2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

暮らし、大倉

人間の生活は衣食住と言われています。全部をひっくるめて「kulla=暮」しと言うのは「食べ物」を「tukulu=作る」、料理を「作る」事、「食物=uklu」が一番大事だからでしょう。食糧を貯える建物は倉と言いますが、元々は「ukula=okula=お蔵」入りの「お…

筒抜け、美人局、津々浦々

ツツの音は「筒抜け、美人局」のように或は目から鼻へ「抜ける」美人と表現されるように「外に状態や情報が漏れる、抜け出る、全ての情報を得る」などを表すようです。例えば、ある事が「tutu=津々」浦々に「知られている」などと表現されます。普通の場合…

古狸は煩い、古い道具は故障前に高い音を出す

「fullu=古」狸が「ullu=ウル」サイ、煩いのは当然でしょう。 道具は「fullu=古」くなると故障する前に「軋み」ますす。 大きな音を出します。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ullu 遠い過去 distant past B 古い…

売る、切り売りする

物の売買は物々交換の時は「物の移動」ですが、現在は金銭の授受が主です。自分の物を「urru=売る」と手元から「離れて」いきます。日本語には「切り売り」すると言う表現があります。二つの同じ言葉を並べて言葉の意味を強調する日本語の作法に従うと「切…

なぜ建物には屋根を付けるか

天井の無い建物もありますが、普通の建物や「居住用」の建物には「屋根」があります。なぜ屋根を付けるか、その理由は天から落ちてくる、「furu=降る」「雨露、雪」などを「防ぐ」為でしょう。雨が「furu=降る」時に「天井」がない、「屋根」がないと困る…

溢れる、外に出る、零れる

食べ物や飲み物が容器の外に出るのは零れると言いますが、その状態は「afurre=溢れ」出るとも言います。古語では「afurru=溢るる」です。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 urru' 分ける to separate 切り離す to c…

築く、建築作業、農業、茎

新東京名所の東京スカイツリーを建てる作業は建築作業です。建築の「築」は「tiku=上に真っ直ぐ伸びる」状態を表すと推測できます。とても高い建物は天を「tuku=衝く」と表現されます。天を衝くような高さまで建てる、「築き上げる」と言います。ツリーは…

古い傷と腕が落ち手元が狂う

「ずっと前」に出来た傷は「fullu=古」傷と言います。昔取った杵柄、と言う表現もありますが、職人が「長い間」専門の道から「遠ざかっている」と手元が「kullu=狂」う場合が多いでしょう。「fullu=古」い車ほど「故障が多い」、良く「kullu=狂」うと推…

骨董品は古くて値段が高い物です

骨董品は「fullu=古」くて値段が高い物です。「長い時間を経た、経過した」状態が「fullu=古」いです。時間が経過するのを「fullu=経る」とも言います。現代語では「hellu=経る」と言っています。「u=e」の変化が分ります。 アッカド語のアルファベット…

桜が散る時

桜が咲く前に桜が散る話をするのは可笑しいと思う人が大部分でしょうが、沖縄ではとっくにヒカンザクラが散りましたので、その話をしても良いでしょう。殆どの花は咲く時期と「tr=tiru=散る」「時期」があります。人間は「tr=tiri=散り」「際」が大切と…

危急存亡の秋

危急存亡の秋の「秋」は「秋=aki=ak=秋=トキ」と変化しています。どうしてそうなるのでしょうか。その理由はヒエログリフにあります。ヒエログリフ が分ると簡単に説明できます。危急存亡の「ak=aki=秋=トキ」は「生きるか死ぬ」の「時」です。その「…

オクラ、オークラ、大蔵、大倉、ウクライナ

オクラ、「オークラ=大倉、大蔵」に含まれている「ukla=okula=o'kula=大倉、大蔵」の音は「ukla=okula=食糧」と推測できます。日本語でも普通の「kla=kula=倉、蔵」も「食べ物」を保管する場所です。「o'kla=大倉」は沢山「食べ物」を保管できます…

ゆっくり食べる、ゆっくりしていって下さい

久しぶりに友人の家を訪ねると「yukkli=ゆっくり」していって下さいと言われます。親は子供に「yukkuli=ゆっくり」「食べ」なさいと言います。 「ゆっくり」と「食事、食べ物」の関係が深いのが分ります。 それが分ると久しぶりに訪ねた友人やその妻が「yu…

餓死する、腹拵え、拵える、作る

アッカド語が分ると餓死する状態を表す言葉にも「uklu」の音が入っていると推測できます。最近は都会でも、職を失った若い女性が餓死しているのが見つかったと報道されています。職を失うと「食べ物」を買い「食べる」お金も無くなるので命も「tukilu=尽き…

