2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

気ままの語源、規則通りに、言われた通りに動く

ki'mama 言われた as am I wadia'ku 通りに informed 390

アキサ・ミヨー、これは大変だ、現実を見て驚く言葉

まだ起っていない事を想像してアキサ・ミョーとは言いません。目の前で「今見たばかり」か「今起ったばかり」の恐ろしい現実、を見て「aki' sha=aki sa=アキサ」ミヨーと言います。沖縄で有名で方言の分るアメリカ人も使う表現が「アキサ」ミヨーです。 か…

積りと見積りの語源、過去の事、終りと未来

今から始まる事、未来の事は「tumu=tumo=積」るとは言いません。 既に終った過去の事や今まで続いている現在完了の状態を表現する言葉が積り積ったの「津=つ」「もった=motta=mota」です。 勝負の世界でも「積った」人は「勝ち=勝って」「終った」事を…

有明の月、有明の語源、昨日は終ったばかり

ほととぎす鳴きつる方を ながむれば ただ有明の月ぞ残れる 今まで有明の月に「隠されている」意味を理解できていませんでした。 有明の月には「keno=kenu=kinu」が含まれています。「昨日」の名護方言は「kinu'=キヌー」です。過去の中で一番近い過去が昨…

キーマー、想像できる最大限の毛深い人

沖縄の人の毛深さは知られていますが、 沖縄県内でも「こんなに毛深い人は滅多 にいない」と言われる人がいます。その ような人は名護方言では「kima=ki'ma'= キーマー」と言います。そういう人を見た 事のない人は「そんなに沢山生えている」 と思うでし…

モタモタするの語源、遅い、危ない、死ぬかもしれない

悪い状態を表す言葉にモタモタがあります。今まで「モタモタ」に深い意味があるなど考えた事は無かったのですが、この言葉が戦場での事情を表しているなら「生死」と関係ある事が分ります。戦場で「mota=モタ」モタしていると「命取り」の行為になります。…

持たない、持ち堪えないの語源、間も無く終る、死ぬ、

持つの否定は持たないです。「mota」行音は「mota」だけが悪い意味で「moti,motu,mote,moto」は良い意味である事が分ります。この人は病気になっても長く生きて来たが、もう「mota=持た」ない、間も無く「死ぬ」と表現する時があります。 「もてる、持つ、…

イー・ピラーキン、膝を崩すの語源

「膝を崩して居座る」事を名護方言ではイー「ピラーキ=piraki=birku」ンと言います。「p=b」の変化は普通に見られるので「birku=膝」を「開く=hiraku=birku」、「開脚」で、「膝を崩す」事が「座る」事だと気づきます。 アッカド語とシュメール語 のア…

睦まじの語源、仲が良さを見て偕老同穴、死ぬまで一緒、いつの世までもと推測できる

なぜ仲が良い夫婦を「mutu=睦」まじいと表現するのでしょうか。多分「偕老同穴」や「五の四=いつの世」までも一緒を表す言葉と同じでしょう。 つまり「mutu=死ぬ」まで一緒を表す言葉が「mutu=睦」まじいと推測されます。 アッカド語のアルファベット表…

三つ数えるまでに答えよ、返事が無いと殺す

なぜ「mitt=三つ」数えるまでに返事しろという表現が日本語にあるか、その語源に気づきました。「器官が本来の働きが出来ない、機能が麻痺している、死んでいるに等しい」状態は「屠殺」の「屠」で表される、事は既に述べました。屠殺は「機能が麻痺しいる…

革をなめすの語源、屠殺後の作業

「皮革が利用できる」のは獲物となった動物を「屠殺、殺」した後です。「皮革を利用する」作業を「なめす=鞣す」と言います。「ナメス」の中に「死」を表す言葉が含まれていると推測しても良さそうです。 シュメール語とアッカド語のアルファベット表記 は…

アキマ・ヘンの語源?アギマー・フン、上手くいかないと急かす

なぜ関西の商売人は仕事が上手くいかない日、売上が少ない日には「akima=アキマ」ヘンと言うのでしょうか。「a-kima=アキマ」ヘンは「a=ア」「キマ=kima」「ヘン=状態を表す語尾=ハン=セン=シェン」と推測されます。 アキマヘンの「a=ア」は「否定…

モタモタとモルタル、動きが遅いと動きを制止する物

「死」の意味は「動きを止める、動かない」事です。この観点から言葉を見ると英語の「mortar=モルタル、接着剤」、「mortal=いつまでも生きていられない、死ぬ存在とアッカド語の「matu=死ぬ」と同じ語源から派生したゲーツ語の「mota=死ぬ」と日本語の…

切る、登り切るの語源、周り、周囲、境界線、最後

頭の周りに生えている物が頭髪です。それが長くなり過ぎると「kilu=切る」「kili=切り」ます。「kalu=刈る」と表現します。丸刈りのように「kali=gali」と変化する事が分ります。境界線を示す事が「kilu=切る」の意味にあります。布を「kilu=切る」と…

