2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ちはやぶる、結婚の意味の一つは結ぶ、縛る事

結婚をしたら、男女とも夫婦以外の人との肉体関係は許されないでしょう。 「契約」違反になるからです。「結ばれる」と言う事は「結ぶ、縛る」事でもあります。「結」婚は、今からはお互いが好き勝手な事はしてはいけない、何かをする時には相手の許可を得る…

母親と海が同じ漢字の部首を含む理由

妊娠している女の親、母親は臨月には赤ちゃんを「umi=産み」ます。母体の「外側に胎児が出る=umu=産む」です。川の水は「umi=海」に流れ「出ます」。「陸の外側にあり水がある場所=umi=海」です。「産む」と「海」は「外に出る」状態を表す音、言葉で…

目を配る

物を「注意して良く見る」事を目をク「バル=baru」と言います。漢字で書くと「くばる=配る」です。 漢字ではクバ・ルですが、別の言葉ではク・バルです。配るの当て字も悪い当て字と私は思っています。アッカド語を学ぶと、音の分け方が「なっていない、適…

お誂え向き

お誂え向きは、こちらが期待している通りの、こちらの要望通りの状態です。別の言葉ではこちらが「必要としている、需要に合して注文している」通りです。この表現もアッカド語そのままの表現と言っても良いでしょう。

くたばる、疲れてもう闘え無い、仕事を続けられ無い

野球ではピッチャーは野手より早く「疲れる」、クタ・バル事が分ります。疲れた投手は交代します。ここで仕事は「お休み」です。「お役目御免」です。疲れたら「動けない、働けない」状態はクタ「バル=balu」とも言います。クタバルのクタはクタクタに疲れ…

誂える、不足している、無い物を用意する

「aty=atu=あつ」らえる、誂ラエルのは何かに際して「必要な物、自分が今現在持ち合せていない」「食べ物や衣服」などを他人に注文して「用意する、準備する」時に使う言葉です。 十分に手元にあるならば、それらの物は「誂える」必要はありません。「aty…

アチコーコー、熱いから気を付けて食べて

アチコーコー、焼きたて、ほやほやの食べ物は美味しいですが、「気を付けて」食べないと火傷したら美味しさが吹き飛びます。羹に懲りて膾を吹く状態になるでしょう。「aty=アチ」コーコーの「aty=アチ」には「気を付けて」の意味が含まれていると推測でき…

置く、定着、動かない、評判、名声、声や音はから連想

個人が長い間コツコツと成し遂げた事は「評判」になります。評判は一種の「定着した、動かし難い」現象です。ある物を町の一カ所に「置き」それを長い間「動かさない」と町の人はそれが何処にあるか知るようになります。「置く」と言う事は「大変、とても」…

勝負を決める、試合に勝つ

決めると勝つは「ある状態が終った」状態を表す、同じような言葉であるのが分ります。野球では9回裏の逆転スリーランが勝負を「k-ime=決め」たと表現します。そのスリーランで「qatu=勝つ」事ができたと言います。「決めるも勝つ」も「ある事態の終了」を…

ウムサのブーシ、ポーイシ

私と同じ世代の人が呼んでいた名護市の宮里区にある「離れ島」であったポーイシは、「宇茂佐=ウムサ」のブーシが正しい事が分りました。宇茂佐の故老は今でもそう呼んでいるそうです。妊娠している母親は臨月には赤ちゃんを「umu=産む」でしょう。 赤ちゃ…

秘密、隠す、秘密の場所、隠れ家

「隠す、隠れる」状態を表す「im, imt」の音の意味が分ると「himt=himitu=秘密」は「隠し事」で「秘密の場所、住処」は「隠れ家」である事が分ります。「x=k」の音は「反対」の意味を含むようです。「imn=死者の地=西」の反対が「kimn=kimon=東」です…

目立つ物、尖っている、ピン、ペニス、紅、弁別する

目立つ物は「尖っている」物だと思われます。尖っている物のは針の状態の物です。英語では「pin, penis」などがあります。白の中で目立つ物は「beni=紅」一点です。「p=b」の変化は普通に見られますので「penis」と「beni=紅」は同じ語源から派生したもの…

思いの外

「omo=思」いの沖縄方言は「umu=ウム」イです。思いの外は「umu==イ=異=違=以=外」です。 「外側、外」を表す三つの言葉を並べた言葉が「思いの外」である事が分ります。思いの外を「想定外」と言う人もいます。 「想定外」の事は「計算できない」状…

倦まず弛まず、ちょっと外に出て休憩するような事はしないで

「uma=今している仕事を休み外に出る」ような事はしないが「uma=倦ま」ず弛まずの「倦まず」である事が分ります。今している事に「熱中して」その「枠外の事」は、「しない、考えない」状態が「倦まず=弛まず」である事が分ります。筋肉が「弛む、弛んで…

外側に出る状態を表すウムの音

「umu=追い出される」と覚えると広い意味がある言葉を限定してしまいます。一種の間違いです。「強制しなくても」「自然に外に出る」状態も「umu=産む」の音は表します。殆どの動物は、ある一定期間の後は「次の世代、子」を「umu=産む」ように自然にきめ…

