2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アーアー・スンの語源、傷つき悲しい状態

沖縄では「悲しみに泣き崩れる」状態を「aaa=アー」アー・スンと言います。相当に「傷ついている」状態だと分ります。自分の子供が付き合っていた友達に「殴られ重傷を負った」時か「交通事故の被害に遭った」時などと思われます。 ヒエログリフのアルファ…

重ね重ね、お詫び、お願い、お礼を言い続ける

お詫びには言偏の漢字が含まれています。 お願いやお礼も「言葉」で言う、述べる事 です。それらを表す言葉にも「shanu=sanu」 の変化形が含まれていると推測されます。繰 り返し、重ねて「お詫び、お願い、お礼」を 「言う」時には「ka-shane=ka-sane=重…

耳を貸さぬ、言う事を聞かない

「喋る、物を言う」人がいたら 「聞く」人もいます。「言う」事 だけでなくて「聞くか聞かぬか」 を表す「言葉」にも「lishanu」や 省略形の「shanu=sanu=さぬ」 が含まれていると推測されます。 相手が「言う事を聞かない」の 別の表現に、耳を「ka-shanu…

要りそうな物を挙げて、行事の責任者の要請

何かをお願いする時には「要請する」 と言います。「言偏」が含まれています ので「lishanu=言葉」を表す音が含ま れている言葉で表現されると推測されま す。今度の行事に必要な物、「i-lishanu =i-lisohna=要りそうな」物を挙げてと 責任者は言うでしょ…

ありそうな話の語源、同義語の並列

馬鹿げた話は「あり得ない」話です。 全部が「口々に言う話」は自分で確かめ た事は無くても「ありそうな」「話」と 言います。「ありそうな話」は同義語の 並列と推測されます。即ち「ありそうな =a-lishanu=a-lisohna=話」です。 アッカド語のアルファ…

やりそうなの語源、理想的、有言実行の

自分で言った事は必ず成す人は有言実行 の人です。もっと易しい言葉では「言った、 口にした」事は「ya-lishunu=ya-lisohna= やりそうな」人です。政治家で理想的な人 は有言実行の人でしょう。 国民は自分が 言った事は必ず「ya-lishnu=ya-lisohna= や…

ペリシテ人、パレスチナ、外国人、ペルシャに住み異国語を話す人と同じ語源

同じか近い音の言葉は語源が同じと見なして 良いと私は度々述べています。ペルシャに住んで いる人は外国語を話す人たちとメソポタミアの人 たちは考えていたと述べました。聖書には色々な 人種の名前が出て来ますが、「pelisite=ペリシテ」 人の名前もあり…

ペルシャに住むの語源、異国に住む、連想の楽しみ

今のイランは「ペルシャ」と言われていま した。 「pelshani=ペルシャに」住んでいる人 はメソポタミアから見たら「異国人が住む」国、 地域、国です。「be'lisha'ni=pellushani=異国 に」住む人たちの意味があったと推測されます。 つまり「ペルシャ」の…

言葉を呑むの語源、アッカド語由来の言葉

何かを「言いたい」と思ったが「言う」 と都合が悪い時に「言葉」を「呑む」と 言います。 「言葉と呑む」に「同じ音」 が含まれていると推測されます。「呑む =nomu」の沖縄方言は「num=numu= ヌム」ンです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通り…

知らぬの語源、存ぜぬと言う

日本語には「知らぬ存ぜぬ」と「言う」 表現があります。 「知らぬ」の中にも 「言葉=lishanu」の変化形が含まれて いると推測されます。「lishanu=言葉」 前の部分の「lisha」の部分の語順を変 えて「nu」を付け加えると「shilanu= 知らぬ」になります。…

ウスハヌ、薄くて、遅くて、もっと濃くして、もっと早く来いと言う

クチハヌ・苦しくてもうこれ以上動けない

「苦しくて」もう動けないと「言う」時にも「sanu=shanu=hanu=ハヌ」が含まれていると推測されます。「苦しくて」どうしようもない、もう全く動けないと「言い」たい時には名護方言では「苦し=クチ」「ハヌ=hanu=くて」と言います。 アッカド語のアル…

ヌン・言ランの語源、何も言わない

「言わない」の沖縄方言の「言らん」は言「らぬ =lanu」の変化形でしょう。何も「言わない」にも 「言葉=言う=lisha'nu」の一部の変化形が含ま れていると推測されます。「謝す」は言偏ですの で「言葉」を表す音です。「sha=謝」すの「sha」 だけで「言…

止さぬか、止めろ、やるなと言う

やるな、止めろと同じ意味の「言葉」に 止「さぬ=sanu=shanu」かという「言い」 方があります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 lisha'nu 言葉 language 舌 tongue 話 speech lisha'num 言葉 language 舌 tongue…

盧遮那仏の語源、言葉が重んじられる仏

聖書に、始めに「言葉」ありき、と「言う」 「表現」があるそうです。「盧遮那仏」に 含まれている「lishanu=lushana=盧遮那」 は「言葉」と関係がある仏だと分ります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 lisha'nu…

杜撰なの語源、言葉遣いが存在な、酷い

「d=l」の変化に注目すると「lishanu= dishanu=disanu=辞さぬ」になると述べ ました。 「disanu」の否定が「dusanna= 杜撰な」と推測されます。詰り「言葉使い が荒い、理路整然としていない、用意周到 でない、計画がきめ細かくない」状態の時 に生じ…