走馬灯のようにの語源、来し方を思い出し行く末を思う

「来し方」を思い出し「行く末」思う状態を表す「走馬灯」のようには、アッカド語の「ga'shu=回転する、回す、転がす」由来の表現と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ga'shu 回る to whirl B gushut…

回るの語源、転がす、輪が出来る、車輪の形

丸太など「丸い」物は「転がす」と「回転」します。「回る」とも言います。「回る=転がる」事が「回転」ですので「回=転」です。「回転」は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉である事が分ります。腰が「曲る」状態も同じ表現で表される可能性が高いです…

ガーシュー・ブの語源、我の張り合い、我の勝負の、根性がある人が競走に勝つ

どちらが「根性」があるか「我が強い」か根性の勝負を名護方言では「ga'shu=ガーシュー」ブ、我の勝負と言います。 良い当て字の「我」の為に「ガーシューブ」の「ガ」は「自我」の「我」と思っていましたが、この表現の原義は、「長い距離の勝負、人生の勝…

ガーソー、言い合いの語源、鼻の差の勝負の時

競馬では鼻の差の勝負の時には今は写真判定が出来ますが、昔は簡単に判定は出来なかったと推測されます。どの馬が早く「着いた」か「ga'shu=ga'so'=ガーソー=言い争い」が起った事でしょう。私は今まで「ガーソー」は唯の「言い争い」と思っていましたが…

転がすの語源、早く遠く、目的地に運ぶ方法

車は「転がす」事が出来ます。現代人は車を転「がし=gashi=gashu」遠くまで「行き来」する人が多いです。山で切り倒した木は山の斜面を転「がす=gasu=gashu」と、早くその底、麓に着きます。 「早く行く、着く、行き来する」状態を表す音が「gashu'=gas…

急がすの語源、早く行け、早く来い

「早く」「行け、来い」と言う場合があります。別の表現では、急「がす=gasu=ga'shu」と言います。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ga'shu 行く to go 来る to come シカゴ大学アッカド語辞典 G の参照ページ 7…

奇貨とするの語源、後の為に大事にとって置く、言イ・キー・キカーチ

今は使わないで「将来使おう」と考えるなら「大事に取って置く」と言います、「お金の場合」は「預金する」と言います。物の場合は「見えない所に大事にしまって置く」と言います。 人間の場合は「ki qat=ki qato=奇貨と」してと言います。私は中国語の諺…

くっつくの語源、隙間が無い

クタンディン、疲れるの語源?

「qata'nu=qatano=肩の」には「全てが終った、もうするのが何もない」意味の他に「薄い、狭い」意味もある事が分りました。それから派生する言葉にどんな言葉があるか考えてみましょう。物を「細切れにする、細分する」する時には注意が必要でしょう。外科…

カタヌ、肩の荷が下りたの語源、担ぐ量が減った、全てが終った

肩の荷が下りたの「肩の」の名護方言は「qata'nu=カタヌ」です。「荷が降りた」は日本的表現です。「全ての」荷が下りたのか、「大部分の」荷が下りたかは分りません。「安心している」様子から想像すると「大部分の」荷が下りたと推測されます。同じ物資の…

キムー・フガン語源、代りを要求する

b満足できないの名護方言は「肝=kimo=kimu=キムー」「フガン=満たされない」です。満足できない場合は「代り」の物を要求するのが普通の人でしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 kimu 代りに in stead of …

布切れの語源、着る服の原料、素材

布は服を作る「素材」です。服を「kilu=着る」と言いますので服の原料、素材を表す言葉にも「kilu」の変化形が含まれていると推測されます。布は必要な長さに「kili=切り」縫い合せます。布とその「「kile=切れ」っぱしを合せて布切れと言います。布「切…

キラーランの語源、一度に着る服は一つ、二つの服は同時に着られ無い

一度に着る服は一つです。「二つの」服は同時に着られないです。一度に二つ以上着ると最初に着た下の服は下着と見なせます。 一度に「二つの」服は「着られない」の名護方言は「kilalla'n=kila'llan=キラーラン」です。 アッカド語のアルファベット表記 は…

ウルキティ、ウッカの語源、後払い、損した、掛売り

自分が知らない方言を同期生が知っていました。ウッカです。掛売りの事と言っていました。首里方言辞典には「借金」と載っています。英語の「debt」を英語アッカド語辞典に入力すると、「ウッカ」は「ulki'tu=udki'tu=ウドゥキトゥ=損をするから普通は認…

カラカラの語源、ダムなどから水が流れ出して中身は空っぽ、カラカラ天気

「カリ=kali=kalu=カル」の音が「水」と関係がある事が分ると「水が無い、足らない」状態は「kalu」の語尾の「u」を否定の否定「a」に変えて「kala=カラ」にすると良い事が分ります。 体に「水分が足らない」と、喉が「kala=カラ」カラになります。 雨…

カラーヂ・キラーチ・ケー、床屋へ行け

床屋、理髪店、断髪屋に行き髪を「kala=刈ら」して来いと子供に言う親が昔はいました。名護方言では「髪=カラーヂ」「キラーチ=kila'ti=kila'tu=切らして=刈って貰って」「ケー=来い」と言います。この表現はダムや水を堰き止めている土手を放水の為…