2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

向う三軒両隣、一番近い隣人

向う三軒両隣と言う表現があります。何故四軒や五軒ではないのでしょうか。多分「sange=サンゲ=一番」近い隣人だから、「サンゲ→三軒」の音を含んだ言葉で表現しているのでしょう。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール語 のアルファベット表記は次の通り…

先手、攻撃は最高の防御なり

イヤーカラ・サンガ、塊から始めよ

塊から始めよと言う 諺があるではないか、「なぜ君自身から始めないのか、君が一番先にすべきではないか」と発案者に問いかける場合があります。名護方言ではヌーリチ・イヤーカラ「サンガ=sanga」と言います。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール語 の…

参賀、一般参賀

「1=一番=初め=sanga=参賀」を表す一番易しい表現が「参賀」、一般「参賀」です。これらの行事は「1月、正月」に「最初に」行われる「公式」行事です。皇居での一般参賀は正月2日に行われる事になっています。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール…

サンガ、日本の先住民? メソポタミアの1はサンガ、サン

シュメール人やアッカド人が日本に来る前に住んでいた先住民が「一番初め」を表す「サンガ=頭=初」と推測されます。 古代メソポタミアのシュメール人やアッカド人が日本に来て、先住民を「サンガ=一番初めに来ていた人」と呼び始めて、自分たちは2番目と…

サンガ・マチャー、一寸角、一巻き、長さや幅の単位が原義

一寸角とそれに近い一寸二分角、一寸五分角などの「角材」を名護方言では「1=sanga=サンガ」「マチャー=巻き」と言います。基本単位が「一寸=sanga=サンガ」と推測されます。片方の「指、手」で「一巻き」出来る「長さ、幅」です。 ヒエログリフ、アッ…

山頂、丹頂鶴、山頂は山の頭

山頂は山の頂、天辺、「頭」の部分です。鶴の一種で「頭=頂」に「赤=丹」がある鶴が丹頂鶴です。「山=san=sang=sag=頭=頂」です。頭を「サン=san=山=頂」と読む理由が分ります。「頭=san=初=1」です。 シュメール語のアルファベット表記 は次…

ニサン・ガチの意味、年初、最初の月 、1月

物の数を数えるには「1、2」と数えます。指折り数えて計算しなさい、合計して幾らになるの、金額を教えてと買い物の後で聞く時に沖縄方言では「サン・ミン」してと言います。ミンは2ですので「サン=1」だろうと推測していましたが「sang=頭,年頭,年初…

踊りの場面で殺しがある理由、解釈の間違い

古事記では日本武尊が熊襲征伐の時に女装して宴会の「踊り」の場面で熊襲の親分、熊襲建を「choros=殺し」ます。どうしてそのような場面を描いたのでしょうか。一緒に踊るのは一種の「コラボレーション」でしょう。「コーラス」と同じ意味だと推測されます…

ジッと見るかチラッと見るか

あなたは既婚者ですか。もしそうなら妻か夫と一緒になる前にチラッと見ただけですか。「zeto=zitto=ジッと」見つめましたか。答えは聞かないでも分っています。男が妻を「探す」事を名護方言ではトゥメー・イン又はカチ・ミンと言います。妻となる人をトゥ…

泣いて喜ぶの語源、とても喜ぶ、別に泣かなくても良い

日本語には「nai=泣い」て喜ぶと言う表現がありますが「とても嬉しい」時には、別に泣かなくても良いでしょう。泣いての「nai」の原義、ギリシャ語の意味が分ると、「とても嬉しい」状態を表す言葉が「ない=nai」である事が分ります。即ち、これ以上「ない…

先頭に立つ、防御、抗議する、言葉遊びは面白い

集団の後ろにいて「防御、抗議する」事は難しいでしょう。 「防御、抗議する」人たちは「先頭」に立ちます。人間の行動は手足を使います。「防御」は「先頭=pro」「te=手」「ct=cutu=koto=事」と分析できます。敵に「抗議をする」事は「先頭=pro」「te…

ガー・ウーリン、我が折れる、負ける

物が折れたら使えません。「我」を張っていた人も、その我が折れると、指導者にはなれないでしょう。「我」が折れると言う事は負ける事です。名護方言では「gaw=ga'=ガー」「ウーリン=折れる」と言います。人ごみの中では「角のような我」は邪魔になるよ…

負けまい、勝とう、争い事、試合

「machomai=machemai=負けまい」とする事は逆の表現では「勝とう」とする事です。負けまいとする事も、勝とうとする事も「試合、争い」の時に起きます。 日本語の五段活用がギリシャ語でもあると仮定すると「言い争い=machomai=machimai=machemai=負け…

ガー・ソー・スン、我を張り合い言い争う、二人以上が必要

口喧嘩の事を沖縄方言では「gaw=ga'=ガー」「ソー=争」と言います。 この表現も、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。 皆に食べ物が行き渡っていると「争い」は少ないでしょう。物がある数量よりも「欲しい」という人が「多い」と「争い…

