2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

左巻き、左前の語源、左遷と同じ、逆境

頭が狂っている人、おかしい人を「左巻き」と表現する場合があります。自分に嫌な思いをさせる人を「糞ったれ」と言う人もいるでしょう。「糞ったれ」と「左巻き」は関係があるようです。美しい花が咲くのに「屁糞」がついた蔓があります。ヘクソカズラは「…

悪びれないの語源?叱る人と叱られる人の違い

叱られる人は地位の低い人で、「叱る人」は「地位の高い人」です。 地位が低い人が「悪い事をしたら」「wa-rubi=悪怯」れるでしょう。 それが分ると「wa-rubi=悪怯」れない人の多くは「地位が高い人」と推測されます。統治者が統治される人々に「怯む」所…

荒ぶれ者の語源、統治者の素質と力の示し方の変化

「a-rabu=荒ぶ」ると同じ音を含む言葉に「e-rabu=選ぶ」があります。 似た音を含む言葉に気持が「tak-abu=高ぶ」るがあります。人間はある物を自由に「選べ」と言われた時には、出来るだけ「大きく、高い」物を「選ぶ」傾向があるようです。弱肉強食の戦…

がらっぱちの語源、大きい状態を表す二種類の言葉を並べた言葉

発見の発は一発の「発」に音が変ります。 蜂の音は蜜蜂の「蜂」に変ります。即ち「b=h=p」の変化が分ります。 「がらっぱち」の「ぱち」は「ばち」だったと推測されます。 即ち「がらっぱ=gal rapa=gal raba=がらっば」ち、と変化したと推測されます。 …

アクの強い人の語源、意志が固い

「気持」の「気」や意識、意志の「意」が入っている言葉は「心の状態」を表します。「悪意」が同じ意味の言葉を並べた言葉である事が分ると、「アク」が強いの「ax=axu=アク」も「心」を表す音である事が分ります。「ax=axu=アク」の強い人に一つの事を…

気さくな人の語源、祝福される良い人間

「気さくな」には「気持、気質、気性」などの「気」が含まれていますので「心」に関係がある事が分ります。 知っている人に「気」安く声をかけて「喜ばす」方法を知っている人、「褒め言葉」を必要な時に適切に使う人も「ki-sax=ki-saxu=気さく」な人と言…

悪意の語源、心の中の音、響き、意識を二つ並べた言葉

悪意の意は意識の「意」です。 「心」が含まれています。 意識は「心の音、心の響き、心で思っている事」です。 同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉が「悪=ax=意」でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

へそ曲がりでも殺すと脅すと今までの意見を曲げて命令に従う

ほぼ同等の力があるなら意見の違う二人は張り合うでしょう。滅多に妥協しないと思います。 相手の言う事に「同意しない」でしょう。自分の意見を「mageru=曲げる」事は無いでしょう。 相手に「同意する」時には頭を上下に振ります。首が「magaru=曲がる」…

曝け出すの語源、結婚して自分の全てを見せる

惜しみなく愛は奪うと言う題名の本があります。愛は惜しみなく「与え合う」と言った方が正確かもしれません。結婚したら男も女も自分の全てを「sharaku=sarake=曝け」出さざるを得ないでしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカ…

成らぬ堪忍するが堪忍の語源、相手を許す、許しを与える

相手に酷い事をされたら、その無礼を「許さない」のが普通の人でしょう。その無礼を「許す」事が「nada'nu=naranu=成らぬ」堪忍、するが「堪忍」でしょう。ここでの「堪忍」は相手の無礼に「許し」を「与える」と言い変えても言いでしょう。 アッカド語の…

イー・カラの語源、細かい事は言わなくても良い、どうぞお入り下さい、歓迎します

日本語には「イー」カラを二回続けて「良いから良いから」そんな事は気にしないでと、前に話を進める、本題に入る場合があります。せっかく会いに「来た」のだから「歓迎します」の意味が「ii=良い」からには含まれているようです。現在の日本では力の強い…

イー・カイ・上がれー、お上がりなさい、上座へどうぞ

上座へどうぞ、お上がりなさいの名護方言は「上=ii=イー」「カイ」「上がれー」です。 前に海面の「海=qai」は海の「一番上=表面」だと述べました。イー・カイ・上がれーは同じ意味の言葉を三つ並べた「丁寧な」言葉になっている事が分ります。主人が仕…

袋叩きの語源、叩き殺す

人を殺す時にはどうして袋を使うのでしょうか。それとも身元が割れないように「覆」面をするからでしょうか。 袋叩きの袋は当て字に過ぎないと推測されます。昔は「舟」が転「覆」すると、殆どの乗客は「死んだ」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベ…

縁側、額縁の語源、お家の外側、縁にある

日本の古いお家には「縁側」があります。お椀の「縁」など「縁」は範囲の外側、外周部分、周囲、円周の「周」の部分です。 絵の「周囲を取り巻いている物」は額縁です。即ち「縁=外=soto=swtu=shwt=側」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

主張と同意、違う意見と同じ意見

同意するなら「同じ意見」だと分ります。「別の」意見を言う、「主張する」と意見が「違う」事が分ります。主張の「shu=主」は「別の人の=shu=主」「張=意見」と推測されます。 アッカド語と関連諸語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 …

