2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気宇壮大は正しいか

気持の「気=ki」は元々は「霊=気=魂=ka=カ」と読んでいた可能性が高いです。その推測が正しいと気宇壮大は「霊=ka=気」宇壮大と読んでいた言葉への当て字と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

攻撃する相手、立ち向う人

「強力な力」を行使して相手を「攻撃する」場合があります。その相手は自分に「立ち向う」人でしょう。相手に「ty=thi=血」を見る憂き目に遭わせる行為が攻撃です。「力、力強い」と「攻撃」は同じ音を含む言葉で表せると推測できます。 ヒエログリフのア…

見よと向け

そっぽを向いている人に何かを「見て」貰いたいなら、こっちを「mk=muke=向け」と言うでしょう。 人間は物がある方向に「mk=muka=向か」ないと、見たい物も「見えない」です。 「mk=muku=向く=見る」と推測できます。見張りはいつも自分が守っている…

蓬、黄泉、ヨーミー・イッチャン、ヨミタン、読谷のヨミの意味

沢山ある時には「山」の当て字を使っています。一つの村の有力者は「沢山の財産」を持っています。読谷は読谷山と言われています。 それを考えると、「yomi=沢山=山ほどある財産=有力者=力」と推測できます。「yoma」行音の言葉には「yomo=ヨモ」「ギ…

ミー、相手の意向を問う疑問文

「行こうか、しようか」の名護方言は行く「ミー=mi」、「する=スー」「ミー」です。相手の「mi=意向、気持に合わせて」一緒に行動したいと提案する言葉である事が分ります。 英語では「あなたの好きなように」しなさいは「do 」「as you like」と言います…

フーチバーと風知草

フーチバーと風知草は同じ語源の言葉から出来ていると推測できます。「phty=fhty」を調べていると風知草がある事を知りました。インターネットを調べると「崖や岩間」などに「群生する」「生命力」の「強い」草だそうです。当て字の「風知」が素晴らしいの…

プーチ、風潮、風致

家を建てる場所や家の向きを考える場合には「風致、風地」を考えるようです。なぜそれを気にするのでしょうか。 多分それらの漢字も当て字と推測できます。似た音の言葉に「風潮」があります。殆どの人は、特に若い時にはその時々の「流行」に弱いようです。…

行かん、取らん、語尾の「m=n=ン」は否定です

行かん、好かんなど語尾の「m=n」は「否定」を表します。「見ない」の名護方言は「見=ミ」「ラ=la」「m=n=ン」です。「ない」は否定ですので「la=m=n=否定」と推測できます。日本語の「る」で終る動詞の否定は「lam=lan=ラン」になる場合が多いよ…

ヌメー、カメー、飲みなさい、食べなさい、食事を取る

食べる事を「取る=take」と表現する場合があります。「飲食を勧める」時には語尾に「m=me=メ」の音が付く場合が多いようです。飲み物を勧める時には飲「め=me=m」と言います。沖縄方言では食えと言う時も「m=me'=メー」を使います。食えの沖縄方言は…

道中、道連れ、旅、荼毘

道中と道連れには同じ意味があります。「旅=道中」はずっと同じ道を「一緒に」歩いて行きます。一緒に行く人の前に横たわるのは「道また道」です。道の連続です。「道連れ」はこの道を「同じように」歩いて行きます。「身内、仲間内」のように行動します。…

自害と自殺

なぜ自害が自殺と同じ意味であるかは「害」からウ冠と口を除いた部分が「手=qatu=終り=死」であり、その言葉はアッカド語由来の言葉です。手の漢字字体がアッカド語の「qatu=手」からの借用語であるのは楔形文字の「shu=手=qatu」の文字が横棒が四つで…

へーク・クーヨー、待っているから早く来いよ

「待っている」から「早く来いよ」の名護方言はペーク・ケードーですが、首里方言ではへーク「qu'u=クー」ヨーと言うようです。「来い」に「qo」の音が「qe」、「qu' u'」と変化している事が分ります。「来い=待っている」と推測できます。 アッカド語のア…

空、海、川、水

空、海、川に共通する事物は何かと問われたら何と答えるでしょうか。私は「水」と答えます。梅雨時には空、海、川に共通する概念は「水」と説明すると殆どの人は忽ち同意するでしょう。私がいつも良く取り上げるアッカド語やシュメール語はメソ・ポタ・ミア…

フーチバー、風地、風潮

世の中の殆どの人は流行には「勝てない」ようです。流行に素直に従う人が多いです。流行は「風潮」とも言います。世の中には「風地」の考え方に左右される人が多いようです。蓬は「とても良い」薬草、壮健剤としても使われている事で知られています。この蓬…

雨プトゥン、プター、雨が降っている、蓋、天蓋

容器などを閉じる為に物の上に置く物は蓋です。西洋のベッドには蚊が入り込まない様に「天蓋」があります。なぜ天蓋というのか今朝分りました。雨は「天」から「降って」来ます。 雨が天から降っている」の名護方言は「pt=putu=プトu」ンです。蓋の名護方…

