2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

仮初にも、善悪の判断、損得勘定・足し算引き算

どういう時に仮初にもを用いるかというと、小学1年生が習う算数の初歩「足し算・引き算さえ出来れば、=善悪の判断さえ出来れば=仮初にも」そんな馬鹿な間違いはしないであろうと言う風に使います。 その推測が正しいならば「足し算引き算=arithme → k-ar…

堪能する、良く知っているので楽しめる

野球やサッカーなどのスポーツを知らない人はそれらのテレビ中継を「t-am=堪」能できないでしょう。堪能できると言う事は、それらのスポーツを良く「知っている」からでしょう。 堪能に「am=知っている」が含まれている事に気づきました。 ヒエログリフの…

耳年増の語源

体験ではなく「耳」にした、「聞いた」だけで知っている事、知識が多い若い女を耳年増と言います。耳年増の中に二つの耳が入っています。耳「dous=年」増です。「dousi=年」に含まれている音の「ous=耳」です。耳年増もギリシャ語由来の言葉と言えそうで…

女の腰を抱くの、腹を抱える

「kosi=腰」とは何か説明しなさいと言われたらあなた何と説明しますか。私は体の真ん中部分にあり細く括れた部分と考えていました。沖縄方言ではガマクです。体の真ん中部分の「前にあるお腹」は「抱える」と言います。同じ漢字を使いますが「後ろ」に手を…

運転が荒っぽいね、罰金だ

ジグザグ運転をしていたり、制限速度を30キロもオーバーしていたら運転が荒いね言われるでしょう。警官に見つかったら、荒っ「ぽいね=poine」罰金だと言われるでしょう。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語 古代(…

安否を気遣う、いつもの通りで変化はないか

あの地域では地震が発生し大きな被害があったらしいが、そこに住んでいる知人は「大丈夫か被害に遭わなかったか」と気遣う事を「amphi=安否」を気遣うと言います。「安否=amphi=順調に行っている」と推測されます。 その推測が正しいと「amphi=順調、い…

知人を「さん」と呼ぶ理由、サンニン 2

相手に「知らせる」事が「s-am=さん」である事が分ると知人の姓の後に「さん」をつけるやり方はヒエログリフ由来の表現と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 s 次に来る言葉を prefix to change …

酔っ払い、掻払い

酔っ払いや掻払いなど「palai=払い」の音は「良くない」状態を表すようです。酒を飲まないで酔っ払う事はありません。 酔っ払いはこの時間迄に既に「かなり飲んだ、前から飲み現在まで続いている現在完了の状態」です。詰り「過去の状態」も含んだ状態です…

胡散臭い人、もしもと言い仮定の話ばかりする人

もしこうだったらと現実とは違う「仮定」の話だけをする人、こうだっだと言う話をしない人は信用されないでしょう。 そのような人は「hosan=osan=wsan=胡散」臭い人とも言われます。本当ではない話、中身がない「空っぽの」話をする人も信じられないでし…

格差があり過ぎる、採用されない

昔は縁故採用が多かったそうです。芸能界で二世が多いのも一種の縁故採用でしょう。スポーツ業界を見たら分ります。二世で活躍している人は数少ないです。縁故採用が多かった昔でも、「採用されなかった」人がいます。余りにも成績が「悪かった」人です。他…

何もしなかった癖して、過去の話

前に何もしなかった「khthes=癖し」て、今さら何を言うかと言う場合があります。好きなら好きと以前に言ってくれていたら別の事も考えられたが、もう遅い、今さら何を言うかと「過去の事」に言及する時に言う言葉が、何も「しなかった」「khthes=癖し」て…

お尻を他人に向けてはいけない理由

「muhhu=向く」の意味が「頭=muhhu」である事が分ると、頭とは「逆」の方向にある「尻」は他人に意識的には「muhhe=向け」てはいけない事が分ります。お尻を他人に向けてはいけない理由はアッカド文化と関係があると推測されます。 アッカド語のアルファ…

向くの意味、頭が向いている方向、尻が向くは間違い

「頭」を北に「向ける」と尻は体の動きの必然で「南に面している」でしょう。語源から見ると「尻」が南を「向いている」と言う表現は間違いと推測されます。感情は「頭と心」で感じると思われます。「muhhi=mukki=ムキ」になるのは「頭」で相手の言った事…

拳闘、剣闘、健闘、剣道 2

良く「闘った」と言う時には闘争の「闘」が語尾につくようです。健闘、剣闘、拳闘があります。拳闘は拳で相手を「衝く、突く」事です。「kento=剣闘」の一つであるフェンシングは「突き刺す」運動が主体です。良く闘った、健闘したの原義は敵を「突き刺し傷…

韓信の股潜り

韓信の股「潜=kugu」りの話はシュメール語が分ると「面白い」だけでなく「成る程と納得」するでしょう。 相手の股を「潜る」事は自分の「頭」が相手の「股の下」を通る事です。 その時は「相手の力が自分より上と認める」事です。時が経てば自分が相手より…

苦節十年、過去十年間堪えてきた

過去に苦労した人は「kthes=kthet=苦節」十年と言います。 苦節の漢字の為に苦労した人に限定されてしまうのが苦節十年です。 成功者は過去を振り返り何と表現するのでしょうか。もし「過去を表す」言葉が「kthes=kthet=くせつ」なら成功者も「くせつ」…

文楽の語源?

