2017-01-01から1年間の記事一覧

アオミオカタニシの語源、オカ・タニは同義語の並列

「身が青い」状態が「アオミ」です。 アオミオカタニシの「オカ・タニ」は 同義語の並列と推測されます。即ち 「丘=オカ」「タニ=tani=tnI=地に =陸=谷」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 tni 休耕…

土と水、陸と海、水は地の否定

この地球は大きく分けて「陸」と「海」から 成り立っています。「tn=tn-i=tn-w=地の」の 否定が「tn-nw=水」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 tnnw 水の a body of 母体 water nwy 水 wate…

土砂の語源、シャは土、同義語の並列

砂は「サ」と読む場合が多いです。なぜ 土砂の時だけ「sah=sha=しゃ」と読むので しょうか。土砂は同義語の並列と推測されま す。即ち「土=sah=sha=砂」です。「水」の 反対語が「 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

土地の払い下げの語源、ピサーで踏む土地はsah

なぜ国有地や県有地などを民間に 「売る」事を払い「sah=下」げと 言うのでしょうか。 この表現も ヒエログリフ由来の表現だと分かり ます。「足」で「踏む」のは「土地」 です。「足」と「土地」は同じ音を 含むと推測されます。「足」の名護 方言はパイ・…

パイ・ビサーなどの語源、ヒエログリフ由来の表現

ヒエログリフの「sah=サー」には名護 方言のパイ・ビサー、ピサーに含まれて いる「sah=足の先=英語の toe」だけで なく色々な日本語の意味もあります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 sAH 足の指先 toe …

旅は道連れの語源、一緒に行く

「t-ab=t-abi=旅」は「道連れ」と言います。 「一緒に行く=道連れ」です。旅に含まれている 「ab」は「一緒に」と推測されます。 水に引き込 まれて「水と一緒、水の中」にずっといる状態は 「溺れている」証拠です。「溺れる」の名護方言 は「ab=abw=…

歩くの語源、前進する、踵を返すの逆

「きびす=踵」は「かかと=踵」とも言います。 踵は「足篇」ですので「行き来」する動作と関係が あります。「返す=帰る」です。 「踵を返す」から 「返す」を取り去った形 「xpi=xbi=xibi=キビ」ス、 踵は「歩いて行く」になります。人間の 「足の力」…

お辞儀と時候の挨拶、暑中お見舞いなど

日本では年賀だけでなく色々な時候の 「挨拶」があります。暑中お見舞い申し あげますなどもあります。 このような 挨拶は元々は「お辞儀」と呼ばれていた と推測されます。時宜を得た訪問が出来 ない時に書状を出していたのでしょう。 道で知り合いに会った…

時宜と御辞儀の否定の語源、適切な時期と行動と否定

一年に一回良い時期「4月、昔の暦 は3月が新年」に墓参りをする清明祭、 シーミーは「適切な時期」「時宜を得 た」墓参りだと分かります。シーミー の季節にお墓参りをしないのは「常識 が無い」と見なされています。「dg= digi=時宜」を得たの「否定=m…

駄菓子屋の語源?子供が足を運ぶ町屋小、連想の楽しみ

「d=手」を含む言葉が何故「歩く」 に含まれているのか不思議ですが、歩い て行く理由は何かを「手に入れる」為だ と考えると納得が行きます。子供が行く お店、マチヤグワーは「dgs=dagasi= 駄菓子」屋でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

腕自慢の語源、力の強い人を集める方法

力の強い人を「集める」には賞金が ある競技会を催して、相撲を取らせ ると良いでしょう。「勝ち残った数名 に高給を約束する」と「自社で働く事 を承諾」してくれるでしょう。召し抱え る事が出来ます。動物も人間も「縛 られたなら」、「動きが鈍く」なり…

クミー、米の語源?、黒米

明けましておめでとうございます。 今年も出来るだけ多くの日本語に 似てるいる外国語を調べて行きた いと思っています。語源散策の楽 しみを書き綴っていきます。初め に取り上げるのは「km=kumi= クミ=米」です。 米の古い品種、 いわゆる古代米は「黒…

血気に流行るの語源、血が騒ぐ

人間の「血」は色々な表現に使う ようです。「悪るい」意味で使う場合 は「血が騒ぐ、血気にはやる、血の気 が多い、血祭り」などがあります。気 や気分は「ib=心」と関係があります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

ヌー・リン・インサーの語源、何とでも言うなー、泣き叫びたい気持

「言う=イン」「サー=ね」と一緒に 用いられる名護方言に「何とでも=ヌー・ リン=rim=rm」があります。どうして そう言うのか不思議でしたが 、やっと 語源が分かりました。相手の酷い言い方 に「憤り、泣きたい気持」を言い表わし ている」事が分かりま…

泣くの語源、口を開け大声を出す

痛さを我慢できずに大声で「泣き叫ぶ」 時には大きく「口」を開けているでしょう。 「泣き叫ぶ」を表す言葉にも「r=口」が 含まれていると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rm 泣き to cry 叫ぶ…