シドロモドロ、モドゥ・イ籠、上手く言えない、戻り籠

シドロモドロのモドロの語源は前に調べましたので分っていますが、シドロの部分はまだ分っていません。「弱気の時、はっきりしない時」など「良くない」状態を表す音が「mdw」です。食べた物を「mdw=mdo=modo=戻」すのは体に「悪い」物を食べたか、飲み過…

牛と強気、株式用語

アメリカ人はどうして「強気」と「牛」が関係があるか知っているでしょうか。多分殆どの人はその理由が分らないでしょう。先祖が使っていたから、使っているだけと答えるでしょう。どこの言語でも語源が分らなくなっている言葉は多いです。 強気と牛が関係が…

ミーミー・スン、ミーバ、繰り返し赤ちゃんうぃ注意して見る、見えたなら、見たなら

赤ちゃんを「育ている最中の」母親はいつも赤ちゃんと同じ部屋にいるようにしているでしょう。手仕事をしている時でも「時間の合間合間に」「繰り返し」、赤ちゃんの方を見ているでしょう。その様子を沖縄方言では「m m=mi' mi=ミー・ミー」スンと言います…

昼間と夜間

日本人は当て字として漢字を使っているので漢字の読み方に面白いのがあるのに気づきます。昼間の時には「m=ma=間」と読み、夜間の時は「間=kan」です。この二種類の読み方の理由もヒエログリフが分ると簡単に説明できます。夜と夜の「間」は「昼間」の「m…

頬被り、知らんぷり、隠す、わだかまり

頬被りは被膜の「被=膜」のような物で、顔、頬を「覆う」事です。「そういう姿」をしていると、自分の顔を「隠している」ので誰が誰か分らない時があります。「qamu=被」りの音は「隠す」状態を表すと推測できます。わだかまりの「qamalu=qamali=カマリ…

毛深いは深い状態を表す言葉

昔は沖縄出身の多くの毛深い人は大衆浴場に入った時にジロジロと見られて閉口したと父は言っていました。私が小学生の頃は東京へ仕事で出張する人は少なかったので余計に目立ったようです。「毛深い」はただの「深さ」を表す為の言葉が元々の意味ではないか…

お株を奪われる、声の出し方の競争、レコード大賞、株の扱い方

アメリカでは株取引は庶民でもしていると言われています。 日本では経済学科や商学科出身でも株取引をした経験がある人は少ないようです。なぜ日本とアメリカにそのような差が出るのでしょうか。日本では株取引をする人、株にお金を投資する人は「危ない、信…

悪い人、話を逸らして枝葉末節を論じる人、ケダ・モノ

「大事な」話をしているのに、それに関係ない話をする人、その関係ない話が万一起っても大事な話の「根幹、本筋」にまったく関係がない話、「枝葉末節」を論じる人は「悪人、悪意のある人」と見なして良いでしょう。即ち、「悪い事を企む人、する人、悪人、…

ムル、ムム、山ヌ・ミー、皆、腿、山の中、深山、身内

深山の沖縄方言は「山=ヤマ」「ヌ=の」「ミー=中=深」です。 「m=mi=中=ど真ん中」である事が分ります。 同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法を考えると「身=mi=m=内、中」である事が分ります。脚の「内側」は「mm=momo=腿」です。左右…

フル・ハトゥ・ヨー、フル・鉢、古いから、古株

「古い」事柄に関する投稿を以前にした覚えがあったので調べてみたら以下の通りの文章が見つかりました。 - - - - 「xr=xuru=古」くから言い古された言葉は「諺」になるようです。 「xrw ,fy=xrwfy=hurwfy=古ひ=古い」時代から人々が口にした言葉で、…

フニ、大船、舟の種類

沖縄では魚を獲る小さな船はサバニと言います。普通の舟は「xni=huni=フニ」と言います。「舟=hune=xni」と変化しているのが分ります。前に述べたように舟を「大船に乗った」気持でと表現するように「大=dai=舟」と言う場合もあります。ここでいう「大…

一人前の手仕事が出来るなら自立出来る時期

昔の親は子供たちに、「手」に職を持つように「躾けた」ようです。なぜでしょうか。多分「手に職を持つ」事が出来ると「drt=dirutu=自立」出来ると考えたからでしょう。女の人は大人になって好きな男が出来ると早く「手を出して欲しい」、私に「手を付けて…

自分さえ良ければ

自分さえ良「ければ=qereba=qerbu」良いと「思う」のは「心」が卑しい人の考え方でしょう。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 qerbu' 心 heart 気持 mind シカゴ大学アッカド語 (アッシリア語)辞典 Q の参照ペー…

駄々を捏ねる

駄々を捏ねると言う表現があります。ヒエログリフが分ると「dd=dada=駄々」を捏ねるは、そんな「酷い、悪い」扱いは「嫌だ」と「言う」事だと理解できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Dd 時事放談、言…

ニリン、長い時間が経過すると話を聞くのは飽きる

一人の人が話を独り占めにして「長」話をすると聞き「飽き」ます。どんな人の話でも今まで聞いた事が無い新しい話は面白いですが以前に何度も聞いた話を繰り返されたらたまったものではないと思う人が多いでしょう。「時間」がかかる「長話」、前に聞いた話…