2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

上江洲家: 琉球王尚家の分家

琉球を統治していた尚家は分家 していった子供には別の姓を名乗 るよう命じ、分家していった一族は 幾つかの姓を賜ったようです。その 一つが「wedu=ウエヅ=上江洲」家 です。分家していった子孫の男の子 の最初の文字は「朝」です。王家を 表す言葉は「朝…

チューヂュー・トゥ、長寿: とても強く、激しく、深く、長く

「とても強く激しく」叱られる、叱る、注意する状態 を名護方言では「t,uhdu'=チューヂュ」トゥと言います。 ます。この表現は「duhdu'=重々」承知しているの 重々に似ています。質的・量的にも「大いに、多い、 高い、深い」状態です。 この「チューヂュ…

ピサー、ハイビサー、踏む: 足と関係がある言葉

足に関係がある言葉は「p, b, f」の 音で表されます。足の名護方言は 「pusa'=ピサー」で、一カ所に 落ち着けないで走り回る人は 「走り=ハイ」「ビサー=bisa'」 です。畳、蓆、台は「足」で 「fumi=踏み」ます。英語では 「foot=足」です。ヒエログリ…

つくづくそう思う

そう思うと言っただけではどの 程度そう思っているのか分りません が「tuku=つく」づくそう思うなら その思いは「深い」でしょう。つく づくそう思うの「tuku」はツキがあ るの「tuki」と関係が深いようです。 「tuku=運が良い、多大の、豊富な」 と見なし…

勝つた、きつい言葉、覆す、結を取る、決断、コツを知っている

試合に「qatu=katu=勝つ」、勝 ったと言えるのは試合が終ってから 分ります。九分九厘勝ったと思って いても相撲のうっちゃりのように、 最後の最後でひっくり返る場合が あります。試合に勝つ為の方法は 「qatu」の「a」の部分の母音を 入れ替えるだけで…

シブイとスブイ: 冬瓜は棚から垂れ下がっている瓜

瓜類は地面に這わせる方法と 棚を作りその棚から垂れ下がるまま にしておく栽培方法があったようです。 丸型の瓜は横ばい、細長い瓜は棚から 垂れ下がるようにする場合が多かった かもしれません。冬瓜は細長くなるの で棚から「垂れ下がる」方法が向いて い…

アンク、タンカー、タンキン、短歌: 命や精神状態と関係がある言葉

ヒエログリフでは「ankh」は「命」 を表すそうです。ツタンカーメン に含まれている「ankh」は「命」で 「永遠の命」の意味がツタンカーメン に含まれているそうです。「ankh」の 音が入っていて「命、精神状態」を表 す言葉は日本語にも沢山あります。 「命…

赤信号とシムサ

赤信号は「止まれ」を表しますので 止まります。「今までの動きの終了、 継続の停止」を表す合図が「赤」と 関係があると分るととても面白いと 思います。「もう良いよ、そこで 終って良いよ、止めても良いよ、 もう続けなくても良いよ」の名護 方言は「simu…

メカルシー、銘苅子: 伊是名に銘苅家がある理由

沖縄の伊是名島には「銘苅」家があります。 なぜ銘苅家と名付けたのでしょうか。多分 そこの「子」が後に琉球王となり、王家の 家、宮殿を作った事と関係があるでしょう。 銘苅家の子が「mekalu=銘苅」子です。アッカド語とシュメール語は次の通りです。eka…

動けなくする

「悪い事をする、罪を犯す」 とその身柄は「拘束される」 でしょう。実刑を食らって 「刑務所に入れられる」場合 もあるかもしれません。その 状態を漢語では「seitu'=掣肘」 と言います。私はこの言葉は アッカド語への単なる当て字 だと思っていますが、…

陰部と九年母と胎児

音が似ている言葉を探すと 意味も同じ場合が多いです。 「inbu=陰部」は「sex= 男女間の生殖」と関係が あります。生殖行為が あったら「実を結び」ます。 九年母という名の蜜柑の 種類があります。沖縄方言 では「kunibu=クニブ」です。 「inbu=unibu=…

白紙の読み方

白紙の白は日本の音読みでは 「haku」ですが、北京音では 「bai=白」です。一泊、船舶 など「白」が入っている漢字の 音は「 haku=paku=baku= bai=pai」と変化するのが分り ます。「pai」は「ペー」と発音 する場合もあります。以上から 類推すると「白…

黒糖、ザラミは浅黒いか茶色か黄色

日本語の黒糖を英語では brown sugar と言います。 黒人以外の人が日焼けすると日本では「黒くなった」 と言いますが、英語では「dark」を使います。黒糖を 完全に精製すると白砂糖になりますが、その途中の 段階では黄色い色の「zalame=ザラメ」ができます…

シムサ、もう良いよ、良い時期だよ

果物などを例に取ると分り易いです が、熟すると実は「赤く」なります。 もう「刈り入れ時」です。そういう 時は「もう捥ぎ取っても良いよ」と 言います。名護方言ではナー取ッティ 「シムサ=simu sa」と言います。 シムサはアッカド語とシュメール語 の赤…

水に返り卵を生む蛙と

蛙は水中で卵を生み、孵化した オタマジャクシは水中で生活をし 蛙になると陸に「kaeri=帰り」 「quru=来る」生活します。「帰り 咲いて実権を再び握る」のを「復権 =hukken」と言います。「huqutu= 不屈」の精神力がないと復権は出来 ないでしょう。蛙…

