2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ニンプトuカー、スベリヒユ

スベリヒユの沖縄方言を知った のは約3年前です。 この雑草は 野菜として食べる地域もあった そうです。「ニンプトu=野菜= ninputw=rnputw=rnptw」と推測 できます。日本の北京語の音と日本 の音読みを比較すると「n=r」で あるのが分ります。 ヒエロ…

肩の荷がおりた、勝手仕事、方が付く

懸案の「任務、仕事」が終ると 「kAt=kata=肩」の荷が降りたと 言います。「kAt=kata=任務=仕事」 と推測できます。台所を「勝手」と言 い、台所での「仕事」は「勝手仕事」 と言います。昔は女性の「仕事場= kAt=katte=勝手=台所」です。 「勝手仕…

疲れ気味、押され気味、気味悪い、珍味、奇妙、神妙、微妙

気味の音は気味悪いのように 「kimy=気味」ですが、疲れ 気味や押され気味のように 「gimy=気味」に変化します。 「中味」はどうか調べる時に は「ginmy=吟味」します。 「中味、中身」が良くて珍し い味がするのは「tinmy=珍味」 です。「imy →inmy」と…

プリムン、精神に異常を来たして歩き回る人

定職のある人はお家と職場を 行き来して町中を「歩き回る」 事は特別な行事がある場合以外 はしないようです。「pri=プリ」 ムンだけが町中を「歩き回る」 ようです。名護方言では「精神 に異常を来たして外を歩き回る 人」を「pri=プリ」ムンと言い ます…

imy は周囲を囲まれて中に有る状態

kimy = 黄身、黄味 kimytu = 機密 himytu = 秘密timy = 爪の沖縄方言 timyn = 詰めるの名護方言 imyi = 夢の沖縄方言imyn = 請求するの名護方言zakimy = 座喜味城は村々に周囲をぐるりと囲まれていると推測できます ヒエログリフのアルファベット表…

imy から派生した言葉

「意味=imy」の「i」の音 が「a, u, e, o」に変化しても 「中にある」状態を表します。 「simy=浸み」込むの「込む」 は「komy=込み」に変化します。 浸み込むは同じ意味の二種類の 言葉を並べた言葉です。即ち 「浸み=simy=komy=込み」 です。今なら…

蒸す、ホカホカ

ホカホカや「fqA=fuka=蒸」すの 音が含まれている言葉は「温かい」 「食べ物」と関係があります。 「温かい」時に食べると美味しい のは「焼き立て」のパン等です。 パンに似た食べ物は「ケーキ」等 の「お菓子」です。 ヒエログリフのアルファベット表記…

うだつが上がらない: 本当の語源

うだつが上がらないと思う 周囲の状況或いは心理状態は 「自分の思うようにはいかない、 捗らない」状態と言えるでしょう。 その状態を言い換えると思うよう に「前に進まない、進められない」 状態です。会社の状況に例えると 「競争に負けて倒産に追い込ま…

フントー・ナー、フントー・ドー、本当か、頷きそうだと表す

若い時に同期生が事故で亡くなる と信じられない場合があります。 そんな時には本当か、と聞き返し ます。本当だという時にはそうだ と言いながら「頷く」でしょう。 本当か、本当だの名護方言は 「hnn=hunn=fun=フン」トー・ ナー、フントー・ドーです。…

本題に入ります、憤怒

たくさんの人が集まって話 をする時があります。暫くは 雑談させて、少し経った時に その日のテーマに移ります。 テーマは表彰台に例えると 「一位の一番高い所、真ん中」 です。人間の顔の「fnd=fonda =鼻」になります。漢字で表すと 「fnd=funda=honda…

ふんだんにある、ありふれている

足りない状態と余っている、 「fundan=ふんだん」にある 状態の違いは、容器の「外に」 「突き出ている、溢れ出る」か どうかで決まります。顔の中で 「突き出て、目立っている」部分 は「鼻」です。「目立っている」 行為は好き嫌いに関係がなくて 「鼻に…

無理押しが必要な時

この世に生きて行く、暮らすのは 大変だと夏目漱石は情に棹させば 流されると書いています。しかし この世知辛い世の中で「無理押し」 が許される、「無理」をしてでも やらないと目的を達成出来ない 場合があります。人生で一番大事 人と一緒になりたい時で…

浅瀬や道を渡る

渡る場面と言うと海水が 左右に開きユダヤ人が海を 「wAt=wata=渡」る場面 が思い出されます。 海が 渡れるのは海中に「歩ける 道、道路」が出来た証拠で しょう。馬車がぬかるんだ 道を通った跡には「wAt= wAd=wadati=轍」が出来 ます。「wAt=wAd=轍…

ティンサグヌ花 親ヌ言ウシ事ヤ胆ニ染ミリ

ティンサグヌ花の歌詞に 親ヌ言ウシ事ヤ胆ニ染ミリ があります。「胆ニ染ミリ =肝に銘じよ」です。親の 言う事、話を「聞いて」 それを肝に銘じなさいと 言う歌です。「聞いて肝に 銘じる」方法が「記憶する」 事、「anxwy=anki=暗記」 する事です。母親…

手はダラリと垂れ下がっている器官

普通は垂れ下がっていますが、 垂れ下がっていると意識しない 体の一部が病気になると「tare =垂れ」下がっている」状態が 目立つ部分が「手」です。脳梗塞 などに罹った後は半身不随になり 片手が「Drt=darete=垂れて= 堕れて」いる人を良く目にします…