シシの意味、縦も横も4寸、平方、連想の楽しみ

「ssh=sishi=シシ」の音は16を 連想します。四辺が4だと四角、平方 です。四角の敷地が住宅地や口分田を 作る時も簡単だったかもしれません。 ヒエログリフの「ssh=sishi=シシ= 四角」が「平方」である事に気づくと 「ヒエログリフ」は日本人には面…

安心の語源、平安、安穏、静安、動かない

波が静か、波立たない状態は風も 「止まっている」ように感じます。 「動かない、静かな」状態を表す 「静安、平安、安穏」に含まれて いる「ann=じっとして動かない」 もヒエログリフ由来の表現と推測 されます。心が「全く動揺しない」 状態が「安心」で…

狡猾の語源、人殺し

日本語の「狡猾」は「酷い奴」の意味 ですが、原義は、もっと酷い意味だと推測 されます。狡猾の狡には「絞め殺す」意味 がありそうです。狡猾の「xat=猾」には 人を「殺す」意味があります。 詰り狡猾 は同意語の並列と推測されます。 ヒエログリフとアッ…

リクチャーの語源、屁理屈がお好き、物知りだが嫌われ者

「利口と理屈」は音を見ると、同じ語源 から派生した言葉、である事が分かり ます。 「理屈=理論」ですので「理屈」 を良く知っている人は「学者」である事 が分かります。「良い」状態を表す「rx= 理屈=理論」に、「否定、良くない」物を 表す「h=he=…

利口の語源、口達者、賢い、ヒエログリフ由来の表現

「r=口」である事は「利口」を表す ヒエログリフにも「r=口」が含まれて いて音も同じ「rx=rixo=利口」である 事からも利口はヒエログリフ由来の言葉 である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

ラ行音を含む言葉、引用、言葉で説明する

他人の「言葉」を「引用する」時には 「何処から何処まで」と示します。「dd =爺=上に立つ人=理事=rd」は「言葉 で説明、指示、指令」します。「言った」 事を文字に書くと「次の通り」と説明で きます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

大口を叩くの語源、大きな口、大風呂敷、非常に

ヤマタノオロチも牛の大きさと 比較しようと腹を膨らませて死んだ 蛙の母親も、「大口」を叩く悪るい 癖があったようです。その為に最後 には殺されるか、自滅しています。 「大口を叩く」はヒエログリフの 直訳だと分かります。 ヒエログリフのアルファベッ…

取るの関連用語、連想の楽しみ

「取る」には「ear=耳」が含まれて います。元ある場所から「切り放す、切り 取る」状態を表す英語に「t-ear=破る」が あります。 木の枝など全部を切らないで、 一部分だけ切ると「垂れ下がる」ように なるでしょう。「垂れ下がる」状態にする 英語に「sh…

ずり下がるの語源、鼻垂れ、洟

「z-rsh=zu-risa=ずり下」がる物には どんな物があるでしょうか。ヒエログリフ の「rsh」を見て、私の頭に浮かんだ事は 「鼻垂れ、洟」です。「つらら」も似た形で 垂れ下がっていますが、音が違います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

古傷に触る、悪口を言う、ヒエログリフ由来の表現

自分が知っている相手の昔の悪るい事に 触れる事は相手を卑しめる態度です。相手 は「hwrw=古」傷に触られたと思うでしょう。 そういう事をする人を友にする人はいない でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …

グーグー・スンの語源、不平を言う

「不満だ」と思うときは「ブツブツ」 「文句を言う」でしょう。「不平を言う」 の名護方言は「gwg=gwgu=グーグー」 スンです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 gwg 叫ぶ to shout (at) 言う、 to speak Midd…

こっぴどく叱られたの語源、シニ・カンと同じ表現

「踵を返す」と「こっ酷く」叱られたが 同じ語源から派生した言葉であると言う と、まさかと思う人がいるでしょう。 私も この二つの表現が同じ語源から派生した 言葉である事に今日気づきました。「踵を 返す」事は「戦場で起る」事です。 遅れた 場合は敵…

フユ―・ナーの語源、病気と似た症状、癖、怠け癖

病気と同じ漢字の部首、ヤマイダレを 含む言葉に「癖」があります。癖も昔の 人は「病気の一種」と見なしていたよう です。 「怠け癖」の人は「病気でもない のに働かない」人です。 そのような人を 表す言葉にも「iw=悪るい」が含まれて いると推測されま…

ユーチ、4、死の関連用語の語源、ヒエログリフ由来の言葉

「iw=イュ=魚」は「速く」「腐る」から 名づけられた名前だろうと前に述べ ました。 「iw」を含む言葉には「腐る、 悪るい、死ぬ」意味が含まれている 事が分かります。 「4」の沖縄方言 は「iw-ty=ユーチ」です。「iw=悪る い」状態が含まれている事が…

迷っての語源、決断できない、良くない、死に目に遭うほどに怖い状態

「間違った」やり方の語源は何でしょうか。 死に至る程ではないが、相当に非能率な やり方だと推測されます。「iwty=4=死= 存在しない」に似た言葉とその「m=否定」 が「m iwyt=ma iwyte=迷いて=間違った」 やり方と推測されます。 ヒエログリフのア…