2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ミミクヂ: 重箱の隅を楊枝でほじくる

みっともない状態を表す沖縄方言のフーヂ・ネンもヒエログリフ由来の言葉ではないかと推測できますが、悪い状態を表す「mi=ミ」「ミクヂ=mikudi=mi qd」もヒエログリフ由来の言葉と推測できます。「重箱の隅をつつく」ような態度で部下に接する上司の態度…

ウッピチ・シムンナー、 これだけで良いか

私は寄付金は「たったこれだけしか出せない」、「これだけが私の出せる全て」「これだけで良いか」と言いながら出す人もいるでしょう。これだけで良いかの名護方言は「wpt=wpiti=ウッピチ」シムンナーです。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りで…

見込み: 全てを考慮に入れて判断する

計画や人に悪い評価を下す時には「m qmi=mikumi=mikomi=見込み」が無いと言います。 簡単にそういう判断を下してはいけないでしょう。 「全て」の面、360度の角度から検討して見込みが無いと言うのが正確な表現と推測できます。「良い所も悪い所も全て…

フーヂ・ネン: みっともない行動・仕草、姿

みっともない姿や行動・仕草は沖縄方言では「xt=xd=hu'di=フーヂ」「ネン=nen=nn」と言います。この表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 「風知=hu'ti=ht =xt=xd=hu'di=フウーヂ」と推測できます。 遠く離れた知人の噂は「風の頼りで知…

縁がある物、お椀、皿、絶望の淵

食べ物を入れる器、食器の「xt=huti=縁」と絶望の「xt=huti=淵」はどうして同じ音で表されるのでしょうか。湯船、バスタブの「タブ=tub」は水を入れる大きな「容器」です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語…

井の中の蛙大海を知らず、魚心あれば水心

沖縄の離島が「i=y=イ」の音を含む理由は井戸の「i=井=伊」に関係があると考えられます。「水=y=u=w=i=井=伊=水の中に」と推測できます。雨水の雨は音読みでは「雨=w=u=y=i=水」です。 伊平屋、伊是名、伊江島、伊計島、伊良部島など「離島…

和紙: 水と紙の関係、紙の製造工程を表す言葉、川瀬

紙の中でも「washa=washi=和紙は紙を作る工程を見せます。和紙が出来上がる前は紙の原料は「水に浸かっている」のが見えます。和紙は「漉き」その後で乾かします。漉には「サンズイが含まれている」のを見ても「和紙」や「漉く」は「水」と関係があるのが…

夜が明ける、夜が明く

太陽が出て「光り輝く」と夜が「axe=明ケ」ル、夜が「axw=明ク」と言います。 「日が輝く、光り輝く=axw=明ク、開く」と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Axw 日の光 sunlight 太陽が光り輝く…

逃げる、来るの一種の反対語

逃げるの「逃」が「ni=反対、逆、逆向き」と仮定すると「gel=gelu=来る」と推測できます。「get=gel=来る=着く」と変化したと推測できます。 トルコ語では「gelmek=来る」です。 ヒエログリフとトルコ語のアルファベット表記は次の通りです。 ヒエロ…

若水、水々しい、 新鮮な水を若いと表現する文化

どうして水に「若い」水、若水があるのでしょうか。 「新鮮な水」を英語では「fresh wate」とは言いますが、「young water」とは言いません。「新鮮な水」を「若い=young」とみなす言語があると、日本と文化の根底が同じと見なして良いと推測できます。 ヒ…

カフー・シ・ドー、肩を貸す、果報者

他人に物を「貸す」と言います。手助けをするのは「肩」を貸すと言います。手助けして貰った、肩を貸して貰った人は「有難う」と感謝するでしょう。 有難うの名護方言は「qahw=カフー」シ・ドーです。肩を貸す友が沢山いる人は「肩=kasw=kahw=カフー=果…

まん丸、半分、半信半疑、回る

400メートルの運動場で1600リレーをするとスタートの位置に「戻った」時にバトンをタッチ、受け渡します。戻るを表す英語、まん丸、半分などには同じ音の「ann=アン=アーン」が含まれています。「man=まん」「丸」、「han=半」分、「タ・アーン=ターン…

チール・ナー、血か、ドロドロした血だ

血を泥に例えて泥々した血と表現する場合があります。 「赤い」色が床についていると何か確かめるでしょう。触ってみて何だこれは「血」ではないかと驚く場合があるかもしれません。 「血だよ、血か」の名護方言は「tr=ti'ru=チール」ドー、チール・ナーで…

ウブスン 蒸す時には水が必要

蒸すの名護方言はウブ・フンですが、今帰仁方言では「wbs=wbusu=ウブス」ンです。 「蒸す=ウブス」ン時には蒸気が「上り」ます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wbs (水が)上る rise (of water) 膨れる s…

主筆 社内で権威があり恐れられる人

新聞社で尊敬される地位にある人は社長の他に「sfyt=shuhitu=主筆」がいます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。Sfy 技術のある skilled 経験のある experiencedSfyt 尊敬する respect 恐れる fearヒエログリフ辞典 の参照ページ 358