ミヤウ、猫の鳴き声

犬、鶏などの鳴き声は言語が 違えばそれを表現する音も随分 違います。「猫」の鳴き声は 各言語とも似ているようです。 猫の沖縄の方言は鳴き声をその まま猫の名前にしています。 「miw=miaw=ミヤウ」が「猫」 の鳴き声ですが、沖縄方言の猫 は「miw=mai…

薪の役目、火事で着の身着のまま焼き出される

食べ物になる物、食材は「maqi=薪」 を燃やして料理するのが昔のやり方で した。「maq=maqi=火を付ける、燃や す、焼く」と推測できます。火事になる とお家は「maqqa=真っ赤」に「焼け 焦がれ」ます。 そこに住んでいた人 たちは着の身着のまま「焼き出…

新芽は食べられる、シナモン、品物

食べられる草木の葉でも 古くなり固い葉を食べる人は 少ないでしょう。山菜の「snm =sinme=新芽」を食べる人は 多いです。牛や馬を家畜にした 時から人間は「草を刈り取り」 それを牛馬に「与えて」きまし た。草木の「snm=sinme=新芽」 だけでなく「皮…

シンメーナービの語源

自分の事をいつも気にかけている 人は「親」でしょう。 親のように 自分に優しく接してくれる人は「sin =親」接と言います。一緒に「飯を 食う」のが人と人が仲良くなる方法 の一つです。「sinmitu=親密」と 言う言葉には「一緒に飯を食う、飯 を食べさせ…

スナンヤマグシク、貧乏、養うのに苦労する

スナンヤマグシクは一対の言葉 として使われる場合が多いよう です。「山城=ヤマグシク」は 山ににありますので「食糧」が 「乏しい」所です。日本語は同じ 意味の二種類の言葉を並べて言葉 の意味を強調する時が多いですので 「snm=sunam=スナン=楚南=…

理論通、理論倒れ

口をパクパク動かして良く発言 する人は「理論通=lilontu'=lillu'tu」 で、その理論が如何に立派に聞こえ てもまずは「実現が不可能」だろう と思えるのは「lillu'tu=lilontao= lilindao=理論倒」れと言います。 道は「to'=通」りとも言います。 「tu'…

打つと仏滅

打つと仏滅の音が似ている事から 推測すると、仏滅は完全な当て字 です。仏の生まれる2千年前から 仏滅の言葉があったと推測でき ます。「悪い」事をした奴は「罪」 を犯した人であろう。そのような 人は「btA=豚」、豚のような奴 と言われて古代には「btA…

クルシェー、タックルシェー、やっつけろ、コラ

数人が一人の人に危害を与えよう とする時には目配せをする時と「声」 で「合図」をする時があります。 「声」に出す時には「やっつけろ」 と言います。沖縄方言では「タッ・ クルシェー」又は「xwr=chwru= クル」シェーと言います。これを 勘違いして沖縄…

泣きじゃくる

動詞の連用形に「じゃ」「くる=churw= xrw」が付くのは「泣く」だけではないで しょうか。笑いじゃくる、怒りじゃくる、 喚きじゃくると言う表現はないですが、 「泣き」「じゃ」「くる=churw=xrw」 はあります。自分の小さい子が泣きじゃ くる「声」を…

恨み辛みを述べて泣き崩れる

「連んだ」男女が離婚すると 男女に関わらず弱い方が「u-rmi =urami=恨み」「tu-rmi=turami =辛み」を述べて「泣く」ようです。 英語では「weep=泣く、忍び泣く」 です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 rmi = 泣く、忍び泣く (動…

クルブン 転ぶ、倒れる

「転んで倒れる」のを名護方言では 「xr=churu=クル」ブンと言います。 転んだは「xr=churu=クル」ダン です。「xr=choro=転」ぶも古代 エジプト語由来の言葉だと推測でき ます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 xr = 転ぶ、倒れる…

イルミー、魚の目、魚鱗目、魚の目に涙、嘘っぱち、ケレンミ

魚の目が足裏に出来ると 辛いそうです。「泣き声」を 出し「音を上げる」人もいる ようです。魚の目の名護方言は 「irmi=irumi'=イルミー」です。 「k-rmi=ka-rami=辛味」が強い 香辛料が入っているのを知らない で食べると思わず「悲鳴を上げる」 かもし…

虫がすだく音

女が三人寄れば姦しい、やがましい と言われます。「沢山の」人や動物 が「集まっている」なら「やがましい」 のは当然でしょう。静かなら不自然です。 虫すだくの辞典の解説を見ると「虫が 集まる」のが正しくて「虫が鳴く」のは 誤用が定着して使われてい…

ガガイモの語源について

次世代にいのちを繋ぐのを種子 と言います。その種子を含むのが 草木の地上の部分に出来ると実、 果実と言い、地下に出来ると芋、 根塊と言います。畑を耕すように 地表の土をひっくり返すのを 名護方言では「qaqa=kaka= カカ」ジンと言います。「土 や泥…

ツクヌカイシャ、月が「綺麗」のは その本当の意味

八重山民謡には有名なトuバラーマ があります。その最初の部分の歌詞は 「月の=ツクヌ」「カイシャ=qAi siaH」 です。沖縄方言では「美しい」のは「チュラ」 サンが代表的な言い方なのにどうして「月の」 「美しい」のを「qAi siaH」と言うのか不思議 に思…