2015-10-27から1日間の記事一覧

日本では年上の人を「さん」づけする理由

日本語には「君付け」と言う表現があります。そのような言葉を使う人は相手を「格下」だと暗示しています。 数名の同期生に「君づけ」されたのを私は覚えています。 こいつ、嫌な奴だ、生意気だと覚えています。先輩を「さん」づけするのは、あなたが「一番…

向う三軒両隣、一番近い隣人

向う三軒両隣と言う表現があります。何故四軒や五軒ではないのでしょうか。多分「sange=サンゲ=一番」近い隣人だから、「サンゲ→三軒」の音を含んだ言葉で表現しているのでしょう。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール語 のアルファベット表記は次の通り…

先手、攻撃は最高の防御なり

イヤーカラ・サンガ、塊から始めよ

塊から始めよと言う 諺があるではないか、「なぜ君自身から始めないのか、君が一番先にすべきではないか」と発案者に問いかける場合があります。名護方言ではヌーリチ・イヤーカラ「サンガ=sanga」と言います。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール語 の…

参賀、一般参賀

「1=一番=初め=sanga=参賀」を表す一番易しい表現が「参賀」、一般「参賀」です。これらの行事は「1月、正月」に「最初に」行われる「公式」行事です。皇居での一般参賀は正月2日に行われる事になっています。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール…

サンガ、日本の先住民? メソポタミアの1はサンガ、サン

シュメール人やアッカド人が日本に来る前に住んでいた先住民が「一番初め」を表す「サンガ=頭=初」と推測されます。 古代メソポタミアのシュメール人やアッカド人が日本に来て、先住民を「サンガ=一番初めに来ていた人」と呼び始めて、自分たちは2番目と…

サンガ・マチャー、一寸角、一巻き、長さや幅の単位が原義

一寸角とそれに近い一寸二分角、一寸五分角などの「角材」を名護方言では「1=sanga=サンガ」「マチャー=巻き」と言います。基本単位が「一寸=sanga=サンガ」と推測されます。片方の「指、手」で「一巻き」出来る「長さ、幅」です。 ヒエログリフ、アッ…

山頂、丹頂鶴、山頂は山の頭

山頂は山の頂、天辺、「頭」の部分です。鶴の一種で「頭=頂」に「赤=丹」がある鶴が丹頂鶴です。「山=san=sang=sag=頭=頂」です。頭を「サン=san=山=頂」と読む理由が分ります。「頭=san=初=1」です。 シュメール語のアルファベット表記 は次…

ニサン・ガチの意味、年初、最初の月 、1月

物の数を数えるには「1、2」と数えます。指折り数えて計算しなさい、合計して幾らになるの、金額を教えてと買い物の後で聞く時に沖縄方言では「サン・ミン」してと言います。ミンは2ですので「サン=1」だろうと推測していましたが「sang=頭,年頭,年初…

踊りの場面で殺しがある理由、解釈の間違い

古事記では日本武尊が熊襲征伐の時に女装して宴会の「踊り」の場面で熊襲の親分、熊襲建を「choros=殺し」ます。どうしてそのような場面を描いたのでしょうか。一緒に踊るのは一種の「コラボレーション」でしょう。「コーラス」と同じ意味だと推測されます…

ジッと見るかチラッと見るか

あなたは既婚者ですか。もしそうなら妻か夫と一緒になる前にチラッと見ただけですか。「zeto=zitto=ジッと」見つめましたか。答えは聞かないでも分っています。男が妻を「探す」事を名護方言ではトゥメー・イン又はカチ・ミンと言います。妻となる人をトゥ…

泣いて喜ぶの語源、とても喜ぶ、別に泣かなくても良い

日本語には「nai=泣い」て喜ぶと言う表現がありますが「とても嬉しい」時には、別に泣かなくても良いでしょう。泣いての「nai」の原義、ギリシャ語の意味が分ると、「とても嬉しい」状態を表す言葉が「ない=nai」である事が分ります。即ち、これ以上「ない…

先頭に立つ、防御、抗議する、言葉遊びは面白い

集団の後ろにいて「防御、抗議する」事は難しいでしょう。 「防御、抗議する」人たちは「先頭」に立ちます。人間の行動は手足を使います。「防御」は「先頭=pro」「te=手」「ct=cutu=koto=事」と分析できます。敵に「抗議をする」事は「先頭=pro」「te…