2017-02-26から1日間の記事一覧

グーの音も出ない、グ・ソーの語源、後生、あの世に逝った

全ての動物は息をしています。もし 「音を立てない、息をしない」なら、 その動物は既に「死んでいる」状態 でしょう。人間も「gw=グー」の音 が出ないなら既に「死んでいる」と 見なすべきでしょう。「後生=あの 世」の沖縄方言は「グ=gw=後」 「生=ソ…

絶望の淵の語源、危険、自殺の恐れあり

岸壁、岩壁、絶壁は「危険な」所 です。ある場所の「端っこ=壁=淵」 です。お家の周囲にあるのが「壁」 です。「壁=崖=危ない所=hty= huty=淵」です。もし私は今絶望の 淵にいると言う人がいたら、その 知人等はお医者さんなどと協議して その人の身…

ドゥイ、トゥイ、鳥の語源、囀りを聞き集まる鳥、雛

集まりは「鳥=雛」が集まる事が原義です。 集まるには「鳥=隹」を表す部首が含まれて います。「雛」にも含まれています。鳥は「囀 り」で親子が識別できるようです。「鳥」は親 鳥のように「どり」に変化します。 沖縄方言 でも「トゥイ」が「dwi=ドゥイ…

ムドゥ・レー、戻れの語源、そのまま前へ進んではいけないと言う

「戻れ」の意味は、そのまま前へ進んでは いけないという事です。そういう時は前には 危険が潜んでいる時でしょう。「大声で言う」 必要があります。「戻れ」の名護方言は「mdw =mudw=ムドゥ」レーです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

アンダ・グチャーの語源、油と言葉は同じ音を含む言葉

お世辞を言う人の名護方言は「アンダ・グチャー」 です。「油=お世辞=アンダ」「グチャー=言う人= 口」です。なぜ「言葉=お世辞」と「油=アンダー」 が結び付くのか不思議でした。ヒエログリフが分ると 「油と言葉」には同じ音が含まれている事が分り…

寸止め、シンドイの語源、怖い、処理が難しい

とても難しい状態を表す言葉に「シンドイ」 があります。同じか似たような動作に「寸止め」 があります。この二つの表現は同じ語源から 派生した言葉と推測されます。「寸止め=sund one=snd=sindo=シンド」イの変化が推測され ます。「処理が難しい、熟…

百舌の語源、舌、言葉、話すと同じ語源から派生した言葉

舌のある全ての動物は「音」を出す事が 出来ます。「百=沢山、頻りに」ですので 「頻りに舌を使い鳴く」鳥が「mdw=modw =百舌」にピッタリの名前でしょう。鳥の 鳴き声を「言葉、話」に例えていますので 「良く鳴く=良く喋る」鳥を「mdw=modw =百舌」…

拙いの語源、人殺し

この世で人間の「悪事の最たるもの」は 「殺人、人殺し」でしょう。 簡単な日本語 では、それは「m-adw=拙」いと言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aDw 殺し slaughter 皆殺し、 massacre 大量殺人 M…

廃れるの語源、廃止したのを復活するのは難しい

以前はかなり流行した、流行ったのに今は 誰も見向きもしない状態を「shta=suta=廃」 れると言います。 そういう状態になったら今 でもそれをしている人を探すのは「苦労する」 でしょう。 どこに「隠れている」のか、それを している人を探すのは「難しい…

ウドゥル・クン、驚くの語源、期待とは逆の酷い結果になる

「o-doro=驚」くの名護方言は「u-drw=u-durw =ウ・ドゥル」クンです。この言葉に含まれている 「drw=durw=ドゥルー=泥」には「悪い」意味が 含まれています。期待通りの良い結果が得られる と喜び、「期待に反した酷い結果」になると「u-drw =u-durw…

ドゥルー、泥、泥仕合の語源、泥沼に嵌った酷い状態

泥沼に嵌ったような酷い状態を「泥」仕合 と言います。顔に「泥」を塗るなど「泥」には 「酷い」意味があります。「泥」の沖縄方言は 「drw=durw'=ドゥルー」です。 「ウヂル・ン、 怖じる、ウヂン」と「ドゥルー、泥、泥仕合」が 同じ語源から派生した言…

ドゥー・グル・ハンの語源、気の毒で何も言えない

相手の状態が「気の毒過ぎて」「何も言えない」と言いたい時に、名護方言では「dug=du'gu=ドゥーグ」ル・ハンと言います。 シュメール語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエログリフ(H) 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) DU…

ウヂン、怖じるの語源、対応が難しい状態に直面している

人間はどういう時にビクビクする、「怖じる」 のでしょうか。 「自分の問題処理能力以上 の状態に直面した時」、「対応の仕方が分ら ない時や難しい時」と推測されます。そういう 状態を表す名護方言は「wdn=wdin=ウヂン」 です。普通語の「od=odi=怖じ…

口は禍の元の語源、言うと禍、被害は同音異義語

なぜ「口」は「禍」の元という表現があるので しょうか。 多分「物を食う」口ではなくて「話」を する「口=ka」と「ka=禍」は同音異義語だから と推測されます。 ヒエログリフとシュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

アーアー・スンの語源、傷つき悲しい状態

沖縄では「悲しみに泣き崩れる」状態を「aaa=アー」アー・スンと言います。相当に「傷ついている」状態だと分ります。自分の子供が付き合っていた友達に「殴られ重傷を負った」時か「交通事故の被害に遭った」時などと思われます。 ヒエログリフのアルファ…

重ね重ね、お詫び、お願い、お礼を言い続ける

お詫びには言偏の漢字が含まれています。 お願いやお礼も「言葉」で言う、述べる事 です。それらを表す言葉にも「shanu=sanu」 の変化形が含まれていると推測されます。繰 り返し、重ねて「お詫び、お願い、お礼」を 「言う」時には「ka-shane=ka-sane=重…

耳を貸さぬ、言う事を聞かない

「喋る、物を言う」人がいたら 「聞く」人もいます。「言う」事 だけでなくて「聞くか聞かぬか」 を表す「言葉」にも「lishanu」や 省略形の「shanu=sanu=さぬ」 が含まれていると推測されます。 相手が「言う事を聞かない」の 別の表現に、耳を「ka-shanu…

要りそうな物を挙げて、行事の責任者の要請

何かをお願いする時には「要請する」 と言います。「言偏」が含まれています ので「lishanu=言葉」を表す音が含ま れている言葉で表現されると推測されま す。今度の行事に必要な物、「i-lishanu =i-lisohna=要りそうな」物を挙げてと 責任者は言うでしょ…

ありそうな話の語源、同義語の並列

馬鹿げた話は「あり得ない」話です。 全部が「口々に言う話」は自分で確かめ た事は無くても「ありそうな」「話」と 言います。「ありそうな話」は同義語の 並列と推測されます。即ち「ありそうな =a-lishanu=a-lisohna=話」です。 アッカド語のアルファ…

やりそうなの語源、理想的、有言実行の

自分で言った事は必ず成す人は有言実行 の人です。もっと易しい言葉では「言った、 口にした」事は「ya-lishunu=ya-lisohna= やりそうな」人です。政治家で理想的な人 は有言実行の人でしょう。 国民は自分が 言った事は必ず「ya-lishnu=ya-lisohna= や…