2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

貧すれば鈍する、言葉遊びは楽しい

貧すれば鈍すると言われています。「貧する=ヒンスー=貧乏者=お金がない=お金=ヂン=dim=鈍する」と連想できます。 きょう復習したい又は覚えたい英語 は次の通りです。 英語 日本語 dim ヂン・ネン お金が無い 鈍い 間抜けな ぼんやりしている

毬栗の毬の語源、実の周囲を取り囲む物

なぜ栗の実の周囲を「取り囲んでいる」物を「iga=毬」と言い、毬がある栗の実を毬栗と言うのでしょうか。 アッカドのアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 iga'r 周囲を enclosure liwi'tu 取り囲む wall 壁 limi'tu 包む事、 packi…

印旛沼の語源、水に浸っている所

日本地図を見ると千葉県に印旛沼があります。ラテン語が分ると沼が付かない印旛だけで「水が多い」所と推測できます。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 imber 土砂降り heavy rain 降る to fall 水 water pluit 雨が降…

アミー・プウィトゥ、雨が降るから

「雨が降るから」今日は散歩は取り止めたと言う人もいるでしょう。「雨が降るから」の名護方言は「雨=アミー」「プウィトゥ=puit」ヨーです。沖縄方言では「r,l」の音は脱落する場合が多いですので「雨が降る=pluit=puit=プウィトゥ」と変化したと推測さ…

クラーク・サッタン、クラ・ハン、完全にやられた、美しい、高嶺の花

日本全国では「美しい」の沖縄方言はチュラ・サンと思われています。それは首里方言で名護方言では「cla'=クラー」ハンです。「高い」状態や地位を表す「高倉」や「蔵人」の「cla=クラ」と同じです。「完全に」やられた、負けた状態が「cla'=クラー」ク・…

ラ行音の響き、良さを表す音

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ラ行音の響きは良いです。音楽に含まれている楽の音読みの一つは「laku=楽」です。節を口ずさむ時には「ラララ」と口ずさみます。喜怒哀楽の時には「laku」です。 良い事と悪い事を並べて表…

ゲニの語源、本当に、本物の

本当にを表す「genu=geni=げに」が英語の「genuine」と同じようにラテン語と同じ語源から派生した言葉である事が分ると「げに」驚きます。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 genuinus 本物の genuine 本物の authentic …

悲しげに、本当に悲しい様子

敵に「膝を屈する、屈服する=genu=geni=げに」ですので、その時の表情を表す言葉が悲し「げに=geni=genu」である事は理解し易いです。「本当に=genu=geni=げに」悲しい事が分る表現です。「genu=geni=げに」は相手が一枚上と「本当に」認めている…

宵の口の語源、朝や昼の口はない、同じ意味の二種類の言葉

朝の口や昼の口はありませんが「宵」の「xt=口」はあります。それを考えると「夜の始め=夜の入口=口=xt=宵」と推測されます。即ち宵の口は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…

席次、クラスや参加者の一番から最後まで

ゴルフなどをすると競技が終ってから参加者の全て、優勝者からビリまで順番を表示します。別の言葉では「sequ=seqi=席次」を張り出します。自分が「何番」で、誰の「次」か分ります。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 …

ワター・プッキン、妊娠する、おめでた

夫婦が近い内に子供に「恵まれる」事が分ると目出度い事なので「オメデタ」と言います。「目出度い事、オメデタ」を表す言葉に福袋の「袋=プックイ=プック=puqqu=望み」か、その変化形が含まれると推測されます。オメデタの名護方言は「お腹=ワター」「…

急き立てる

後ろに待っている人が沢山いると早くしなさいと「sequ=seqi=急き」立てます。風邪をひくと「sequ=seqi=咳」が出ます。咳は「続けざまに」出ます。「sequ=seqi=急き 、咳」の音は「続けざまに、沢山」を表す音、言葉と見なせます。 ラテン語のアルファベ…

密命を帯びた人、スパイ、行った所の状況報告を戻ってする人

密命を「帯びた」人は行ったきりで、 戻って来ないと使命を果せません。 英語では「spy=スパイ」です。それ に相当する日本語は「回し者」です。スパイも回し者も「行ってから戻って来る=回る」意味があると推測されます。 詰り「スパイ=密命を帯びた=回…

隣り、距離、里、rim, lim, limit,

円の中心から五里四方が一つの村の範囲内と仮定してみましょう。隣接する境界線は「隣=lim=rim=リム」と推測されます。円の中心から境界線までの距離は五「里=ri=rim=リム=隣」です。英語ではそこまでの距離は「limit=限度」です。「里=ri=離=rim=輪…

待つと英語の wait

英語の wait は面白い構造です。同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉だと推測されます。即ち「wa=輪=周囲、回り=it」です。輪の範囲、決められた枠内に来てくれると常識的に考えて待つのででしょう。ワクワクして待つのは滅多に起こらない事を待つ事にな…

