2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

片鱗の語源、双葉より芳し、新たに名前が知れ渡る

The grass is always greener on the other side of the fence. 隣の芝生は青い 片鱗も当て字の「rm=rim=鱗」の為に 語源が分からなくなっていると推測され ます。 「有名」という言葉があるように 人はその「名前」で世間に知れ渡ります。 他所の地域の有…

ぶち壊す、ぶった切る、豚小屋の語源、悪を滅ぼす、悪い所

「bwt=bwta=豚」小屋は「汚くて、臭い」 所です。誰でも其処には「住みたくない」と 思うでしょう。其処で「臭い」飯を食おうと は思わないでしょう。刑務所を「豚小屋」と 言い、そこに入れられる、収監される事を 嫌うでしょう。「豚小屋に入れられる=…

分捕るの語源、相手の同意を得ないで勝手に腕づくで奪う

「bn=bun=否定すべき状態」への当て字 が「分」だと分かると「bn=bun=分」捕る事は 「力の上の人」が弱い人の同意を「得ないで」 勝手に腕づくで「奪う」動作である事が分かり ます。日本語には「悪い」動作を表す時に「分」 の当て字を使う場合が多いよ…

天網恢々疎にして漏らさず、一点一画も疎かにしない

天網恢々疎にして漏らさず、と最後は「否定」の 「ず」になっています。 何故か、その理由は「tm= tem=天」にあります。「天」は否定を表す音の「tm =tem=テン」への当て字と推測されます。 「tm」 の音に注目すると、日本語には一「点=tem=tm」 一画…

心臓の弁、通気弁、液体と風の通り道の出入口の蓋

通気弁など「空気や液体」の「通り道」には その出入りを制限する「bn=ben=弁」がついて います。 この言葉は「風」の音読みとも関連が あると推測されます。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ア…

勘弁しての語源、悪い事をしたと自覚している人が言う言葉

「悪い」事をして見つかったら潔く罪に服す 人と、どうにかして罰せられないようにしよう と思う人がいるようです。 「bn=ben=悪い、 否定すべき、あったはならない事」を表す音 が含まれているので、勘弁しては分かり易い 言葉です。「罰する」事をしない…

気分が悪い、分が悪いの語源、悪い状態を表す bn と bw への当て字

「bw=分」が「悪い」や「悪い」態度などを 表す生徒の「bn=bun=分」際など「悪い」状態 を表す音は「bw」と「bn=bun」があり、両方とも 「分」の当て字を使っている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

食いちぎられた、食い飽きるの語源、酷い侵食、食べ過ぎた

浜辺の岩場を見ると海岸線が「抉られている」 所があります。 こういう状態の岩場を「人間が 食物を食う」状態に例える場合がありまります。 波に岩が「侵食されている」と言います。岩場 の侵食されている状態は目で見て直ぐに分か りますが、砂浜の侵食は…

ヤナー・ムンの語源、同義語の並列、優れ者の逆

前に「悪者」はアッカド語由来の表現 だろうと述べました。「悪い」の沖縄方言 は「ヤナー」です。「八つの名前」を持ち その時の状況を見て使い分ける人は「悪党、 悪者、ワル」と推測されます。「ヤナー= 悪=劣者=lemnu=munu=mono=者」の 変化が推測…

過分な、分相応の語源、過ぎているかいないの状態

「過ぎたる」は及ばざるが如しと言われて います。「悪い、良く無い、否定すべき状態」 を二つ並べています。「過分」も同じように 「否定を表す」表現です。即ち「過ぎている =良く無い=否定すべき状態=bn=bun=分」 です。村の慣習など「決められた一…

もう良いよ、どうでも良いの語源、否定を表す「ii」への当て字、ヒエログリフ由来の言葉

日本語では「肯定」を表すと考えられている言葉 で、普通に使っている日常の言葉に「否定」の意味 もある事が知られています。 これは「良い」は全く 問題ない、素晴しい状態です。 話し相手と上手く 行っていない時に私は満足できる状態では「ない」 が、「…

通り一遍の語源、悪、欠、見栄え、一部分を表す遍、辺

「良くない」状態を表す言葉に通り一遍 があります。 一遍に含まれている音の 「pen=ben=bn=否定すべき、あっては ならない状態」の変化だと分かると「一遍」 は「悪い」意味である 事が分かります。全てではない状態は 「be=部」「pen=ben=bn=be=辺…

名を名乗らぬ理由、ヒエログリフ由来の行動

日本では古代には自分の名前を言う、 「名乗る」と「悪魔が災いをもたらす」と 考えて「名前を言わない」「名乗らない」 風習があったそうです。 この考え方も 古代エジプト由来の思想のようです。古 い言語を調べる上で便利な「Glosbe」の English Egyptian…

異分子の語源、組織内にいる人で組織に害を為す者

異分子に含まれている「子」は自分の子 と同じように「家族、仲間」を表すと考えるで しょう。異常の「異」は「仲間では無い、仲間 とは異なる」言葉だと分かります。「bn=bun =分」は前に述べた通り、異常の「異」と同じ 意味の言葉で「正常では無い、害…