言う事を辞さぬの語源、反対意見を述べる

度々述べていますが、語源を調べる時には 現代語は不利です。古語が分らないと語源は 調べ難いです。言うことを「辞さない」は「必ず 言う」事ですが、「lisanu=disanu=辞さぬ」が 古い表現です。 沖縄方言では「l=d」の対応 は良く見られる事も度々述べ…

アリガヤ・スンドーの語源、怖い事でもやりかねない

世の中には余り信用の無い人がいます。 皆が、これはやってはいけない、慣習に 反すると思っている事でも、あの人なら 「やりかねない」と言う時があります。 名護方言ではアリガヤ「スンドー=sun dow=sndw」と言います。この表現 の中に「sndw=怖い事、…

アリスの語源、見知らぬ人が不思議な言葉を話す国境を越えた異国

アリスの名前は「a=離れている= 国境を越え=異国の=不思議な=聞いた 事の無い言葉を話す=話=lisha'nu=lice」 が語源と推測されます。アリスの「lice」 が「言葉」と似た響きがあるので語源を 調べた事を纏めると「尋常、通常、普通 ではない=範囲を…

清濁併せ呑むの語源、甘言も戒めの忠言も呑む

清濁併せ呑むの「呑む」はサンズイの 熟語の「清濁」と一緒に使った為に「呑む =飲む」と間違えてしまうでしょう。詰り 間違っている悪い当て字です。「言葉」を 「呑み込む」で述べたように「num=numu =ヌム」ン、「呑む」は「言葉」と関係が あるのであ…

カヂマヤーの語源、死期が近い

「h=k」の対応を考えると「hadumma= kadimma=カヂマ」の変化が推測されます。 カヂマヤーのマヤーには二つの意味があり ます。「回る物=矢車」と「水」です。毒 が「回る」と動物は「死ぬ」でしょう。神 の思召しが「近づいている」「死水」を塗 る、与…

口裏を合せるの語源、同じ事を言う

なぜ「口と表」ではなく「口と裏」が 結び付くのでしょうか。本当は裏表は 関係がなくて口裏の「裏」は同じ音へ の当て字でしょう。表「裏」の音読み は「li=リ」です。言葉は「舌」を使い 喋ります。英語でも言語は「li=裏」な ど「la=ラ」行音から始め…

口煩ぬ、同じ意味の言葉の並列

とても「美しくて」の首里方言はチュラ「サヌ= sanu」です。「悪くて」はワッ「サヌ=sanu」です。 ある状態を表す「語尾」は「sanu」です。口煩いは 口「煩くて」になります。沖縄方言式表現では口煩 「さぬ=sanu」になります。

恥を雪ぐ、雪辱の語源、仇討と同じ、相手を殺す

なぜ恥を「雪ぐ」と表現するのに 「雪」を使い漢語の熟語では「雪辱」 と表現するのでしょうか。多分雪の 発音が「雪=iwky=iwty=この世に 存在しない=ユーチ=沖縄方言の 4=死者=死」と同じか近い音だか らでしょう。 ヒエログリフでは仇討 の「ada」…

ピルサー、密告する、悪い噂を広める人

同年輩の屋部の人から「告げ口をする人、 悪い噂を広める人」を 「ピルサー」と言うと 聞きました。今帰仁方言辞典を調べると「告 げ口をする、密告をする、悪い噂を広める= ピルヂュン」となっています。沖縄方言では 「ル」が脱落する場合が多いです。ピ…

殺人を依頼する時にお金を弾む理由、弾むは怖い

「hadi=恥」しらずや「hadima=ハジマ」キ など「hada=ハダ」行音は「悪い、怖い」意味 を含む言葉だと分ります。会社が社員各自に ボーナスを「弾む」のは良い事です。 個人が 犯罪者にある「人を殺すよう依頼する」時には 何か特別の裏取引があるでしょ…

恥も外聞も無いの語源、生きる為の方策

人間はどいいう時に「haddumu=haddimo= 恥も」外聞も無い状態になるのでしょうか。多分 「死に直面した時」でしょう。「殺されそうになった」 時に「hadumma=hadimmo=恥も」外聞も無くなる と考えられます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通り…

ハヂマキの語源、ひとを傷つけ死ぬ思いをさせる木

恥の語源は「死」と関係があるようです。 「恥を忍んで生きている」と言う表現があり ますので、恥を忍ばない時には「自殺する、 死ぬ」と考えられます。櫨の木の沖縄方言は 「hadimma=ハヂマ」キです。相当「悪い木と 推測されます。沖縄ではハヂマキに「…

恥丸出しの語源、また始まった、恥も外聞も無い 2

悪い状態を表す又「始まった」や「恥も」 外聞も無い、と同じように「恥丸出し」も 「生きていく為の方便」だと推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 hadumma 殺す to kill epe'shu The Assyrian Diction…

また始まったの語源、始めるの逆、悪と善

「悪い事をする」と評判の人が 「悪い事をする」現場を見ると また「hadimma=始ま」ったと 言います。 何故でしょうか。「良 い事」は早く「hadimme=始め」 なさいと言います。なぜ逆の意味 になるかは日本語の五段活用が 分ると簡単です。日本語の動詞 の…