2012-01-01から1年間の記事一覧

腹這い、腹這う

大昔の戦争では勝った方は 負けた方に「harabai=腹這い」 になるよう命じたと考えられます。 「地べたに伏す」のは狩をした後 での「獲物」の姿です。 アッカド語とヘブル語は次の通りです。 harbatu = 廃墟、アッカド語、英語では ruins, wasteland harav…

溢れると淡い

「kali=良い」の否定が空威張り の「kala=空」だと分ると「溢れる 、淡い、阿呆」も語幹が同じ言葉と 推測できます。即ち「afu=多過ぎて 外側に動く、外側にある」状態で、 それを「否定」したのが「ある物の 範囲内にある、まだ容器の一番下や 底にある…

散々、トゥーサン、荒んだ

殆どの試合を僅差で勝ち進み 優勝戦では僅差で負けたらこの チームの優勝は間近いかもしれ ません。しかし優勝戦で「sanzan= 散々」な負け方、「zan=惨」敗し たなら勝ちは遠のくでしょう。 遠いの首里方言は「遠サン= tu'san」です。「遠のく= 遠い=tu…

極め付き、最高の褒め言葉、ツキがある

とても優れた「誉め方」など 「言葉で表現する」「最高の」 「言い方」が「kiam=kiwame =極め」「つき=tuki=tyki」だ と考えられます。日本語では 「t=d=l」で、ギリシャ語では 「y=u」ですので「tychi=tuki= ツキ=幸運=lucky」になります。 他人…

軽薄短小、終了、残り少ない物を頂く、 usanやusu

儲けが「少ない」と会社は 長く持たないでしょう。近い うちに「tousan=倒産」する でしょう。子供が「小さい」 頃は首里方言では「ku'san= 小サン」です。ご馳走を沢山 食べて満腹ならばもっと欲しい とは思わないでしょう。「少し」 食べただけで「食べ…

からっきし駄目、カラタチの花も歌えない

「良い」状態を表す「kali」の否定 が「kala=から」と述べましたが、 「悪い、良くない」状態を表す 「から」は日本語に沢山あります。 私は音痴ですので流行歌は全く歌え ません。「kala=からっ」きし駄目 です。喉が良く渇く人は危険です。 病気かもしれ…

ジュリアスシーザーは「独」裁官になりました

私は古代ローマで「独裁官」になったジュリアス・ シーザーの「Julius」は「duli=juli=一人=一つ=独」 ではないかと思っています。 裁判官は色々な情報を 集めて「一つの」結論を出すのが仕事です。「裁判官 =jurist」も同じ語源から派生した言葉ではな…

島尻、義理堅い、丸齧り

「一つ、一人、一番、一番初め、最初」 を表す言葉に「dili=ヂリ」があるのを 知ってから沖縄島の地名の意味が分り ました。南から来たら沖縄島の「一番 初めに」見える部分が島「尻=dili」 です。このような例を上げて「dili= ヂリ=一人」を表す沖縄方…

ダラダラ、からかう、書かない、嫌い

昨日は寝る前に「dara」と「daru」 の事を考えていましたが、今朝起き てから「良い」事を思い付きました。 「kira=嫌」イと「kire==綺麗」イ は同じ語幹を活用させただけの違い ですね。「kiri=キリ=良い」状態を 表す音だと気づきます。素晴らしい 業…

チリヂリ、ドンヂリ、ティーチ

会合には沢山の人が集まります。 会合が終ると「一人一人」自分の お家に帰って行きます。別の表現 ではチリ「ヂリ=dili==一人」に 帰って行くと言います。「t=d」、 「l=d=t」が分ると「dili=tili= tidi=ti'ti=ティーチ=一つ」である のが分りま…

じれったい、ジレンマ、言葉尻の語源、メソポタミアの観点では徳は孤ならず

じれったいから言葉尻、尻、 ジレンマ、シングルまで同じ 語源から派生した言葉かも しれません。30や40歳を 過ぎても「独身」の子供、特 に娘のいる親は早く結婚したら 良いのにと言い「dile=ヂレッ」 タイ思いをしているでしょう。 「一つの事を思い…

鳴る、実が生る、為せば成る

表に出ると目立ちます。五感で感じられる状態は 「naru」で表されるようです。実が「naru=生る」と 目で「見る」事が出来ます。音が出ると鳴ると言います。 楽器を叩くと「naru=鳴る」ので、耳で「聞く」事が 出来ます。太鼓など叩いて「nara=鳴ら」しま…

アグー、冠たる者、王冠、ティアラ

アグーは沖縄では在来種の 黒豚です。「一番評判の良い」 「冠たる」豚です。易しい問題 は直ぐに解けますが、難しいの は「最後」まで残ります。下から 上に易しい問題から難しい問題へ 並べると一番難しい問題、難しい ので有名な「冠たる」難問は「一番 …

家と空中楼閣、うっちゃりと打ち上げ

実際にあり得ない幻の家を空中 楼閣と言います。家は「地面の 中に」基礎を埋め込む構造物です。 出るの前に「us,i=うち=打ち」 出る、打ち出すと言う場合もあり ます。その他にも「打ち上げ」 があります。同じ意味の二種類 の言葉を並べて言葉の意味を強…

帰宅 お土産を持ち帰り寝る所

お家は帰って「寝る」所です。 言葉が出来た頃は人類は穴居生活で 竪穴式住宅など「土間」に寝ていた と考えられます。お家に帰って寝る のは「土間、地面に横たわる」状態 だったと推測できます。「ki tag= kitaku=帰宅=地面に横たわる= 土間に寝る事=…

