2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

満車、満席、満員御礼

あるお店や会場に遅れて行くと満車、満席、満員御礼の札を見る場合があります。その時には待つか「引き返して」別のお店に行く事になるでしょう。 「m-ann=満」の音には「ann=多すぎて外に零れ落ちる、向きが逆になる」音が含まれている事に気づきます。ジ…

関係ない、投げた矢が戻ってくる心配はない

ブーメランは投げた人の所に戻って来る道具ですが、普通の武器は行ったきりです。投げた、射った矢は戻って来ないので自分に危害を与える恐れはないです。「k-ann=関」係ないと言う事は、ある物や人が行ったきりで、自分に危害を与える恐れがない時に言う言…

ネーリン、ヌー・ヨー 2

草が「しなれる、萎える」時も芽の先が「逆向き」の下、地面の方向になります。ヌー・ヨー、ヌー・ガと言う時の首を後ろに回す動作に似た形です。「nu''u=ヌー」と似た音で表されると推測されます。 萎えるの名護方言は「ne'=ネー」リンです。 アッカド語…

カリーチクトゥ、調べてはっきり分っている事は慣習

村の行事の時には、慣習だからこうしなさいと言われる場合が多いでしょう。慣習に従う事で「kali=カリー=運」が付くと推測されます。「運が付くから=ka'litiktu=カリーチクトゥ」と推測されます。 「kali=仮」の「ka」の部分は仮定の「仮=ka=未定」と…

馬耳東風から思いつく事は「馬風=bahw=東」です

私は漢字は古代エジプト、メソポタミアの言語とギリシャ語への「当て字」が多いと推測しています。「馬耳東風」の意味を考えないで「馬風」の音の意味を推測すると「馬風=bahw=東」と推測されます。自分たちの住んでいる「東」に住んでいる人は頼りになら…

取り付く島もない、ツキがない

何かをしようと思ったら、それがとても重要な事なら「可能かどうか」、どうするか、事前に、前もって、計画を立て「試す」でしょう。対象が人の場合は、相手の態度を見て話を進めていいかどうか分ります。「取り付く島もない」状態なら、その話を「試しに」…

クン・ケー、クン・チカーインの語源、敵は縛れ、扱き使え、、恐れる

雇う人と雇われる人は立場が違います。労働基準法が整備されていなかった大昔はその差は大きかったと推測されます。普通の労働者は「koki=扱き」使われる事を嫌がると言うより「恐れる」でしょう。お金を払い雇う人は、雇われている人が出来るだけ多く生産…

ニー・ダク・ダクー、とても心配で心臓がドキドキしている

沖縄方言は実に面白いと思う時があります。前に「あひる=duck=心、気持」と述べました。lame duck を例に上げましたので英語が分る人は「あひる=duck=不安な気持」を信じられるでしょう。「とても心配で心臓がドキドキしている」の名護方言は「心の所在…

ヌーサー・ガルー、マーヌ・ニーサン・ガルー、幣も取り敢えず

幣も取り敢えずは、やるべき事もしないで「大急ぎ」で出掛ける様子を歌っています。「ニサ=nyssa=nussa=ヌサ」の音は「急いでいる=正常でない、分らない=不安な心」を表すと推測されます。あの人は「誰なの、仕事は何をしているの」の名護方言は「nussa…

篩にかける、良し悪しを判断する

試験、テストをする目的は良いか悪いか「調べ」て区分けする事です。「phulu=fulu=フル」イ、「篩にかける」とも言います。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語 古代(C) phloios (C) 調べる to test Glosbe 英語・…

微塵の原義: 少しも気にしない心の状態、平穏、気楽

私は微塵の漢字はヒエログリフへの当て字と見なしています。元々は「全く気にしない、少しも気にしない」相手に対する態度を表す言葉、「心理状態」を表す言葉であっただろうと推測しています。きょう初めてそう思うようになりました。 ヒエログリフのアルフ…

敵を打ち殺す、冷たい仕打ち、見た事がない毛色の変った外国人

戦争の時、戦場では多くの人間は「異常心理」になるそうです。戦場では「敵」を「psychoros=打ち殺す」必要があるでしょう。そうしないと自分が殺されるでしょう。今まで「見たことのない」、「敵である外国人」を殺す場合も多々あったでしょう。戦場での「…

ワシが出て行く、鷲と夜叉は飛び去る

鷲と夜叉は「飛び回る、飛び去る」生物のようです。この二つが関連ある言葉だとは知りませんでした。夫婦喧嘩して、夫が「wasu=wasi=ワシ」が「出て行く」と言うと妻は儲け物と言うのでしょうか。 それとも夜叉になり夫に襲い掛かるのでしょうか。「yasha…

珍しい、想定外

ある範囲内で起る出来事は予想できます。行った事の無い外国や宇宙では何が起っているか、普通の人には想像も出来ません。この状態は「想定外」とも言います。ギリシャ語では「ex=外」です。「外へ出る」所は「exit=出口」です。屁糞は体の尻の穴から出ま…

