=指示」です。「指す=saa-su= 差す」は「同じ状態を表すのに、異なる当て 字を使っている」事が分かります。同じ漢字 を使って表現しても、何の「差し」障り…

サーしよう、そうしようの原型

「そう」ですかの古い言い方は「さう」ですか だった事が分かっています。「さう」の元々の 言い方は「サー」だったと推測されます。その 推測が正しいと、貴方の考え方が「偉大で正 しい」と言いたい時の 「そうしよう」は「そう= さう=サー」と変化した…

左右するの語源、大小、上下の言い換えが左右

物を比較する時には「有利」な方と 「不利」な方に分けます。どちらが力 や質が「上か下か」と言う方法があり ます。ある状態を「良くする、上向き にする」か「悪るくする、下向きに するか」は「左右する」と表現します。 どうしてそうするのか不思議でし…

なぜカコは船乗り、水夫か

日本人は言葉の一部を省略して使います。 テレビジョンは英語では今もテレビジョン 又は「TV」です。テレビでは通じないです。 「船乗り、水夫」は「k-aqw=カク」と昔は 言っていた事が分かります。何故でしょうか。 カコもヒエログリフの「aqnw=水」の省…

惰眠の語源、そんな事は絶対しては駄目

「da=駄」目などの意味を「強調」したい 時には「絶対」を前に入れて「絶対駄目」と すると分かり易いです。この「絶対駄目」が 「da=ダ」の意味と見なすべきでしょう。 「da=惰」眠を貪るような事はしてはいけ ないは「da=駄」目だけでは不十分で、そん…

打撃、打撲、駄目、蛇足の語源、酷い目に遭う

漢字の当て字の為にその意味を軽く考える 場合もあるようです。「da=ダ」への当て字 に打撃、打撲、駄目、蛇足などがあります が、どの程度の「酷さ」を想像するでしょうか。 「da=相当酷い状況を与える嵐、台風など」 です。「台無し」にする程に「酷い」…

ミートゥン、クロトン、トントン拍子、植物が伸びる速さでの上昇

多くの人間は2m以下でしょう。殆どの木は数年で 2m以上になるでしょう。人間の出世を早く成長する 「木に例えた」言葉が 「twn=ton=トン」トン拍子と 推測されます。元々の音はトゥン・トゥン拍子だった と推測されます。草木が「萌え出ている」の名護…

買い被るの語源、私よりも力が上と推測する

頭に「被る」帽子は「頭より大きい」 です。「被る」の意味は「他の物に比べ て大きい」です。「買い被る」は同義語 の並列と推測されます。即ち「買い=k- aay=被る=他の者に比べて大きい=他 の者に比べて力が上である」と推測され ます。ある人を「買い…

チの音と首の繋がり、足首、乳首、首の上の頭、チブル

「t,i=チ」の音は「Uターン、回転、グルグル回る」 状態を表し、「首」に含まれている「b=bi」の音 は「脚のように細長い部分」で「t,i」に接続して いる部分の意味があるようです。このような部分 は「足首」と「乳首」と「首」の上にある「頭= チブル、…

鎮める、静まる、火事の終り、反逆者の消滅

「sd=sidu=鎮」めるを含む言葉には 「鎮火、鎮定」などがあります。消火し て火の勢いが無くなった状態「sd=sidu =鎮」まる状態が「鎮火」である事が分 かります。敵対する地域の人々を戦いで 負かして反逆する人が居なくなった状態 「sd=sidu=鎮」ま…

満海、漫湖の語源、海で無いのに水だらけ

沖縄の国場川下流は漫湖と言われています。 もし、海の中の小島ではなくて、陸地の中の「だだっ 広い水だらけの地域」があるなら「満海」と名付けて も良いと推測されます。「whm anxa=ウーマンカ」か 「whm anx-o=ウーマンコ」の、前の部分の「ウー= wh…

一切合財、全てを貴方にあげる、満足

一切合財は「sai=サイ」に意味がある ようです。なぜ財産の「財」を「sai=サイ」 と読ませるかも「sai=サイ」の意味が分 かると成る程と納得します。「全て」を 表す「一切合財」に含まれている「sai」 は「肯定的」表現に使うのが原義だった 事が分かり…

千鳥足、踵が付く場所は地上、地域、地方の地

「踵」は「足の裏」にありますので「地面」に 接する部分です。「t,i=千」鳥「足」であろう と、しっかりした足取りであろうと足が「踏み」 しめている所は「t,i=地」上の「t,i=地」です。 「足」と「地」が同じ音を含むのは、連想がし 易く韻を踏んでい…

違うの語源、足の向う先が別々

なぜ違うは足編でしょうか。ヒエログリフを学んで 初めて疑問を抱きました。違の音読みでは「違う= 異」の意味は分かっても、足」と関係は掴めないで しょう。語源は分からないでしょう。「違」の訓読 み「違う」の秘密が隠されています。「t,i=足が動く、…

歩く、小走りする、前足で引っ掻く、蹄を付ける、チッチ8

「足を挫いた」を表す名護方言の「t,it,i=チッチ」 ガーラ・チャンはヒエログリフ由来の言葉だろうと 何回も述べましたが英語でも「trot」など「足の動き」 は「ta」行音を含む言葉で表されている事が分かり ます。 歩くのを一時的に中止するのは「to=止」…

乳の語源、母体の乳房から出る液体、ヒエログリフ由来の言葉

「t,t=t,iti=乳」の言葉がヒエログリフ辞典で 見られますが、意味不明となっています。近く には「t,tf=外に流す、注ぐ」などの意味がある 言葉が見られます。「t,t=液体が外に流れる 体の部位」で、その音に相当する部分は日本語 では「ちち=乳」でし…

殺せ、此奴が悪者、王権、scepter、ウリガル・ワッサル3

「xpt=scept」の変化に気づくと「scept」 の言葉は「死」即ち「生死の与奪の権力」 と関係があると推測されます。戦い、戦争 は「交戦」、刃を「交える」と言われる ように「接する、接触する」事態です。 結果は、強い者が弱い者を「捕まえ」て 「捕虜にす…

けっぱって、死、生き延びる、降伏の受諾、accept

「生死」を決めるのは何か、それは「wnn= 運」命の仕業、神が決める事だと諦めた方が良 い時があります。人間の手には負えない大自然 が齎す災害の時です。それに対して、人間が齎 す災害は「避ける」事が出来ます。圧倒的に敵 の軍隊が強い時には負けた国…

ター・ウル・サー、大きくなる木、肥料となり大きくする木

ホルトノキの沖縄方言は「ター・ウル・サー」 です。そうぞれの音に含まれているヒエログリフ の言葉が見つかりました。ターウルサーの枝葉 は田んぼに鋤き込まれて肥料となる木です。木 自体もとても大きく育つ木です。 ヒエログリフのアルファベット表記 …