2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ミヂ・パラシェー、水を外へ出せ、流せ

水を堰き止めている物を上に上げると水は「外へ」流れ出ます。もし堰き止めている柵がない田んぼなら、囲いとなっている土手、土を「切り取る」でしょう。水をダム、囲いの「外へ出せ」の名護方言はミヂ「パラシェー=parashe'=para'su」です。 アッカド語…

水棲動物の種類、 河馬 2

河馬のアルファベット表記を見ると水棲動物であるのが分ります。「k-ab-a=河馬」に含まれている音は「川=ka'」「ab=海」「a=水」です。日本語でも雨、汗、浴びるなどの言葉には「a」が含まれています。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです…

意地の突っ張り合い、一種の口喧嘩

一種の「口喧嘩」を別の表現では、意地の「tuppari=突っ張り」合いと言うようです。試合は戦いの一種です。突っ張り「合い」の「合い=試合=喧嘩」と推測できます。詰り「突っ張り=tupari=ts pri=口喧嘩=合い」と推測できます。言葉だけが「先走り=pr…

対句、二種類の短い言葉か文章

一揃いの言葉は「対句」です。句は文章の一部です。対句は二つ並べたら表現が際立つ言葉を並べた言葉と推測されます。即ち「対=tsi=ts=文章の一部=句」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ts 文章 sent…

くっ付ける、距離が最小

どんなに離れている物でも「近づける」事が出来ると推測されます。二つの物の距離が「近く」なり、その「距離が最小、ゼロ」になると「ktt=kuttu=くっつ」くと言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ktt…

クチチ、口で、口先ばかり

口で言うだけ、口先ばかりの人は「大きな業績は残せない」でしょう。手で抱える量に比べて「口で」即ち歯で咥える量は極めて「少ない」です。「口で」の名護方言は「ktt=kutiti=クチチ」です。「残した業績」だけでなく、人に与える「影響も極めて小さい」…

食いっぱぐれる、生きて行けない、死ぬ、亡骸

食いっ「ぱぐれ=pagure=pagru」と言う表現があります。この言葉もメソポタミア由来の言葉のようです。「食いっぱぐれ」も文字通りに解釈すると「食う物がない=生きて行け=死ぬ=死体=亡骸」と連想できます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通り…

仇討、殺害する事、亡骸

言葉をそのまま受け取ると仇討に成功すると言う事は「殺人」に成功する事です。「打ち=殺す」と言います。仇討は「仇=ada=adda=討=打ち=殺す=殺人=死体=亡骸」とできます。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語…

カンフル剤とアンプル、音からの連想

沢山の十分な栄養や睡眠を取っていると病気には罹り難いと思います。英語では「ample=十分な、豊富な」です。「p=f」と「m=n」の変化も良く見られますので「ample=anfr」になります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

燃やすと埋める、言葉の連想

現代の日本語、燃やす、煙る、埋めるを見ただけではその言葉の間に関連性があるかどうか知るのは難しいです。アッカド語が分ると関連性が伺えます。英語を見ると殆ど同じ音で表される事が分ります。言葉の不思議さを感じています。 きょう復習したい又は覚え…

キブ・ハン、煙る、燻す

木を焚く時には煙が出ます。うまく焼けない時には煙いと言います。名護方言では「qibu=キブ」ハンと言います。人間は亡くなられた方の死体を「焼き」ます。「qibu=qebu=qemu=煙」の音は「死体を焼く」と関係がありそうです。「見えなくなる」のを「qebu…

疾うに亡くなった、トートー・メー、トートー 3

もうこれで良い、これ以上注がないでくれ、下さいと言う時のトー・トーは「疾うに終った」の「トー=疾う」と同じ事が分りました。疾風のように「速く通り過ぎる」風のような状態は運命という名の「死」とも関係がある事を見てきました。それを考えると仏壇…

疾風、疾うに、トー・トー 2

私の飲める許容限度は疾うに過ぎた、終ったと言う時に、沖縄方言では「トー・トー」と言います。これは沖縄独特の表現だと思っていましたが、共通語のとっくに終った「疾う」に「終った」の「トー=疾う」と同じである事に気づきました。疾うの入った漢字の…

晴海埠頭、ハーリー、海原

海原の「原=bala=水、海水」を知る前に「halu=晴=海」埠頭や沖縄の海で行う行事「ha'li'=ハーリー」の事を知っていたのを忘れていました。古典ギリシャ語では「hals」は「海、塩」を表します。 現代ギリシャ語の「海」にも「hala」が含まれています。 …

向う両隣

向う両隣もヒエログリフ由来の言葉と思われます。好物の好の古い音が「kaw=カウ」だと分ると向うも「m-haw=mukaw=向う」と推測されます。 「h=k」の変化は良く起ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 m…

クンジン、魚の聴力、聞こえなくなる

聞こえなくなるのを何に例えたら面白いでしょうか。子沢山に相当するクヮーバカーをシュメール語辞典で見つけてからはまるでイソップ物語を読むつもりで、シュメール語辞典を読んでいます。 魚に聴力はあるのでしょうか。人間は水の中では聴力は劣るので魚も…