文楽に「楽=raku=楽しい」意味が含まれている事が分ります。「bnr=bunra=ブンラ」ク、文楽は「楽しい」見ものと推測されます。私は「uma=旨」いの語源は「ウム=umu=芋」と同じ、と推測しています。 「ama=甘」い、も同じ語源から派生した言葉と思っ…

ウーサイ、ウッサン、耳順う、嬉しい、孔子の生き方 2

忠言耳に逆らうと言います。その反対は「耳順う」です。「耳順う」は日本語ではどう翻訳すべきか今まで気にした事は無いのですが、古代ギリシャ語の「耳=ous」を知ってから沖縄方言にある事が分りました。相手、特に年上の人に何か言われたら沖縄方言では「…

舌を巻くの語源、難しいのを難なく処理できる

舌を巻くもヒエログリフ由来の言葉のようです。 どんな時に舌を巻くか考えると分ります。 自分が到底できないと思う「難しい」事を難なく処理できる人を見た時でしょう。男は妻が分娩する状態を見たら魂消るでしょう。妻は偉い、あんな「難しい」事を我慢し…

太陽の子、太陽と子は筒、膣から抜け出る

「日の出」と哺乳動物、人間の「出産」は古代エジプトでは「殆ど同じ現象」と見なされていたようです。「s,itu=日の出」を表す音と「s,itu=膣」から子が出る、生まれる音は同じです。日の出は当り前、毎日の出来事ですが、出産は女性が「難儀する、苦労す…

シタン・チュー、日の出の地域、東の人、数久田、シター 2

名護市の東側には東区、東江区、世冨慶区、数久田区があります。東区と東江区は「東」が含まれていますので、東にあると説明する必要はありません。数久田区も名護市内の「東」にありますので、数久田にも「東、日の出の地域」の意味があると推測されます。…

ローハイド、皮、肉を覆い隠す物

ずっと前にカーボーイの物語、ローハイドがありました。馬に跨り牛を追うカーボーイの話です。なぜカーボーイ、牛の世話をする男の話に「hide=皮=skin」が含まれているのでしょうか。生皮で出来た「鞭」で牛を「鞭打ち」牛を目的の場所へ移動させる仕事が…

音沙汰がない、地上にいない、地下に埋葬済かハブに噛まれて死す

音沙汰がないという事ははっきり言うと、その人はもうこの「地上にはいない、埋葬されている、地下に埋められている」か行方不明と推測されます。ハブに噛まれて死んだのかもしれません。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

浦と裏は語源は同じ

動物の「裏=oura」にあり「細長く揺れる物」と言えば「尻尾」です。人間は地上、地表に生きています。「地=表」です。 天地は一対の代表です。天地無用や天地創造などがあります。「ge=gi=地=表」ですので「天=空=oura=浦=裏」になります。「長く横…

年貢と具の語源

年貢と具は同じ音を含んでいます。同じ音は同じ「意味」がある事が分ると「貢=gu=具」と推測できます。汁に入っている「gu=具」は「食べる」物です。年貢は一種の税金です。昔は物納です。 作物の一部を年貢として納めた事が分ると「物=食べ物=gu=貢」…

アコーディオンは聞く楽器

ピアノに限らず楽器を弾ける人は少ないです。 殆どの人は演奏家の弾く楽器の演奏を「聞き」ます。アコーディオンも楽器ですのでアコーディオンの音色を「聞く」人が多いでしょう。アコーディオンが「楽器の代表」ならば「アコー=akouo」の音は「聞く」状態…

やっぱし、思った通り、寸分の違いも無い

「 全く」私の思った通り、寸分の違いもないと感じた時には「hepas=yapas=yappas=やっぱし」と言います。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語 古代(C) hepas (C) 全て all 注 pas と同系統の言葉 pas (C) 平均 ave…

固く決心する、信頼できる

何かをする時に「固く」決心すると言います。なぜ「強く」決心すると言わないで「固く」と言うのでしょうか。誰かに物を「頼む」時には義理「堅い」人に頼む方が安心できます。「固い、堅い、硬い」が分るだけでは何故表現するのか、その理由を見つける事は…

全く・本当にずるい人、ずるずる流される

する事、成す事「全て」が「dur=duru=ずる」いと見なされる人がいます。 本当に「ずるい」、全く「ずるい」と言われます。相手に抵抗する事なく相手の言うままに、世間の流れに流されて「dur=duru=ずる」ずる過ごす人もいます。「dur=duru=ずる」の音…

平均: 片っ端から揃える、端から端まで全て、良いのも悪いのも全て、

「平均」の定義は「全てを揃えて」各々が得た得点その参加者の数で割る事です。そうすると一人当りの数字が出ます。それが「平均=平たく均した数」です。平均を表す言葉に、一端の「pas=hasi=端」、端っこの端の音が含まれていると推測されます。 ギリシ…