2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ピカドンとダンマリを決め込む

「何も喋らない」と「自然の音」以外は何も聞こえません。「何も喋らない=自然の音だけが聞こえる= ダンマリ=dammari」と考えられます。ピカッと光って「don=ドン」と大きな「音」がした爆弾が原子爆弾 です。アメリカは広島と長崎へ投下した国際条約違…

プイと顔をそむけると知らんぷり: ブーイングとブイ

英語の「profile」は「横顔」と訳される場合があります。ある人の「履歴」など その人の「消息」を「略記」したのが「profile=プロフィール」です。英語の横顔 から推測すると「pra=pura」行音は「顔」と関係があるようです。沖縄方言では 「r」の音は抜け…

筋を通せ、それは罷りならぬ:  相手に反対を主張する時の言葉

権力者がその権力を頼りにある有権者グループの意見と違う事を強行しようとすると そのグループは自分たちだけが正しいと思い込んでいますので、権力者の強行策は 「認められない」、そのやり方には「反対」だ、「sugid=sugi=筋」を通せと言います。 スメ…

筋違いと罷りならぬ

事件を起こし問題を齎した人に「責任」がありますので事件を起こした本人を「非難する」、「訴える」のは 自然の成り行きでしょう。その事件に何の関係も 無いのに事件を起こした本人の親戚または友人というだけで 同じ仲間と「見なされる、受けとめられる」…

ガンジューと雁字搦め

スメル語を学ぶと、雁字搦めの質問に対するヤフーの知恵袋のベストアンサーは 「屁理屈」だと感じます。日本語の辞典をみたら「束縛され」、「縛られ」、「動けない」 と解説され、義理や人情が取り上げられていますが、ぴったりきません。「どういう束縛」…

油断大敵と医者要らず

油断大敵の反対はタップリ油を摂る事です。そうすると健康を保てて「医者入らず」の状態を保てるでしょう。 油断大敵と言われるように暑い夏の太陽の下で働く人には油分は欠かせないようです。沖縄では以前は豚油、 即ちラードを料理に使っていました。 最近…

雁字搦め: 責任が重くて動こうにも動けない状態

四方八方から押えられている状態が「gandi=ganzi=雁字」搦めと考えられます。 人間は「絡め=搦め」られたら動けませんので、雁字搦めは同じ意味の二か国語を 並べて作った言葉だと考えれらます。 即ち「gandu=ganzi=雁字=搦め」と考えられ ます。「四方…

タンカーとツタンカーメン: 命と誕生日と感謝に関係がある言葉

Thank you は「ありがとう」ですが、漢字を使うと「感謝=kang-sha」感謝」です。共通している音 は「ankh=ank=ang」です。誕生日は自分を産んでくれた、「命」を与えて母親に「感謝する」日です。 誕生日の「tang=誕」にも「ankh=ank=ang」が含まれて…

議会とcongress は語源が同じかもしれません

話し合いをするのを会議と言い話し合いをする場所が議会です。討論する話題が議題です。 一人の人が一方的に喋っていたのでは会議は成立しません。 必ず「質疑応答」があります。 議会、会議の「gi=議」には「交代する 順番が回って来る」意味があると考え…

下げ膳の時には注意が必要なようです

大事な人にはお膳立てしてもてなします。その御膳に毒が盛られていると恐れて手をつけないと 敵対関係を露わにした事になります。そのような時に「sagezen下げ膳」があると「戦闘の開始」を 意味するかもしれません。「気をつける」必要がありそうです。「na…

サーラナイ: 始と死、始めと終り

仕事は始めないといつまで経っても進みません。「sa=サー」と声をかけて「仕事」を 「始め」ます。「動き」始めます。物の「kezime=ケジメ」をつけると言う事は「始め」 と「終り」をハッキリさせる事でしょう。始めの音読みは「始=si」で終りに関する言…

手際が良い、手繰る

作業をする時に如何に手を動かすか、機械など作業する対象にどの程度、手を「近づけ」たら良いか 取り扱う物との距離を適当に取るのか、その間隔の取り方が良いのが「tegi-wa=手際」が良いと言われ るのかもしれません。自分の手元に「引き寄せる」のは「ta…

ヒレーイン:  ご馳走を出してもてなし近づける、目に入れても痛くない

「愛する」子や孫は「meni=目に」入れても痛くないと表現します。 大事な客 愛している子や孫 が久しぶりにお家に戻って来ると「ご馳走を出して」「大事にもてなします。そう言う時には名護方言 では「hile'=ヒレー」インと言います。首里方言の「fila=フ…

呉我山

山は「土石が積み重なって盛り上がっている」所です。沖縄の今帰仁村には呉我山があります。 日本語は同じ意味の二カ国を並べて表現する場合が多いですので、「gugar=呉我」山は「gugar= 盛り上がった所=山」と考えられます スメル語では次の通りです。 G…

客商売のコツ

客商売のコツはお客様を「大事にする」事です。それは商売人なら誰でも知っています。 お客様を一番「大事にする」方法はお客様を「好きになる」事のようです。英米式の表現では 「愛する」事です。「仕事を好きになりお客様を 愛する」事が「kiag=kiak=客…