ハイ・ウッサ、ウマー・ニ・ウチュ・ケー はいこれだけ、ここに置いとけ

お土産など奥さんや子供に渡す時に 「はいこれだけ」と言って渡す時が あります。名護方言ではハイ「ウッサ =ussa」と言って渡すか、食台に 「置き」ます。何処に「置いたらいいか」 と聞かれた時に、そこに置いときなさい と言う場合があります。 名護方言…

目鼻立ちが綺麗なキリッとした顔

キリッとした顔、キリリとした顔は 目「鼻」立ちが良いと言います。 「鼻」が「高く」て「引き立って」 見えると表現していると言えるで しょう。シュメール語では「kiri= 鼻」です。キリッとした顔、キリリ とした顔つきはシュメール語由来の 表現と見なし…

アナーフレー、アナープガシェー

穴を「hore=掘れ」、穴を開けろ の名護方言はアナー「pure'=プレー」 とアナープガシェーです。プレーの 首里方言は「hure'=フレー」です。 「鼻」はキリッとした顔やキリリと した顔付の「kiri=鼻」ですので シュメール語と沖縄方言が同じなら 「鼻に穴…

斬り従える、屈伏させて臣従させる

戦場での戦いは「斬り合う」事です。 勝った方は 負けた方を「斬り従ガ=kirisutag=kirisitaga」エル 事になります。負けた方は「臣従」します。 「俺の方 に訪ねて来い」と命令されたら命令に従い、殿のいる 城へ「参上する」ようになるでしょう。 シュメ…

山、木を切る木こり、栗

「山」に関係がある言葉には「木」 を「kilu=kiru=切る」、木「こり =kori=koli」、「kuli=kuri=栗」 などがあります。「kul=kur=木 と関係がある言葉=山と関係が ある言葉」と推測できます。「霧 =kiri=kili」がかかる場所は「木」 がたくさん生…

パチャーラヤー、うっちゃり、チャラ、チャリティ

外側の皮を破り、または皮が 破れて、出入口が開いてなど 「中にある物が外に出る、出す」 状態を表す音は「t,ara」行音で 表されるようです。相撲の取り手 の一つに「うっ」「ちゃり=t,ari」 があります。うっちゃりは劣勢で あった力士が最終的には中に残…

書き写す

人の字を真似て書くのを 書き写す、筆写と言います。 本を書いた人は筆者です。 なぜ「sar=sa=sha=写= 者」の音を使っているかは シュメール語が分るとその 理由が分ります。文字の書き 初めはシュメール語の楔型 文字と言われています。その 字の書き方…

ドゥーガルナイル、独善、独自、独裁

独善、独自、独裁の「dug=dog= doku=独」に隠されて居る意味は 「自分だけが良い、自分が一番、 自分が偉大、自分が最善でしょう。 即ち「dug=du'g=ドuー」「ガル =gal 」ナイルと考えられます。 これを「為す事が出来るのは私だ、 私こそ、それを為す…

度が過ぎる、過ぎたるは及ばざるが如し、

ある範囲を四角で描いた時に 四角の上も下も良くないと言う のが過ぎたるは猶及ばざるが如し です。別の言葉では「doga=度が」 過ぎるです。「過ぎる=良くない= 否定」ですので、「dug=duga= doga=度が=良い状態=四角の 中=中庸」であるのが分ります…

仕向ける、相手をその気にさせる方法

自分に協力するように相手 にお願いする一番良い方法、 手っ取り早い方法は「手を 合せる」事でしょう。丁度 仏壇に「手を合わせて」祈る ような形でお願いすると、相手 をその気にさせる事が出来る かもしれません。ある事に人を 「shimu=仕向」ける良い方…

嫌だと嫌い

戦いに負けて顔を「地面に 押し付けられる」のは誰でも 「嫌」でしょう、嫌は「kila= 嫌」いとも言います。 シュメール語では次の通りです。 KI LA = 地面に落ちる、英語では fall to the ground KI = 地面、場所、英語では ground, place LA = 吊す、吊…

ドゥゲーリン、転ぶとひっくり返す

歳を取ってから「転ぶ」と良い 事はありません。それがきっかけ で命が「縮まる」場合も多いよう です。転ぶのは「ひっくり返る」 とも言います。「返る」に「悪い」 意味が含まれているようです。名護 方言の転ぶにも「ゲーリン=ge'rin= ke'rin=kaeru=返…

人気が広がると大勢の人が立ち並ぶ

大勢の人に売りたいならば 「hanlo=販路」を「広げる」 為に他の地域や国にまで支店 を持つようになるでしょう。 その結果大勢の人が本店に 来て「並ぶ」状態も起ります。 特にチェーン店などではその 現象が起るようです。沢山の 人が並ぶと順番待ちになる…

春眠暁を覚えずの新解釈

「朝」「起きて」直ぐに「お祈り」をする 宗教があります。そのような宗教を信じる 国で朝寝坊をするのは恥ずかしい事です。 「shumu=shun=春」眠暁を覚えずと 言ってはおれないでしょう。朝寝坊を して「起き」「上がる=mu」のが遅れ ると朝の「お手合せ…

イージマ・ハンドゥ、ハコベ、パンルー

ハコベ即ち、パンルー、繁縷、 が「運ばられて広がる」意味を 持つ事が分るとイージマ・ハンドu が頭に浮かびます。人間が「運ば れる」のは別の土地に「移住」 した時、または別の「島」に移り 住んだ時でしょう。イージマ・ ハンドuはイージマの名前が付い…