2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

あいまみえる

敵と戦う事を「ai=アイ」まみえると言います。この表現も「ai=否定、否定すべき人たち、意見の違う人たち」の意味が分ると理解し易いです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ai 違う not 否定 no Akkadian Dictio…

対戦相手

通常は仲間とは戦いません。戦う相手は「敵」です。負けてはいけない人たちです。その人たちを対戦「ai=相」手と言います。この「ai=相」の当て字は分り易い当て字です。 アッカド語 日本語 英語 ai 違う not 否定 no Akkadian Dictionary by Association …

相性が良いか悪いか、性悪

性悪と言う表現から見ると「性=悪」と推測されます。その推測が正しいならば「相性」は「相=ai=否定すべき=悪=性」になります。相性は元々は「悪い」意味で使われていたのではないでしょうか。昔の人は「相性が悪い」相手とは「しょう」が「ない」と諦…

築く、建築、建てる

建築には建てると「qd=qudu=築」くが含まれれいます。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「建=qd=qidu=築」くと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 qd 築く to build 建てる…

古傷に触れる、徹底的に貶す

あなたの古傷に触れる人がいると、その人はあなたに敵意を持っていると見なして良いでしょう。あなたの悪い所を洗いざらい調べて人々に触れ回る悪意を持っていると見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

愛想笑い、哀悼、

悪い状態を表す「ai=アイ」には色々な漢字の当て字があります。 第三者から見ても良い気がしない、「ai=愛」想笑いは「良い笑いではない」です。 人の機嫌を取るような笑いは「良い笑いとは言えない」でしょう。「悲しい時」は良い時とは言えないです。 知…

逢ひ見ての

逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり 「逢い見ての」の「逢い」の当て字の為に「ai=否定」の意味を忘れがちになりますが、後ろに「否定」の思わ「ざり」けりがありますので逢い見ての「逢い」は「否定の」「ai」への当て字だと分り…

寝静まる、水を打ったような、火消し 2

皆が寝静まると大勢が集まっている場所でも「静か」になります。「水を打ったように」「静か」だとも表現されます。なぜ「寝静まる」と「水を打ったような」状態が同じ意味になるかは「hik-eshi=火消し」を思い出すと簡単に理解できます。火事の時は「騒ぎ…

田、稲、穀物、ハンアンチ 2

今帰仁城の城主にハンアンチがいる話をしました。そこの城主が統治している区域に羽地ターブックヮがある話もしました。「田んぼ=ターブックヮ」で出来る産物が「穀物の一種、稲、米」です。「t=ta=田=土地」ですので「t」を「amamt」から取り去ると「田…

アイノコは悪い表現、相反する、憎み合い

「両親の人種が違う」間に生まれた子、混血児を「ai=アイ」の子と表現する事は「事実、言葉通り」ですが「感覚的に違う、これではいけない」と感じる良くない表現だと気づきました。 アイノコよりはハーフが良さそうです。半分づつ良いとこ取りをしたと解釈…

合図の原義、駄目の指示、許可しない

アッカド語が分ると「ai=合」図は「駄目」と「知らせる、連絡、指示」と推測されます。「サクラチルの合図」が原義だと推測されます。「悪い」状態を「知らせる」「狼煙」も「合図」の一種です。 シュメール語とアッカド語 のアルファベット表記は次 の通り…

ハンアンチ、羽地、田んぼ、平野

田んぼは「平面」です。棚田もその田の部分は「平たい部分」です。沖縄の今帰仁城の城主に「h-amamti=ハンアンチ」がいました。沖縄の北部にある今帰仁城は「今帰仁、本部、羽地、名護」などを統治していました。その中で一番田んぼ、平たい平野で有名な場…

愛してる、好きが好まれる理由

外来語の I love you が分る以前の徳川時代までは異性に「愛してる」と言う人はいませんでした。日本人は「好き」と言っていました。今も好きと言う人が多いでしょう。語頭に持って来る「ai=アイ」の音が「否定を表す」事が分ると「愛してる」は「悪い訳語…

相成らぬ、ハイ

英語では「k」行音、日本語では「h」行音が「否定」を表すようです。「ai=否定」の前に「h==非、不、否定」を持って来ると二重否定、即ち「肯定」の「hai=ハイ」になります。相成らぬ、相容れぬ、相済まぬの意味とハイの意味がこれ程分り易いとは思って…

私には関係ない

私には関係ないの「n-ai=ない」も二種類の言葉を並べた言葉だと推測されます。ヒエログリフでは否定を表す言葉に「nn=nun=ヌン」「ネン=nen=nn」、「何も無い」を表す「nn」と「n」があります。「ai」も否定だろうと思いアッカド語辞典を調べてみました…