岩と沢山の魚と大和

奈良には有名な山は幾つある でしょうか。ヒエログリフの「iw」 を読めと言われたら私は大きな 「iwa=岩」で出来た名護の浜辺 の前にあった離れ「島」ポーイシ を思い出します。このポーイシの 周辺は埋め立てをして今はは浜辺 と繋がっていますが、今でも…

久高と中洲

沖縄の久高島は離島です。沖縄本島 から少し「離れた」島です。川が 流れているとそのどちら側に行くか で左右に「分れる」でしょう。信号 で右折するか左折するかで行く場所 が分れるように、右岸に行くか左岸 に行くかで分れます。川の中に中洲 があるとそ…

陣痛、陣頭、陣地、人頭税

漢字を見ないで「dintu=zintu」 の音は何を表すか想像出来るで しょうか。沖縄民謡には「dinto= ジント」ヨーの囃子もあります。 何かを「始める合図」が「dintu =dinto=zinto」ではないでしょうか。 戦争の時は前線の「指揮者」の 「dinto'=陣頭」指揮…

寝ずの番、捩り鉢巻、捩れ国会

家族が亡くなると「nezu=寝ず」の番をします。この漢字を当て字に使った為に 本当の意味が忘れ去られたのかもしれません。 亡くなると言う事は「あの世」と 名付けられた「遠い」国へ往く事です。往生する事です。「永遠の旅」へのお別れ 会が「nesu=nezu…

口のような四角にはサ行音の音がある

日本人が使う漢字の音読み では口をサ行音で発音する 場合があります。この発音 の仕方はヒエログリフと 関係がありそうです。この ヒエログリフでは横長の 長方形は「sh」の音があり ます。酒のようなさんずい の漢字の音の「シュ、チュ」 もヒエログリフと…

snchr

線香を焚いてあの世に逝った 死者を弔いあの世と交流する 儀式に使うのがsnchrですので これは「senchuru=線香爐= senchoro」と読めます。沖縄 では「sen」の音が「u」の音 に変って「uchoru=ウコール」 と言います。共通語では御香爐 です。ヒエログリフ…

ジャリとジャリン

石は割と大きくそれを砕いた大きさ が「zari=zyari=砂利」の大きさ です。砂利には石のような「値打ち」 はありません。子供の収入は家計から 見ると「かなり少ない割合」と考え られます。子供を「ジャリ=zari」 と言うのは砂利と関係がありそう です。…

肌着、反物、更紗、縫う、行ったり来たり

沖縄では芭蕉布を「tumu=紡」ぎ、 それで「tammu=反」物を「織って」 作るのは大変手間のかかるきつい仕事 だったと聞いた事があります。「畳 =tatami」も折り畳むと言う言葉が あるように「織る=折る=畳む= 行ったり来たりの動作=紡ぐ動作= 織物を…

交互に行う、交わす

若い者同士が「zare=ざれ」合う 時には「折り重なる」場合もある のではないでしょうか。物を「畳む =tatamu」時にも「折り返し」ます。 撚り合せるの撚の音読みは「nen」で 前に出て人を引っ張る、リードする のはシュメール語では「tu」です。シュメール…

手間のかからない緻密な人、緻密に織られた絹織物

緻密な人はしっかりと計画を 立てて行動しますので、「賢い」 人で「tema=手間」のかからない 人と言えるでしょう。「緻密に 織られた」生地は品質が良く高価 です。 同じ意味の二種類の言葉を 並べて言葉の意味を強調する日本語 の作法に従うと「緻密=t,i…

錦糸と絹糸と裸の王様

金色に輝く繭も毛糸の玉も「糸を 紡ぐ」時や「織物を織る」時に使い ます。「kunshu=kinshi=錦糸」は 「織る、織物、紡ぐ」と関係がある ようです。裸の王様の物語は王様は 普通は「光り輝く」錦糸で出来た服 を着ているという前提がないと面白く ないです…

迄、まだ、摩天、馬天

まだ時間がかかる、まだ終っていない、 など「mada」行音は「長い、高い、 遠い、深い」などを表すようです。 「d=t」ですので「mata」行音も 同じです。「maten=摩天」楼は 「超高層建築物」です。「m=b」 ですので「maten=baten」も 「長、高、遠、深」…

板根

サキシマスオウの木は板根で有名です。 大きな板状の物は囲いに役立ちます。 板の含まれている「han=反」の音 は鳥の「hane=羽」と同じ音です。 親鳥の「羽」は雛を「保護」します。 雛は親鳥の「羽」の中に「隠れ」 ます。敵の攻撃に備えて戦うのが 反撃…

tkhn の読み方と意味

あなたは「tkhn」を読めと言われたらどの ように読みますか。私は二つの読み方を 見つけました。読み方は子音の間に適切な 「母音」を入れたら良いでしょう。名護方言 ではとても「高い」と思ったら「takahanu= 高ハヌ」と言います。「高い」所は山の嶺 「t…

クワガタムシとウワバミの語源

クワガタムシの語源を鎧兜に 求めているのは私は信頼出来 ないと思っています。もしこの 虫が平安時代以前からクワガタ と言われていたらその説は完全 な間違いであるのが分ります。 クワガタのクワは「桑原、滄海、 掃海」と関係があると私は推測 していま…