傾く、型落ち、ガタ落ちと同じ語源から派生した言葉

「kata=型」の音は大「型=gata」のように「kata → gata」と変化します。 「大幅に」落ちる状態が「gata=ガタ」落ちです。型落ちは、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉だと分ります。「大幅な下落=kata=ouchi=否定=あり得べき事ではない=受け入れら…

オチオチしておれない、元々はウチウチしてはおれない

オチオチしておれないのオチオチは落ち度、打ち首、打ち切り、打ち身などの「落ち=ochi=ouchi=uchi=打ち」と同じ語源から派生した言葉と推測されます。今の状態を続けると「悪い=あったはならない」状態になると自覚している言葉が「ouchi=ウチ=ochi…

切ない、無視される、相手にされない

ある人に話しかけても見向きもしない、全く無関心な態度で接する人がいると嫌な気がします。もしその人が自分が気に入った人であると、「shetu=setu=切」ない気持になるでしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語…

落ち度、ウチへの当て字

落ち度の「落ち」が沖縄方言の「ウチ」だと分り、ギリシャ語の「ouchi=否定」と同じだと分ると「あってはいけない」事をした状態が「ouchi=uchi=ochi=落ち」度である事が分ります。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 …

ウチ、自分を表すウチは謙遜、自分を卑下した表現

他人対して自分は「下の地位」ですと言う代りに「言葉の中にそれを暗示する音を含む」言葉があります。「ouchi=いけない、否定」を表す言葉を使うのは普通は使っては「いけない」ですが、相手に対して謙り使う言葉、謙譲語の中に「私」を意味する「ouchi=…

打ち身、打ち首、良くない状態を表すウチの音

打ち身の「ouchi=打ち」の意味が分ると打ち身の意味は簡単に分ります。「身体=身」に「良くない=ouchi=ウチ」の状態が生じる事です。 良く「ない」状態、「否定的な」を表す当て字に「落ち=ochi=ouchi=uchi=打ち」などがある事が分ります。「ウチ=o…

高枕、当て字の間違い、枕の高さとは関係がない

高枕の「taka」は高いの高ではなくて多寡の多でしょう。詰り多寡が知れていると同じ構造の言葉が「高枕」と推測されます。「多寡」が知れているは後ろの「寡」の意味になっています。高枕の高は「悪い」事を仕出かした人が、自分の国に住む事を「taka=諦め…

ウチ、ウー、チ、血を見る、大事にしないと失われる物

天地は逆を表します。天は「上」で「chi=地」は「下」です。 「下」へは「落ちる」と言います。「ochi=落ち」るの名護方言は「ouchi=uchi=ウチ」ンです。人は上がるのは喜びますが、「ouchi=uchi=ウチ」ン、落ちる事は嫌がります。「no=ノー」と言う…

ウチではありません、私ではないです

それを壊したのは「私ではありません」と「否定する」場合があります。「ouchi=ウチ」では「ありません」と言う場合もあります。違う、否定と一緒に使う「うち=ouchi=私」では「ない」という表現はギリシャ語由来の表現と推測されます。 ギリシャ語のアル…

質が落ちる、良くない、買わない商品

ギリシャ語の「ou=否定=not」を「ウ」と読み、「ouchi=否定=no」を「ウチ」と読むのは無茶ではないかと思う人の為に英語でも「ou」をウと読む例を上げます。should, would, couldなどです。これらの言葉は後ろに「not」を伴う使い方をする場合があります…

トウ・トー、もう注ぐな

酒やビールを注ごうとすると下戸は「もう注がなくても良い、注がないでくれ」と言うでしょう。沖縄方言では「t-ou=トウ」トーと言います。この言葉もギリシャ語由来の言葉のようです。「t」を含む「ta」行音は「ta=絶」つなど否定を表す場合があります。 ギ…

禁ヂン、信ヂン、怖ヂン、、ヂンで終る動詞

信ぢる、怖ぢるの名護方言は信ヂン、怖ヂンです。「dyn=ヂン」で終る動詞があります。これは「してはいけない=シチ・ナラン」と「禁ぢる」場合があります。「禁ぢる」の名護方言式発音は「kindyn=禁ヂン」です。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通…

罷りならぬ、自分の良い気分を壊されたく無い時に権力者が部下に言う言葉

地位の下の人が地位の上の人に「makar=makari=罷り」ならぬとは言えません。逆は言えます。自分の幸せな状態、気分の良い状態を壊されたくない言葉が「makari=罷り」ならぬです。あなたたちだけが「良い思い」をするのは見ておれない、が罷りならぬかも…

罷り通る、権力者は幸せ

悪徳大名、悪代官がいるとそこの住民は不幸でしょう。逆に悪代官などの権力者は自分たちの考えが「makar=makari=罷り」通るので「我が物顔=幸せ」と推測されます。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語 古代(C) mak…

膝枕の語源、運が良くて幸せ一杯

なぜ膝「枕=makra=makar」に「幸せ」の意味があるのでしょうか。膝枕の意味と語源を国語辞典で調べても納得ができる説明はありません。膝枕の意味は膝にあると言うより「枕」にあるとみなすべきでしょう。 安心して寝むられる事は一大事だと思われます。「…