マキラン、マカラン、長い物には巻かれろと言っても聞かない地域

「長い物には巻かれろ」と一人の人がもう一人の人に意見を述べる時にはその二人は同じ統治者の下で生活している事が分ります。たまたまやって来た外国人に「長い者(その地域の支配者)には巻かれろ」と言ってもその意見に耳を貸さないでしょう。今の世でも…

地すべりの実態と語源

地滑りの実態を見ると地滑りの当て字の為に その実態を忘れさせるようです。 地滑りをした山や丘の下の川には沢山の「樹木」が川の流れ を塞き止めている場合があります。 山や岡の斜面には「樹木」が生えていた事が分ります。 地滑りをした場所は「禿山」の…

ガーソー・サンケー、口喧嘩はするな、魔が差す 2

どんな喧嘩であろうと喧嘩は良くないでしょう。口喧嘩はするなの名護方言は「gathos==悪い=ガーソーサ」「アンケー心==anxe'」です。「悪い心」になっている時に喧嘩をするのでしょう。「悪い=gathos」なら良いはその「a=反対」ですので「a-gathos=…

手負いの傷は死に至る傷

「手負い」の傷も古代ギリシャ語への当て字だろうと私は思っています。自然界では人間も動物も死ぬと「白骨化」します。「白骨化=teleute=手負い手」を省略した言葉が「手負い」の傷と推測されます。テロイテを繰り返すとテロイになります。沖縄方言では「…

区切り、門出、入口、結婚を暗示、アキティ・3ガチ

結婚は新しい「門出」です。一つの人生の「区切り」です。親の家の「門」を出て、新しく二人の家に「入る」と表現しても良いでしょう。これらの全てが去年の「最後の扉が開き=アキ=arqy」、新年の「入口」が「明けて=アキティ=aqt」の音で表されるようで…

出入り口、戸のある所、開けてと言う所

戸などの出入口が閉まっている場合にその中に住んでいる人やその権利がある人は戸を「aqt=aqete=開けて」と言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqt 入口 entrance 人の the approach 接近 (of person…

絵巻物、虎の巻

昔の「shumutu=書物」はグル・グル巻いた「巻き」物だった事は絵巻物や虎の巻でも分ります。 シュメール語とアッカド語の のアルファベット表記は次の 通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) アッカド語 shumutu 巻いた circle 輪の形 注: …

書物を一巻・二巻と数える理由

文字は「gur=グル」グル手首を動かし書きます。そうして書き上げた物は書物と言います。書物の名前や書物を数える方法にも「手首を動かす=gur=グル・グル巻く=巻」が含まれていると推測できそうです。書物の沖縄方言式発音は「shumutu=書物=シュムツ」…

消すの語源、 火消し 2

前に火消しの語源について述べました。今日は「書いた」「字を消す」の語源らしき言葉をギリシャ語辞典で見つけました。「xe=ke」の変化を仮定すると、消すの「ke」は「xe → ke」と変化したと推測されます。 grafo 書く to write xegrafo 消す to write off…

手首をクルクル・グルグル動かす動作、字を書く、図を描く

字を書き始めた大昔も現在も字や図を描く時には手首を「クルクル・グルグル」回します。クルクルやグルグルの音は書くや描くを表す言葉に含まれていると推測されます。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語 古代(C) gr…

write を分析する楽しみ

シュメール語、ギリシャ語、アッカド語と日本語を駆使して英語を分析する楽しみを見つけました。「k-wru=クル」クル回転させる事が出来る部分は人間の体の上からは首、肩から指先までの部分、腰回り、脚の股から足首までがあります。手首など「首」の部分が…

狭小、細小な状態を表すサ行音

日本語でも英語でもサ行音の言葉は「小さい、少し、少ない、狭い、薄い、細い」状態を表すようです。英語には「slender,slim, short, slice, split」などがあります。「th=s」と見なすと「thin」があります。優れた人は全体の「僅か」です。「superior=他…

狭小、捨てっぱち、なるようになれ

自分に余裕があり、選択肢が多い時にはゆっくり良い物や人を選ぶでしょう。反対に余裕がなく選択肢が「狭い」時、悪い方法しか残されていない時には「ste=捨て」っぱちになる人が多いようです。そういう態度は「narrow=成る」ようになれに近い態度でしょう…

話に乗って来ない、後ろ向き

誘っても私の話に「notte=乗って」来ない人がいます。「noti=後」の意味が分ると、その人は私の話に「notte=乗って」来ない、「noti=後ろ」向きである事が分ります。同じ舟に乗って来たら運命は一緒です。舟が沈むと運命を共にします。「乗っている」の…

腰、コシとクシが同じ理由

沖縄方言の「u=ウ」は共通語では「オ=o」になるので「kusi=腰=kosi」です。それだけの説明で私は今まで満足していましたが、面白い事が分りました。「過去を表す音」が「kosi=kusi」です。過去は「kosi=来し」方です。過去現在未来を人間の向きで表す…

ヌーヨー、何なのと言って振り返る

「何なの、どうしたの」の名護方言は「nu'' u=ヌー」ヨーです。漢字で書くと「何用、何の用」になるでしょう。この表現は「振り返る」動作を含みます。後に子がいて、親に何かを尋ねると、親は「振り返り」ながら、「nu' u=ヌー」ヨーと言います。 アッカ…