2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ヂャー・ヘー、大変だ

良い事は「最初から最後まで「ずっと」続くと良いですが、悪い事は直ぐに終って欲しいと思います。悪が「最初から最後まで蔓延る」と「大変」です。 「大変」の名護方言は「dia=ジャー」ヘーと言います。 人を詰問する時にそれでは「どうして」そんな酷い結…

スガイ、姿、着こなし、格好良い、不格好

スガイと姿は「swga」の部分は同じです。同じ語源から派生した言葉と見なせます。服を着た姿に関する言葉に格好良いと不格好があります。 その善し悪しを言う時に名護方言では「swga=スガ」イ、を使います。身なりの事です。 その「スガイ」を見て普通の人…

おかしい、頭が、調べても見つからないなど

日本語では「おかしい」は色んな場面で使います。あの人は頭が「おかしい」と言います。 お家の中のある場所に眼鏡を置いた筈なのに見つからないと「おかしいな」此処に置いた筈だが、見つからないと言う場合もあります。「おかしい」の名護方言にも以上のよ…

遣り繰りの意味

遣り繰りの「遣り」が「槍」と仮定すると「繰り」は槍の「正しい使い方」と推測されます。即ち如何に正しく槍を「繰り出すか」が「槍繰り」と推測されます。その「槍の使い方、繰り出し方を見て」「槍の達人かそうでないか」「判断できる」でしょう。家計の…

爪の垢を飲ませよ、チムエー・ネン、面白くない、値打ちがない

私は今まで「timu=肝」の入っている言葉はアッカド語由来の言葉だと思っていましたが、古代ギリシャ語とも関係があるようです。見ていても「面白くない」、見る「値打ちがない」状態を名護方言では「timu=チム」エー・ネンと言います。 このチムは「爪=tu…

値、最終的には正しい値に落ち着く、落着

結果的にある状態で終る、「oti=落ち」着く、決着すると「落着した」と言います。数学では正しい「値」が出ると、その計算は終りです。「ti=値」と「oti=落ち」が着くは同じ語源から派生した言葉と推測されます。Glosbe英語・古代ギリシャ語辞典に「reaso…

野良犬の語源?

人間が犬を家で「飼う」ようになってからは「犬は誰の物か分り」ます。持主が「いない」犬は「nra=nora=野良」犬です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 n r a いない、 without 無しで Mark Vygus の ヒエロ…

ヌーリチ、何故その結論に至ったか、至、致

ヌーリチの当て字は「何理至」が良さそうです。「何と言ったの」と「振り返る」動作は名護方言では「nu'' u=ヌー」ヨー、ヌー・ガと言うと述べました。「どうして」そんな馬鹿な事をしたの、「何故なの」の名護方言は「nu'=ヌー」リ「ti=ティ=チ」と言い…

オメーラ邪魔をするのか

「tube=チューブ」に夢中になっているのになぜ若者の真似をすると言って「邪魔をする」同年輩の老人がいます。そういう時にはその同年輩の老人たちに、「o-me'le=オメーラ」「邪魔をするのか」と言いたくなります。邪魔をするを表す英語には「tube=管」の…

檀家は良い制度

沖縄には檀家はないですが、「damqa=檀家」制度は「良い」制度と思われます。その制度がないと「damqi=zamqi=慚愧」に「堪えない」ような行動をする子が出て来るかもしれません。 アッカド語のアルファベット表記は 次の通りです。 アッカド語 日本語 英…

ソーティ、連れて、道連れ

連れて行くのは今まで人ばかりだと思っていました。道連れは人間だけでは無いのに気づきました。貧乏なのに良く飲みに行く、スパスパ煙草を吸っている、何処から金が入って来るのだろうと不思議に思う人がいます。「貧乏なのに=貧乏がお供なのに=貧乏が道…

災害は忘れた頃にやって来る

災害は忘れた頃にやって「来る=qulu」と言われています。 その諺を日本人は呑気に考えているようです。 この諺は心して聞くべき事、肝に銘じておくべき事です。叱るを表す「me=黙れ、固くなり動かない」状態を表すアッカド語が「qulu=来る」である事が分…

ミーミンメー、耳を引っ張りメーと言って叱る、叱られじっとしている

言う事を聞かないと沖縄方言では「メー」と言って叱ります。 駄目のメと同じです。年上の人に「叱られる」事をお目玉を食らうとも言います。「目=メ=メー=メッ」は「目を光らせて」「叱る」事である事が分ります。シーヤープーと言う囃が歌の題名になって…

平と火の関係、燃え尽き灰燼に帰す、全てを失い何も無い、皆平等

「平ら」な状態の「平」の音に真っ「平=pyra」があります。力のある人は皆同じ給料だと言われると、それは嫌だ、真っ平御免と言うでしょう。火の音にも「pyra=ピラ」があります。「火だよ、火事だ」の名護方言は「pyro=py'do'=ピードー」です。「切られ…

俺が俺が、挙手の理由

この問題を解ける人はいませんかと聞くと易しい問題なら「orga=俺が」俺がと「手」を挙げる人が多いでしょう。 手を挙げる事を挙手と言います。「俺が」俺がと「手」を挙げる動作もギリシャ語由来の言葉と推測されます。問題が良く「解ける」人は小学生まで…