曲げたら曲がる、偉い人に曲げてお願いする時

アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 maga'ru 同意する to agree (何かに) (to something) 同意する to agree (誰かに) (to somebody) 注: この時には意見が一致するの 「itti=一致」を使う時もあります。 お互い…

ストゥ、外側の語源、中ではなく側

内側は間違った表現かもしれません。外に面している所、側を表す言葉が「外側」と考えられます。即ち「外=soto=shwt=側」と推測されます。 建物が建てられている屋敷の周囲は塀で囲まれています。その塀の立っている場所、その一部に門がある場所が「門=…

生まるの語源、子供の出産

赤ちゃんが母親の胎内から、この世に出て来る状態が生「まる=maru」事です。現在は生「まれ=mare」ると言っています。「生まる」が語源に近い事が分ります。日本には有名な漫画の主人公に「ちびまる子」がいます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の…

良いかい俺の言う事を聞け、上から目線

相手に向い「良いかい」と言える人は親か先生でしょう。年下の相手に念をおす為に現在私たちが使っている「いいか」は元々は「良いかい」だったと推測されます。自分が「憧れている、敬愛の念で見つめている」先輩から「良いかい」と言われて説教されると多…

ならぬの語源、只で与える理由はない、対価を払え

近くに野菜の100円ショップがあります。コイン箱に料金を「支払って」持ち帰ります。只ではないですので対価を「払う」べきです。「お金を払わずに」持ち帰っては「nadanu=naranu=ならぬ」、お金を「払いなさい」と八百屋の主は言うでしょう。 アッカド…

スップレー、指をしゃぶれの語源、しゃぶしゃぶ、優勝祝い

ティーボーン・ステーキを食べた後は指についている脂の旨味を味わう為に昔の人は「指をしゃぶっていた」と推測されます。今でも試合、勝負に「勝つ」、「勝とう」との思いで、縁起をかつぎ、豚カツなどを食べる人がいます。肉を食べた後に「指をしゃぶる」…

砂嵐の語源、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉

日本語には同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉が多いです。 「砂嵐」もその一つです。 砂嵐は「砂=suna=shuna=嵐」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 shna 嵐 storm Middle Egyptian Dictionary -Mark…

これっきり、左遷、お別れの語源、言葉遊びは楽しい

ある人が「左遷される」と「お別れ会」が催されます。 昔は、これっ「きり=kili」になる場合が多かったようです。 なぜ中央から「地方に飛ばされる」事を「左」遷と言うようになったのでしょうか。 偶然「逆境」を表す言葉に「これっきり」の「きり=kiri」…

テーゲール・エル、めげるの語源、そう簡単ではない、気が挫けて前へ進むのが難しい

気が挫けてしまう状態を「m-egeru=めげる」とも言います。 何かに取り組んでいる姿勢が挫かれてしまう状態です。沖縄には物事に真剣に取り組まない人がいます。その人たちが口にする言葉は「t-e'ge'ru=テーゲール」エルです。「まあまあ」主義の見本です。…

尻が青いの語源、青二才、若い

若い人を「青」「二歳」とも言います。二歳は「青」年を表す沖縄方言の「ニーシェー」の変化形と推測されます。 そう考えると「尻が青い」は「尻=shiri=shri=若い=青年=青い」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…

あきまへんの語源 5、言う前に顔に表れている

商売が活気に溢れている時にも不景気の時にも、商人の「顔」には商売の状態が「表れている」と普通の人は思うでしょう。 景気が良くない時には「a-kima=アキマ」ヘンと表現する地域があります。 その表現もアッカド語由来と思われます。 アッカド語のアルフ…

気まずい顔をしているの語源、表情で分る

気まずい思いをしているなら「顔」に表れているでしょう。 「kima=気ま」ずい「顔」をしているでしょう。気にする時も「顔」に表れているでしょう。「気まぐれ」などの「kima=気ま」の音は「表情や態度」を表す音と推測されます。 「良い」「表情」や「服…

笑い澄ますの語源、聞いて笑うだけ

相手が言うのを「聞いて」笑うだけで、反論も何もしない、ただ「聞いて」「笑うだけ」の状態が笑い「sma=suma=澄ま」すと推測されます。 ヒエログリフとアッカド語と関連諸語の アルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ(H) 日本語 英語 アッカド…

カチミンの語源、掴み集める

子供が大きくなると親の言う事を聞かなくなる場合があります。そういう時は親は子供を「掴み」側で仕置きするでしょう。子供を「atum=atume=集め」る方法の一つが「掴む」事でしょう。 掴むの名護方言は「q-atimi=カチミ」ンだと何度も述べています。カチ…

来る、狂うの語源、道を通って来る、通る道を間違う

人間は遠くへ行く人よりも遠くから「hulu=xulu=来る」人に興味があるようです。どの「道」を通って「hulu=xulu=来る」かに興味があるのでしょうか。東に行きたいなら東への「道」を通るべきです。 西へ行く「道」を通ると行き先が「xulu=狂」うでしょう…