2012-09-13から1日間の記事一覧

tkhn の読み方と意味

あなたは「tkhn」を読めと言われたらどの ように読みますか。私は二つの読み方を 見つけました。読み方は子音の間に適切な 「母音」を入れたら良いでしょう。名護方言 ではとても「高い」と思ったら「takahanu= 高ハヌ」と言います。「高い」所は山の嶺 「t…

クワガタムシとウワバミの語源

クワガタムシの語源を鎧兜に 求めているのは私は信頼出来 ないと思っています。もしこの 虫が平安時代以前からクワガタ と言われていたらその説は完全 な間違いであるのが分ります。 クワガタのクワは「桑原、滄海、 掃海」と関係があると私は推測 していま…

尾張は漁師町から発達した地域?

尾張には晴海や播磨と同じ「海= halu=hali=wali」が含まれています。 尾張は「wha=uha=oha」と「hali」 に分解できます。「wha=whali= 尾張=海の男=漁師」と推測しても 良さそうです。そう考えると「尾張」 は漁師町から発達した地域だと推測 でき…

ハ行音は波形、ギザギザ、切り刻む状態を表す

波の音読みは「fa=ha」ですこの音は 波、歯などギザギザの状態、波打つ状態、 物をギザギザに切り刻む行為などを表す ようです。「hama=浜」は「ha=波」 に「接する」「間=ma」です。「ma」 の音は「場所」の他に「近い」意味も 含まれているようです。…

ツーカーの間柄

ツーカーの仲は「同じ甕の酒」 を飲み交わした仲と言っても良さ そうです。普通は「同じ釜の飯」 を食った仲と言います。同じ甕 は「同じ急須」と言い換えても 良いでしょう。急須は沖縄方言 では「tukar=チューカー」と 言いますが、元々は「チュー= 酒」…

上原と宇和島

海原は広い海を表す表現です。 「海」では「ha'li=ha'ri=ハーリー」 が行われます。「hala=hara=bara =原」は海と関係が深い言葉と推測 できます。沖縄方言では「上」は 「uwabi=ウワービ」と言います。 「わ」の音は「は」の音に変り易い ので「上=u…

塩屋と田港

旧暦のお盆の後の最初の亥の日に 塩屋では「ウンジャミ=海神」の 祭りが行われます。それに参加する 村は塩屋、屋古、田港の三ヶ村です。 塩は昔は塩田で作っていました。塩屋 の隣村の宮城島では私が小学生の頃 まで塩田がありましたが。塩、塩田 は「海」…

澄まし汁は魚を材料とした汁です

澄まし汁の出汁は鰹節や昆布など 海の物から取っています。鰹節は 鰹という名の「魚」から作ります。 「sumash=sumashi=魚」と推測 しても良さそうです。 シュメール語とアッカド語は次の通りです。SHUM = 魚、シュメール語、英語では fish SUMASH = 魚…