思いやられる、相手にされないだけで無く追い払われる

先が「umu=omo=思」いやられると言う表現があります。今は曲がりなりにも「正常な生活」をしているけれども、将来は「正常な生活は出来ない」だろうと思われる時に使う言葉です。別の言い方をすると「正常、常識的な生活が出来ない、普通の生活圏内におれ…

膿、熟むとはち切れる、先が思いやられる

正常な生活が出来ない、正常な状態、範囲内からの「逸脱」、正常な範囲内から「追い払われる」状態が「umu=uma」行音とその変化形の「omo」行音で表せる事が分ると、「umi=膿」も同じ語源から派生した言葉である事が分ります。「膿」は傷が酷くなり傷が「u…

行ってきます、来てね、お家は家族の城

城は武士の館であるだけでなく戦闘が始まると攻防の対象になります。その城を明け渡すと負けです。「城」は「最低の、最後の防御範囲」です。大名の「領地」が普通の「勢力範囲」ですが、城は最後の「砦」である事が分ります。一つの「枠、範囲」を表す言葉…

幸運の女神の前髪を掴むのは誰か

女神の前髪は掴める可能性はあるが、後ろ髪を掴める可能性はないと神話では述べているようです。この物語を読むと「kami=神=髪=掴む=tu-kamu=kamu=掴む=噛む」ではないのかと推測したくなります。今の時代よりも古代人は生きるのに必死だったと推測で…

ハハーン、何だ・そういう事だったのか

あの人は何であんな馬鹿な事をしたのだろうと腑に落ちない場合があります。誰かがその理由を上手く説明すると、なんだ、そう言う事だったのか、「知らなかった」、誤解していたと言う場合があります。 「今まで知らなかった=xm=ハム、ハン=ハーン」、今分…

読谷、右衛門、五右衛門

「うえもん」と入力すると「右衛門」が出てきますが、「ごえもん」と入力すると今度は「五右衛門」が出てきます。五右衛門では「右」が発音されていません。何か理由があるからでしょう。 この秘密もヒエログリフとアッカド語にあるようです。前にも述べまし…

ウチュクイ、風呂敷、大風呂敷を広げる

風呂敷は普通は畳んでいますが、使う時には一度「広げて」から包みたい物を包みます。大風呂敷を「広げる」と言う表現があります。「風呂敷=広げて利用する物」である事が分ります。風呂敷の沖縄方言は「us,s,u=ウチュ」クイです。私はこの方言は60を過…

ヨーミー・イッチャン、体力が落ちて弱くなった、黄泉、よもや、まさか、西蓬

ヨモの音は「簡単には越せない、越すに越せない」聳え立つ山、或いは「簡単には渡れない深い海溝」を表すようです。野外は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉です。即ち「野=外」です。「よもや」は人が「想像出来る最大限の範囲=よも」「や=野=外」と…

ユヌ・真ん中

前に「スリ・サーサー・エンスリ・サーサー」の題名で以下の文章を載せました。今日は「ユヌ」真中の「ユヌ」の語源が分ったと思ったので追記する事にしました。 - - - - 沖縄のエイサー、盆踊りの歌詞に「surri=suri=スリ」サーサー....支度ヌ悪サヤ側ナ…

何時にしますか、期限を問う言葉

頭の中に「広がる」考えだけでなく、「広がり」を表す考え、概念には「時間と空間」があります。「期限」は時間の「境界線」です。空間の境界線は海、川、皮、山など「国や都道府県の境界線」もあります。時間の「期限」を表す言葉に「何時」にしますか、「…

おまじない、同じ事を続けて言う、繰り返す呪文

呪文、おまじないを良く聞くと、ある一つの長い物語になっているのではなくて、一定の長さの言葉を「tuduqe=続け」ていう、即ちある長さの文章を「繰り返す」場合が多いようです。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 …

耳よりな話

耳よりな話の国語辞典の解説を読むと「一番重要な点が解説されていない、一番重要な部分が抜けている」と感じます。「m m=mimi=耳」よりな話は「ひっそりと」「仲間内」で話す事柄です。大衆の前で報告するような事ではありません。出来るだけ「少人数」で…

プージ・ネン、極端に無様、敗残兵の打ちのめされた姿

「ty=thi」の音は「dy=dhi=ヂ」の音に変ります。力も「ヂカラ」に変ります。「phty=並み外れた力、神の力」は人間から見ると、「良い事にも、悪い事にも」使えます。敗残兵のように「極端に」「不恰好」な「姿」は名護方言では「phty=phdy=プージ」「…

継ぎ接ぎ、服の切れ目を繋ぐ

服が擦り切れて穴が開いているなら、その部分は「tugi=継ぎ」接ぎをするでしょう。「tugi=継ぎ」の音音は「服」と関係がある言葉であるのが分ります。衣服の生地は強いとは限りません。強く引っ張ると「tigilelu=千切れる」場合もあります。服を作る時に…

カマランケー、構うな、そっとして置け

「ka-ma=構」うと言う事は相手の事を「気にする、心の中で考える」事です。 「霊魂=ka」「ma=間=中=内」ウ状態は「心の中にある、入れる」事です。「構うな」は相手の事で「心を悩ます」必要はないと言っています。名護方言では「kama=構=カマ」「ラ…