手を変え品を変え、変える、返る

手は簡単に裏「返す」事が出来ます。「変える、返る」が同じ「kae, cae」の音を含むのは偶然ではないと思われます。「kae=cae=変え、返」るは「手」と関係があると見なして良さそうです。 「手」を使う仕事に「手品」があります。「手」を「変え」品を変え…

立ち向う、相手を対等と思う時

長い物には巻かれろと言う時には自分より相手の力が遥かに上である時です。支配者と普通の民との関係です。立ち「mxa=muxa=向」う相手は「民」同士の喧嘩か、同等の力を持っている隣国と考えられます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。…

鉛筆を掴み字を書く器官は手です

普通の人は「qatu=手」で字を「書き」ます。人を「掴む」のも「手」である事は掴むが「手偏=qatu」である事でも分ります。沖縄方言が如何に合理的であるかお見せしましょう。字を書く時には筆や鉛筆で書きます。「筆や書く」も「qatu=手」を表す部首(尹…

野となれ山となれ、野原、山原

伸し上がるは「伸し=上がる」と推測されます。即ち「伸=no=si=死=昇天=昇る=上る」です。その推測が正しいと「野=no=上る=高い=原=hara=bara=baru=山」になります。 ヤンバルは「山=原」で沖縄島で標高が一番「高い」地域です。 アッカド語…

薔薇に棘あり、威張らぬ人

ある一つの組織内で、威張る人と威張らぬ人がいます。威張る人は高い地位の人か、その地位を狙う人かもしれません。威張らぬ人はその組織にいる事に満足している人と推測されます。即ち「反対、逆=i=baranu=外や上に出る行為=反逆する」と推測されます。…

片端者の語源

大昔は目には目を、歯には歯をと言われたように「犯罪者は」肉体的に「処罰される」事があった事が分ります。「罪を犯して見つかった」時には「処罰され肉体の一部を失う」事になります。「犯罪者=罪を犯した=処罰された=片端になった=肉体の一部を失う…

生る、生す、根、逃げる、五段活用は有益

五段活用を知っていると言葉の語源とその派生語が分り易いようです。「na=生」るの「na」の音は「上に出る、現れる」状態を表します。その否定が「ni,nu, ne, no」の音と推測できます。字を「kaka=書か」ないは「否定」です。残りの「kaki, kaku, kake, ka…

ナイがOKになる理由

若い人が金が「無い」から「結婚できない」と言うのは理屈に反するようです。愛が無いから、愛し合う人を見つけきれないからと言うべきでしょう。結婚するのに何の障害も「無い」から「結婚できる、する」と言うべきかもしれません。「na」行音は「否定を表…

クヮー・チク・テン、他所に子供が出来ている

妻に子供が出来た時には子供が「出来た、生まれた」と言います。妻以外の女との間にも子供が出来た時には名護方言では、他所でも子供を「作っている」と表現します。 クヮー「tikute=チクテ」ンと言います。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです…

パパ、古代エジプト語は面白い、生・命を与える人

日本ではパパは英語由来の外国語ですが元々はヒエログリフ由来の言葉かも知れません。子供が生まれる原因を作る人が一人の男で家族内では「papa=パパ」と呼ばれている人です。 大昔は母親を「papa」と言っていたと聞いた事があります。いつの時代から変った…

ホトの語源、同じ物を生み出す器官、 ホーミー 2

女陰の沖縄方言は「ホーミー」で、その語源は「ホモジーニアス=homogeneouus=同質の、同じ、そっくりの」者を「生み出す、作り出す」器官の前の部分「homo」の変化だろうと述べました。女陰の古語は「hoto=ホト」です。ホトも「自分に似た、同じ性質の子…

place, plant, plan, plot, couple

自然に増える物。人間が増やす物、増やすにはどうしたら良いか考える事、行動する事などは「pla」行音で表されるようです。 この地球で人間が住める一番「多い」「場所」地面は「place」です。その地上に「沢山生えている」物は「植物=plant」です。人間が…

ぎこちない

ぎこちないは「gi=回る=ぎ」「こち=悪い=koti=kotu」と分析できそうです。上手く回転できない、上手く立ち回れない状態が「ぎこちない」状態と言えそうです。不遇を「かこつ」は「kakos=kakot」と変化したであろうとまえに述べました。「kos=kot=kot…

キムチ、ほんのお礼の気持です、お返しの時の言葉

ある方から良い待遇を受けた「お返し」にほんのお礼の「気持」ですと言い添えて、何かを差し上げる、渡す場合があります。 気持の沖縄方言式発音は「kimu-ti=キムチ」です。「kimu」の音には「お礼、お返し」の意味があるようです。 アッカド語のアルファベ…

暗記と昼行灯は同じ語源から派生した言葉

今日は暗記と昼行灯は同じ語源から派生した言葉である事に気づきました。学校での例えが分り易いです。先生が生徒一人ひとりに質問した時に「ann=暗」記をしている生徒は直ぐに「答えを返す=返事」が出来ますが、昼「ann=行」灯と言われている人は「答え…