余分の語源、同義語の並列、余計な、要らぬ

余分なの余は余計なお世話の「余」 と同じです。「余=要らぬ部分」です。 「余分」は「余=要らぬ=要るの否定 =bn=bun=分」と推測されます。否、 否定を表す「bn=bun=分」の意味が 分かると「余計、余分」な物は「要らぬ」 と「切り離す」行動を取る…

くべるの語源、不足しているので補給する

昔は自分の家に五右衛門風呂のような 風呂があり「薪」で水を沸かしていました。 良いお湯になるまでには沢山の薪が必要 です。お湯を沸かす釜戸の中の薪が少な くなると「追加する」必要があります。その 時の言葉が「ku-beru=くべる」です。この 表現は「…

アファー・ナトゥン、気恥しい、今言った事は聞かなかった事にして下さい

状況にそぐわない事を「口にする」と 「気恥しい」思いをする事があります。 今言った事を「聞かなかった事にして 下さい」の意味があるかもしれません。 「食べ物の味」が「薄い」と「afa=awa= 淡」いと言います。「味も素っ気」もない 状態も沖縄方言で…

狙うの語源、手元に無い物を欲しい、手に入れたいと考える

狩りに行く目的は獲物を「手に入れる」為 です。なぜ狩りに行くのでしょうか。 食い物 が沢山あれば狩りに行く必要は無いでしょう。 手元に「食べ物」が「無い」状態の時に狩りに 行くのでしょう。狩りの「n r a=nera=狙」いは 「手元に無い」食い物を手に…

カバー・ハン、蒲焼、カバ色の語源、油が滲み出て芳し、

「香ばしい、芳し」の名護方言は「k-aba'= カバー」ハンです。この表現の中に「ab= aba=燃え上がる、光り輝く」が入っている 事が分かります。万葉集に歌われている よう「匂うが如き」はとても「素晴しい」状態 を表しています。匂うが如き状態の「k-aba…

油の語源、燃えて灯りを出す物質

油の「ab=abu=アブ」には「ab=abu= 危」ない意味もあるようです。「油」は良く 「燃え」ます。「火の用心」の標語を思い 出します。 「灯り」が大事な事は人間 が他の動物と区別される理由の一つに 「火の利用」が挙げられている事でも分 かります。太陽…

馬鹿は死んでも治らないの語源、ヒエログリフ由来の表現

ニチン・ヤチン

自分より強い者 ヒエログリフのアルファベット表記は 次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 fnd 否定、 nose 違う not bn 否定、 no 違う not Middle Egyptian Dictionary Mark Vygus (11mb - updated 2015)

鼻を突っ込むの語源、余計なお世話、余分 2

日本語でも英語でも「鼻=nose」は「panu= 鼻=出」「しゃばる=喋る=話=wa=切り離す =外に出る=遠い所=行き過ぎ」の意味がある 事に気づきました。他人の事に「鼻を突っ込む」 のはなぜ良く無いかヒエログリフを学ぶと良く 分かります。Glosbe Engli…

取るに足らないの語源、鳥の足のように無視しても良い、トゥイヌ・フィサー 3

なぜ重要視しなくても良い状態を表す言葉に 取「るに=r-wni」に足らないがあるのでしょうか。 オニタビラコの沖縄方言の「トゥイヌ」フィサーが 分かると、同じ音の「wni=ほんの僅かばかり」が 含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット…

ウニ、オニ・タビラコの語源、茎が鳥の足のように細く小さな花びらの草

オニ・タビラコの「wni=oni=オニ」は鬼 とは何の関係もないと考えられます。オニ・ タビラコの、沖縄方言は「鳥の=トゥイ・ヌ」 「フィサー=足」です。「オニ」の本当の意味 が分かると沖縄方言が「正しい表現」と推測 されます。 「鳥の足」は「とても…

シ・チメーの語源 2、やってご覧

物事を上手く為すには「良く考える、考え抜く」 事が大事でしょう。「してご覧」と言われても訓練 を受けた人でないと出来ない事もあります。上司 が何かを「やってご覧」と言う相手、部下は対象と なる事柄を「何時も研究している」か「長い間訓練 を受けて…

キャーイブ・ハンの語源、消えたい、目の前から逃げたい

恥ずかしくて「他人に見られたくない」という 表現には幾つかあるようです。「穴があったら 入りたい」という表現もあります。 「消えたい、 身を隠したい」という表現と同じです。「消えた い」の名護方言は「k-ia ib=k-ia' ibu=キャー・ イブ」ハンです…

喜べるの語源、餓死しないで済む

喜べるに含まれている「beru =ベル」には「怖い」意味があるようです。

餓死、あの世へ逝く、sterben

英語とドイツ語sterben

屁糞、風、通路、通気口の語源