親バカ、大バカ、大海、バカは大人、親、海を表す音

大人、親と結びつくバカには親バカ、大バカがある他に「大海」も関係がありそうです。子でけのクヮーバカーは「バカー=大=海=産む=親」と推測できそうです。「莫大」な状態を良く表す音は「海」でしょう。「莫=bak=大=親」と「親の愛」は「海より深く…

クヮーバカー、子ばかり、貧乏人の子沢山

貧乏人の子沢山もヒエログリフ由来の表現のようです。「子沢山=子ばかり」です。名護方言では「kua'baka'=クヮーバカー」になります。ヒエログリフの「魚」とほとんど同じ音です。 「魚みたい」に「子供だけ沢山産んで」の名護方言は「kua'baka'=クアーバ…

河馬、水棲動物、蛙やおたまじゃくしに似た動物

御玉杓子は水棲動物で水中で育ちますが、大きくなると蛙になり陸で生活する時間が長くなるようです。両棲動物も水棲動物の魚と「似た音で表される言語がある」と考えられます。「kaba=河馬」がその代表でしょう。「魚=ku=ka=水のある所=河」と推測され…

好物、好きな食べ物

自分の好きな「食べ物」は「kaw=ko=好」「物=butu=bt」です。 好物も二種類の同じ言葉を並べた言葉と推測できそうです。即ち「食べ物=kaw=ko'=好」「物=butu=bt=wabt=食べ物」と推測できます。「A=水」ですので、「莫=bak=大」と推測できます…

扶持、一家を養う食料

食い扶持と言う表現があります。この表現もヒエログリフ由来の表現と推測できます。食い扶持の「bt=buti=扶持」は物々交換の「bt=butu=物=食い物」と同じと推測できます。食べ物は個人専用です。「wa=我」が物と他人の物は区別します。「bt=buti=扶…

汗、瀑布

汗と瀑布からある言葉が連想されます。「a」を含む言葉は「汗、雨、泡」など「水」に関係がある事が分ります。滝を瀑布という場合があります。莫大な量の水、布のように垂れ流れる滝が「baku=瀑」布と言われます。ナイアガラ瀑布が有名です。「baku=bak=…

与那原、カタバル 2

与那原にはたいして高い山がないです。ヤンバルを知っている人から見ると那覇に近い地域で、首里城より「低い地域」がどうして「原=バル」が付く地名になっているのか不思議でした。やっと与那原町や西原町の「balu=バル」の意味が分りました。 アッカド語…

カンフル剤は再生、蘇生させる薬、チチンプイプイ 2

医療に使うカンフル剤はオランダ語由来の外来語だそうです。それに相当する英語は camphor だそうです。蘇生させる、再生させる薬ですので体に「良い」薬です。オランダ語のkamfer はヒエログリフ由来の言葉と推測されます。「良い=nfr=mfer」が含まれてい…

物故、故人、亡くなられた方

同じ意味の言葉に私たちは別々の漢字を当て字に使っています。お陀仏、仏前の「仏」は物故の「物」と同じ「音、言葉」への当て字と推測できます。「亡くなられた方」は「故人」と言いますので物故は同じ意味の二種類の言葉を並べて言葉だと分ります。即ち「…

お陀仏、仏前、会えないと諦められた人

お陀仏の語源は色々考えられるようです。お陀仏に含まれている「bt=bwtu=仏」も「亡くなられた方、もう会えないと諦めざるを得ない方」を表す言葉から派生したと推測できます。亡くなられた人にお線香をあげる時には「bt=bwtu=仏」前で線香を焚きます。 …

バラーチ、解体して、分解して考える

科学の基礎は一つの事を細かく「分解、分析する」事のようです。 肉を「解体する」のを「バラす」と言います。 「バラして」の名護方言は「ba'ru'tu=bara'ti=バラーチ」です。易者、占い師は将来、未来を「見通せる」と考えれているようです。それで一般の…

雷、クワバラ、雷親父の意味

雷とクワバラの関係が分ると雷親父の意味も簡単に分ります。 クワバラの「bala=バラ」は「腹が煮えくり返る、怒りが沸騰している」状態です。その怒りが「外に溢れ出る」状態が、雷のように「どやしつける」親父、「雷親父」です。 シュメール語のアルファ…

カタバルとヤンバル、海原、山原

カタバルとヤンバルに含まれている「バル」は全く違う意味のバルである事に気づきました。古代のメソポタミアのシュメール人とアッカド人は見晴しの良い場所、海原と山原をそれぞれ「R」と「L」で区別して表していたようです。 カタバルの「balu=バル」は海…

ドロドロ、良くない感情など

二人或いは二つの組織の間に良くない感情が漂うと「drdr=doro doro=泥々」した感情、雰囲気が漂っていると表現されます。「悪い状態=drw=泥」を二つ並べた言葉と推測されますのので「drdr=泥々=ドロドロ=とても悪い」状態であるのは当然と推測されま…