2015-08-27から1日間の記事一覧

ぎこちない

ぎこちないは「gi=回る=ぎ」「こち=悪い=koti=kotu」と分析できそうです。上手く回転できない、上手く立ち回れない状態が「ぎこちない」状態と言えそうです。不遇を「かこつ」は「kakos=kakot」と変化したであろうとまえに述べました。「kos=kot=kot…

キムチ、ほんのお礼の気持です、お返しの時の言葉

ある方から良い待遇を受けた「お返し」にほんのお礼の「気持」ですと言い添えて、何かを差し上げる、渡す場合があります。 気持の沖縄方言式発音は「kimu-ti=キムチ」です。「kimu」の音には「お礼、お返し」の意味があるようです。 アッカド語のアルファベ…

暗記と昼行灯は同じ語源から派生した言葉

今日は暗記と昼行灯は同じ語源から派生した言葉である事に気づきました。学校での例えが分り易いです。先生が生徒一人ひとりに質問した時に「ann=暗」記をしている生徒は直ぐに「答えを返す=返事」が出来ますが、昼「ann=行」灯と言われている人は「答え…

満車、満席、満員御礼

あるお店や会場に遅れて行くと満車、満席、満員御礼の札を見る場合があります。その時には待つか「引き返して」別のお店に行く事になるでしょう。 「m-ann=満」の音には「ann=多すぎて外に零れ落ちる、向きが逆になる」音が含まれている事に気づきます。ジ…

関係ない、投げた矢が戻ってくる心配はない

ブーメランは投げた人の所に戻って来る道具ですが、普通の武器は行ったきりです。投げた、射った矢は戻って来ないので自分に危害を与える恐れはないです。「k-ann=関」係ないと言う事は、ある物や人が行ったきりで、自分に危害を与える恐れがない時に言う言…

ネーリン、ヌー・ヨー 2

草が「しなれる、萎える」時も芽の先が「逆向き」の下、地面の方向になります。ヌー・ヨー、ヌー・ガと言う時の首を後ろに回す動作に似た形です。「nu''u=ヌー」と似た音で表されると推測されます。 萎えるの名護方言は「ne'=ネー」リンです。 アッカド語…

カリーチクトゥ、調べてはっきり分っている事は慣習

村の行事の時には、慣習だからこうしなさいと言われる場合が多いでしょう。慣習に従う事で「kali=カリー=運」が付くと推測されます。「運が付くから=ka'litiktu=カリーチクトゥ」と推測されます。 「kali=仮」の「ka」の部分は仮定の「仮=ka=未定」と…

馬耳東風から思いつく事は「馬風=bahw=東」です

私は漢字は古代エジプト、メソポタミアの言語とギリシャ語への「当て字」が多いと推測しています。「馬耳東風」の意味を考えないで「馬風」の音の意味を推測すると「馬風=bahw=東」と推測されます。自分たちの住んでいる「東」に住んでいる人は頼りになら…

取り付く島もない、ツキがない

何かをしようと思ったら、それがとても重要な事なら「可能かどうか」、どうするか、事前に、前もって、計画を立て「試す」でしょう。対象が人の場合は、相手の態度を見て話を進めていいかどうか分ります。「取り付く島もない」状態なら、その話を「試しに」…

クン・ケー、クン・チカーインの語源、敵は縛れ、扱き使え、、恐れる

雇う人と雇われる人は立場が違います。労働基準法が整備されていなかった大昔はその差は大きかったと推測されます。普通の労働者は「koki=扱き」使われる事を嫌がると言うより「恐れる」でしょう。お金を払い雇う人は、雇われている人が出来るだけ多く生産…