客商売: 水商売とお客

水商売は「芸者や女給」などが「お客のもてなしや相手をする接客業」で「客商売」とも 言われます。客商売の「kiag=kiaku=客」には特別の意味、男女の関係があるようです。 スメル語では次の通りです。 KIAG = 愛、愛する、英語では love, to love

クーネ: 来たら、近づいて来たら

「来たら」の名護方言は「ku'ne=クーネ」です。名護まで来たら、「クーネ」会って も良いなどと言います。「近づいて」「来たら=クーネ=ku'ne」は同じ意味の二か国語 を並べた言葉になっていると考えて良さそうです。即ち「近づく=ku'ne=クーネ」です。…

ウスデーク: 生贄を捧げる儀式か豊年祭の踊り

世界の軍隊は「軍楽隊」を持っています。「開戦の合図」として太鼓を叩いたと考えられます。 「usu=ウス」「デーク=太鼓」は開戦の合図に用いられた太鼓と考えられます。作物を刈る、収穫 するのは「作物に死を与える」事です。「収穫祭の行事に使われる」…

木を裂く、薪を割る、撒き散らす

木の音の変化は言葉を比較研究する時に大いに役立ちます。木々と言いますので 「ka」行音が「ga」行音に変化するのが分ります。木を裂く、丸太を「saku=割く」 と言います。「sagu=saku=割く」と考えられます。木を割くと「薪」ができます。 割かれた部分…

自我が出る頃と地金が出る

ある人の持って生まれた性質、特質などを「ziga=自我」や「zigane=地金」と 言い、それが表面に現れると「ziga=自我」が「出る」、「zigane=地金」が「出る」 と言います。「 外に出て」良く目につく、見えるのが「ziga」の音に含まれている ようです。…

スルル小は鰹などの餌になります

沖縄には「スルル」小と言う名の小魚がいます。「sululu=スルル」小をエサにして 「カツオ、フエフキ、キハダマグロ、イソマグロ、ハタ」などが釣れるそうです。沖縄 には「suku=スク」という小魚もいてそれを塩漬けにしたのが「suku=スク」ガラス です。…

マーヌ・ヘンガルー: どの辺りなの、どの辺にあるの

「そこだ」と言えばある「特定の位置」を指していますので「そこ」は「限定された小さい場所」です。 何かを探す時にそこだと特定出来ないなら探す「範囲は広く」なります。範囲は「広」「がり=gali」ます。 何処にあるかはっきり分らない時には名護方言で…

継ぎ接ぎだらけの服、脹脛、育む、お萩

服が古くなると擦り切れます。古い服には「tugi=継ぎ」接ぎが多いです。一つの 「繊維、生地」と別の「繊維、生地」をくっ付けたのが「継ぎ接ぎ」です。 とても 小さい生地を「継ぎ接ぎ」すると「大きな」「製品」が出来上がります。子供が「大きく なる」…

逃げ足が速い人は戦闘の場から逃げ去る脱走兵になる可能性が高い

走るのが「速い」のは「駆け足」が速いと言います。ある場所へ来るのは「早く」来ると表現します。 「速足」でやって来るのは時間に遅れそうになっている時でしょう。余り良い態度ではありません。別の 表現では「悪い」態度です。戦場の「外へ逃げる」と脱…

きっと、間違いなく来る

嘘か真かは合っているか間違っているかで判断します。間違っているなら「真実」ではないでしょう。 「間違いなく」来るならそれは「真実」と信じられている証拠です。間違いなく来るは「kitto=きっと」 来るとも言います。「kitto=間違いない=真実=本当…

うわの空と忘れた方がマシ

うわの空の空は空っぽの「空=kara=何も無い」状態を表す言葉です。同じ意味の二か国語を並べて新しい意味の 日本語を作る法則に従うと「uha=uwa=うわ=空っぽ=何も無い」と見なして良いでしょう。うわの空なら心はここに あらずで、別の事を考えていま…

爪: 皮膚の上に重なっている組織です

悪い事をし続けると「tumi=罪」を「重ねる」と言います。物を上に「重ねる」動作に似たのが「包む」動作です。 同じような物を一カ所に「tumu=積む」のも「tumi=積み」「重ねる」と言います。とても「少ない」出来事、事件 など「zara=ザラ」にある物「…

滑り台の形は山型、釣鐘型です

「suberi=滑り」台の形は「山型又は釣鐘型」です。物を「積み上げた形」に似ています。物を「tumu=積む」と「高く」なります。周囲より真ん中が高い形が釣鐘型です。「suberi」に近い音は「真ん中が盛り上がった形」を表すと考えられます。 スメル語では次…

スベリン: 高い所から低い所へ滑り落ちると縦長の形

滑り落ちるのは上から下へ、高い所から低い所へ落ちる現象です。滑るの名護方言は「suberim」です。 沢山の物が「積み重ね」られていると、上にある物は少しの振動で下へ「滑り落ちる」でしょう。特に米 などの穀物が「うず高く積まれている」状態なら、上の…

狂う

人間は「kuru=狂」ウと普通の人とは「違った」行動をします。 スメル語では次の通りです。 KUR = 違った、違っている、奇妙な、英語では differentm to be different, to be strange