待つと慌てる

慌てると枠、ワクワクは関係があるようです。「枠=範囲内=普通に起る、期待出来る」と解釈できます。予想外の良い事が起ると期待できそうな状態が「一変して起こりそう」になった時にワクワクするようでしょう。「期待して」「matu=待つ」事になります。…

爪を齧るなの語源、敵を征服したいが出来ずにその代りに自分の爪を傷つける

爪を「噛むな」は誤用が定着して言い方と推測されます。 元々は爪を齧「ぢる=diru=dr」なだったと思われます。 敵を征服する事が「dr」です。それが出来ずに自分の爪を弄「ぢる=diru=dr」状態が、爪を齧「ぢる=diru=dr」状態です。詰り爪を「齧る」事…

唇の語源、物言えば唇寒し秋の風

唇を含んでいる歌には「物言えば唇寒し秋の風」があります。「口は災いの元、口は禍の門」言う諺もあります。これらの表現はラテン語に由来すると推測されます。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 labefacio 壊す to des…

唇、揺れ動く器官

上下に分れているように見える器官が唇です。唇は口と「bilu=辰」から出来ています。振動の振と同じ部首が含まれています。「振=辰=bilu=lubi=labe=震える=揺する、揺れる」と推測しても良さそうです。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです…

マチ 、オキメダイもマチの一種

タイの仲間に冲目ダイがいるそうです。冲で釣れる「目が大きい」タイだそうです。タイの沖縄方言は「目=mati=マチ」です。冲目ダイの「沖目=大き目=mati」と推測されます。沖縄方言の「マチ」は「目」が他の魚に比べて大きいから名付けられたと推測され…

ダリ・トゥン、怠くて力が入らない

怠くて体に力が入らない状態を名護方言では「dar=dari=ダリ」トゥンと言います。怠い状態になるのは「dar=dari=ダリ」ンです。怠いのは一種の虚脱感です。試合や戦いに負けた人が感じる気持です。「打ちのめされた」時に感じる気持です。戦った後の勝敗…

ハチ、望ましい犬の名前

忠犬ハチ公は日本では有名です。その理由が分りました。忠実の忠と忠犬の忠が同じ意味で、体の真ん中にある「心」が含まれています。忠は部首は「下心」ですので「心」と関係がある事が分ります。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「忠=…

齧る、強い物が弱い物を食う、弱肉強食の世界

弱肉強食の世界、特に動物の世界では強い物が弱い者を食う、齧る事が知られています。「ka-dr=ka-diru=齧る」の表現には強い物が弱い物を「齧る=ka-diru=ka-dr=征服する=食う」意味が含まれている事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

ダー、俺によこせ、強い者が弱い者に言う沖縄方言

沖縄方言では今君が手に持っている物を俺に「見せろ、寄こせ」と言う時に「dar=ダー」と言います。強い者が弱い者に言う言葉だと分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 dAr 敵を to subdue 征服する (foe…

下ると下す、敵に降伏すると降伏させる

高校野球でも対戦相手を負かす事を「下す」と言います。負けた方は下ると言います。下るは「ku-dar=ku-daru=下だる」と推測されます。降伏の降も「ku-dar=ku-daru=降る」と言います。降るも「降だる」と書いた方が良さそうです。敵が負けて自軍に「降だ…

口を封じる、征服者が征服された人たちへ命令する事

下の人が上の人の口を封じる事は出来ません。もし出来たなら下克上になります。口を封じる事が具体的な「征服」の実態でしょう。 封じるに含まれている「dr=diru=ヂル」は色々な日本語に見られます。 弱い者が強い物を「弄る」事は出来ません。 強い者が弱…

夢と現実の大きさの違い、夢は膨らむ

どんな小さな夢でも「現実よりは大きい」です。「今の状態=現実」よりも「少しでも良い状態=今より膨れて大きくなった状態=望み=夢」です。「望み=夢=今よりも膨れて大きくなっている=袋のような状態=プックイ=プック==puqqu=夢=望み」と推測さ…

蓼食う虫も好き好きの語源?、遅い人と速い人がいる

嫌いな物でも健康に良いから食べなさいと言われて食べる野菜もあるでしょう。小学生の低学年ころ迄はゴーヤーの嫌いな子供も多いでしょう。嫌いな物を食べる時には、どうしても食べる速度が「遅い」です。 「tarde=蓼」食う虫も好き好きと言われるように普…

タジタジ、多事多難の語源、難しい事態になっている

難しい事態になっている時には「tardy=多事」多難なっている状態しょう。取り組むべき事柄にどう対応して良いか分らない状態「tardy=タジ」タジの状態でしょう。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 tardus 遅い tardy 遅…

タヂャー・ナラン、どうしようもない

物事を」どう処理して良いか分らない、どうしようもない」状態を名護方言では「tardus=tardya'=タヂャー」ナランと言います。人間には整理整頓の上手い人と下手な人がいます。同じようにテキパキ仕事が出来る人と、「仕事が遅く出来栄えが悪い」人がいます…