ドブドブと注ぐ、是非要求を聞き入れて

人に何かを願いする時に「dfy=zefy=是非」お願いしますと言います。 相手が自分の「要求を聞き入れる」ようにお願いする時に使う言葉です。 ビールを飲む時はジョッキ一杯並々と注いでくれと言います。「dfdfto=dbdbt=ドブドブと」「注いで」くれとも言…

注視する、目を注ぐ

注ぐのは酒や水だけではありません。「視線」も「注ぐ」と言います。注視」すると言います。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 DfD (目の)光彩と瞳 iris and pupil (of eye) (目の)黒、青い部分 pupil (of ey…

溺れそうになり足掻いている

手足をバタバタ動かしている状態は溺れかけている人を見ると分ります。「足掻いて」いると言います。名護方言では「agat=agati=足掻チ」ユンです。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 agAt (鳥獣の)鉤爪 claw …

いつも見てる: 証人になれる

いつも見てるのは同じ場所を行き来している時でしょう。そこでも偶然に目にする物や場面があります。 初めて行った場所では初めて見る物が多いでしょう。 警察は事件が起きた場合にその現場に居た人を探します。その現場をたまたま通りかかった人でもその印…

イテテ、アイタ、痛い

痛い時に私はアイタと言う場合が多いですが沖縄ではアガーと言う人が多いようです。漫画を見ると「ittt=itete=イテテ」と言う人もいるようです。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iTTt 一種の病気の症状 a sym…

ビビル

どういう時に子供を外に出す、 子供を連れて外に遊びに行くのを 躊躇するでしょうか。それは多分 子供が「具合が悪い」と言う時、 「病気」の時でしょう。「躊躇 する」のを「bibi=ビビ」ルと 言います。「bibi=躊躇する=悪い 状態=病気」と推測できそう…

ドゥシ、亭主が留守、楽しい、洟

中年夫婦の関係を妻に言わせると亭主は元気で「rs=rusu=留守」が「良い」と言います。「良い=楽しい」と見なして良いでしょう。夫が出張して留守の間、「rswt=rswtu=留守中」はずっと「楽しい」ようです。友達の名護方言は「ドuシ」グヮーですが、元々…

見てくれ、同じかどうか見てくれ

日本語では「外観」は「mitt=mite=見てくれ」と言います。宝石など素人は「外観を見ただけ」では本物か偽物の区別は付きません。友人に専門家がいると本物かどうか「mitt=mite=見て」呉れと頼むでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りで…

ハカティ・メー、測ってごらん、ホルス神、隼の目の絵・ハカティが表す単位

目は物を計る役目も果たします。目測です。目分量で計るとも言います。目分量で計るのを沖縄方言では「目=ミー」「ジョーロー=如雨露」と言います。ヒエログリフでは鳥のハヤブサ目の色々な部分が「長さ」を表します。ハヤブサは神の化身と考えられていま…

パッチリした目で見つめられる

普通の人でも「目」を大きく「見開く」と その目が大きく見えます。 「大きくてとても 綺麗な目」は「ptr=pattiri=パッチリ」していると言います。 若い頃はパッチリした女の子に「見つめられた」時には、心がドキドキしたのを思い出します。パッチリした…

剥奪される捕虜

追い剥ぎに遭うと「身ぐるみ」「剥がれる」話を子供の頃は良く読んだ記憶があります。「他人の物や権利を徹底的に」「奪う」のは剥奪と言います剥奪の「hakw=剥」もヒエログリフ由来の言葉と推測できます。剥奪は「剥=hakw=奪」で同じ意味では二種類の言葉…

フンデー、甘える子供、甘える女、鼻声

幼い子供、特に末っ子が母親に甘えるのを沖縄方言では「hwn=フン」デー・スンと言います。大人の女が恋人や夫に「甘えて」「何かをねだる」時には、「鼻」声を出すと言います。この表現はその時の女の心理状態を「子供に例えた」と推測できます。 ヒエログ…

鼻髭を伸ばす、鼻を削る

鼻や鼻に関係がある物は伸縮自在のようです。伸ばしたり、削ったり出来るようです。どうしてそのような表現が生まれたのででょうか。長い鼻を気にしてその鼻を「削いだ」話が芥川龍之介の「鼻」にもあります。この物語では不思議な事に削いだ鼻が元の長さに…

オーゲー、 扇であおげ、 fan fire into flame

昔は暑い時には団扇をあおぐのが普通でした。お家で風呂を沸かす時にも団扇のような物で「風を送る」のがありふれた光景でした。薪を燃やす時に「風を送る」のも名護方言では「awg=owge'=オーゲー」と言っていました。「燃えている火」の勢いを「更に強く…

焼き上げる

焼き上げるの「上げる」の古語は「agu=アグ」です。日本語は同じ意味の二種類の言葉を並べる癖があるのに注目すると「焼く=agu=上ぐ」と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 agwt 焼き上げた穀物 …