晩飯、夕バン、朝バン、

夕ご飯を晩飯とも言います。沖縄方言では夕「バン=ban=banu」です。食事は「作る、準備する」と言います。晩飯やユウバンの「バン=ban=banu」は飯を「作る」作業と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英…

ウムニーの語源?親子丼の一種

ウムニーの語源と思われる言葉に気づきました。何度も繰り返し辞典で見ているのですが、ウムニーとの関連に今まで気づきませんでした。ウムニーの特徴は沢山の芋を擦り潰し、掻き回し、混ぜ合せて「くっ付ける」料理です。子供は小学3年生の頃までは「自分…

川、禊、命の誕生、天願川、平安座 2

古事記ではイザナギの尊が黄泉比良坂から帰って来た後で、川で禊をすると目などから命が誕生します。 川は「命が誕生する場所」です。勝連半島の付け根辺りに「天願」川があります。命を誕生させるのは「天=ama=母」です。イザナギの尊は命を誕生させる「…

ハヤ・アキツ・ヒメ、海の神、秋津 2

日本にはハヤ・アキツ・ヒメがいてその神は「海の神」だそうです。その理由はヒエログリフが分ると簡単に理解できます。 「axt=水平線、海の彼方に見える空との境界線」です。日本は古事記が書かれた頃か、それ以前は「axt=axitu=秋津」州と言われていま…

アハ・ナギ・の神、ツラ・ナギの神、陸揚げ 2

古事記ではアキツ・ヒコとアキツ・ヒメはイザナギの尊とイザナミの尊の間に生まれた子供の名前だそうです。その他に八神が生まれたそうです。その内の二神の名前が「nagi=那藝」の音が入っているアハ・ナギの神とツラ・ナギの神です。私は何度も「nagu=腕…

鼻・クヂン、ロクロを使う、穴を開ける、楔形文字を書く

現在は「ほじくる」と言う人が多いですが、昔は「qd=qudi=抉」ると言う人が多かったと推測されます。鼻の穴などに指を入れて「穿る」動作を名護方言では「qd=qudi=クヂ」ンと言います。地面に「刻みを入れる、楔形文字を書く」作業も「qd」の音で表され…

しがない、弱い、低い、

日本語の「siga=しが」ないは「悪い」状態を表す言葉です。「取るに足りない、つまらない、貧しい」状態を表します。しがないと言う表現はシュメール語由来の言葉と推測されます。日本の国語辞典を読むよりシュメール語辞典を読んだ方が「しが」ない意味が…

ブンガ・ワン・ソロ、支流、湾、腕

ブンガ・ワン・ソロと言う名の歌を高校時代に聞いた事があります。川の流れを歌った曲と聞きました。五十年振りにブンガワンソロの曲を調べたら「ソロ川」の流れと歴史の流れを重ね合せた歌だと解説されています。私は「Bengawan Solo=ブンガワンソロ」の「…

平安座島、勝連半島の先にある島

木の幹が本家なら「枝は分家」と推測できます。 体から別れた部分が「腕」ですので「腕=agu=枝=分家=子孫=子供」と推測されます。その推測が正しいと、勝連半島にある「yo-nagu-shiku=与那城」は「agu=分家、子供」で、「平安座=henzer=子供の子供…

やりきれないと思う時、気弱な時

意欲満々な時には自分から進んで物事を推し進めるでしょう。 相手が強すぎて見方が相当酷くコテンパンにやられ続けている場面を見ると、「iarr=iari=やり」きれないと思うでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

ドゥヌ、どの日が良いか

どの日が良いかは今から何かをする時に「都合の良い」日を決める時に相手に聞く言葉です。「dono=どの」に相当する沖縄方言式の発音は「ドゥヌ=dwnw=d nw」になります。沖縄方言では「d=r」の変化は普通に見られますので「dwnw=d nw=r nw」になります…

口を利く、切り口が大事

自分が今から仕事をしたい、取引をしたいと思っている人と自分の友人が知り合いだと分ると友人に、その人を「紹介してくれ」と頼むでしょう。「口を利いてくれ」と頼むと思います。「口を利く=有利に取り計らう」です。 口が入った言葉には「口を挟む」があ…

鼻をへし折る、船酔い、腑抜け 2

酒を飲むと酔います。酔うには二つの側面があります。良い気持になる事と「体力が弱る」状態になる事です。それが分ると船酔いは「船=huna=hna=体力が落ちている=悪い=弱い=酔い」と推測されます。相手の「力を削ぐ 、凹ます」方法に「鼻=hana=hna」…

珍しい雑草の花

iPhoneから送信

批判する、犯罪、基準 2

英語にもヒエログリフの「kri=cri=外側を囲む物=cage」由来の言葉があるようです。国民は国が決めた法則、憲法、法律などの「範囲内」で行動する事が求められています。その範囲を越える、破ると「犯罪=crime」になります。人を「批判する」時には「基準…