ふっくらしている顔、

「食べ物」を十分食べているなら、その顔は「fukla=fukkula=ふっくら」としているでしょう。「食べ物」がたくさん入っている「fuklo=袋」と形が似ていると言えそうです。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカドの語 日本語 英語 uklu …

トゥン・ケーイン、トゥン・モーイン

驚いて「急に振り返る、急に飛び上がる」のを名護方言では「twn=トゥン」「ケーイン=返る」、「twn=トゥン」「モーイン=舞う」と言います。 その「対象となる」人は相当に「目立つ、優れた」人と推測できます。 その対象となった人は最近行われたマラソ…

市町村の中で木が多い所は村

市町村の中で一番「木が多い」所は漢字を見ても分ります。「木偏」が含まれている「sn=son=村」です。 市町村の「sn=son=村」もヒエログリフへの当て字と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 sn …

私文書と公文書

公文書は公共機関が発行する文書や国と国が調印する契約書などがあります。その数は個人が勝手に書く文書に比べて少ないでしょう。 このブログも個人が勝手に書く文書、「sbn=sibun=私文」書です。それが分ると私文書は沢山の「色々な」種類の文書を表すと…

溜飲を下げる、留意、癪だね

留意には部首の「下心」がありますので「心」に関係がある言葉であるのが分ります。同じ音で「心の状態、精神状態」を表す言葉に「溜飲」を「下げる」があります。 「ryu'i=留意」と「ryu'in=溜飲」は「心=sag=sage=下げ」と関係があるのが分ります。 …

阿呆、他人を傷つける言葉

人に阿呆と言われたら殆どの人が怒るでしょう。阿呆と言われなくても、似たような態度を取られたら、或は、そのような態度を「察する」と傷つくでしょう。他人を「傷つける言葉=ahw=aho'=阿呆」と推測できます。 共通語の「o」の音は沖縄方言では「u=w」…

腹を括る、 腹が減っては戦は出来ぬ

腹が減っては戦は出来ぬと言われています。では腹が満ちるとどうなるでしょうか。戦う準備、戦う「決心」出来るでしょう。別の表現では腹を「kuklu=kukulu=括る」と言います。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカドの語 日本語 英語 u…

腹がふくるる、腹は食べた物を入れる器官、フクル、袋、食べ物を入れる道具

アッカド語の「uklu=食べ物」の意味が分ると「fuklu=fukulo=袋」の元々の意味は「食べ物を入れる容器」であるのが分ります。「腹」も「食べ物を入れる器官、容器」であるのは、腹が「fuklu=膨る」ると表現していたのでも分ります。 アッカド語のアルファ…

差し向かい、囲碁や将棋で指す相手

日本語には「二人」を表す音に「shashi=sashi=差し、指し、刺し」があります。囲碁や将棋では対戦相手が必要です。 その相手は「shashu=sasu=差す」相手と言います。他人を指差すと言います。指された人は気持が悪いでしょう。気持が悪くなるだけで無く…

二度ある事は三度ある、二番目の源氏物語の次の作品

日本の女流作家の作品を年代順に上げよと言われたら「枕草子、源氏物語、更級日記」になると推測できます。なぜそう思うかと言うと「二度」ある事は「三度」あると言う諺が日本にはあり、「更級」に含まれている「さらし」には「shalashi=salashi=さらし=…

うっすらと汗をかく、うっすら見える

汗は体の中から出て皮膚に「くっ付いている」液体です。「ussura=うっすら」と汗をかくと言います。 体にぴったりと「くっ付いている」状態が「ussura」と推測できます。もしその推測が正しいなら「ushurra=ussura=うっすら=ぴったりとくっ付く=一緒に…

虚ろ、うつらうつら、異性の夢を見ているか寝たいか

虚ろ、や空ろの後に続く状態を表す言葉は「動きがない、活発でない」状態です。 「動きがない」代表的な状態は「寝ている」時でしょう。 「utulu=utulo=utula=寝ている」状態と推測できます。 とても「眠たい」時の状態は「utula=うつら」うつら、してい…

イフーナ、異風な、威風堂々

普通とは違う「姿」を「イ=異」「風な=fuuna=bunna」「姿」と表現する場合もあります。 沖縄方言の「イフーナ=可笑しい、異常な」は漢字の当て字では「異風な」と表記できます。 普通の人とは違う立派な「姿」は「ifuu=威風」「堂々」と言います。「異…

カフーナ、果報な、果報者

幸せ者は果報者と言う場合があります。「b=f」の変化とアッカド語の「bunna=個人の名」が分ると「kabunna=kafunna=kaforna=果報な=者」であるのが分ります。果報者同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉であるのが分ります。皆が果報者である社会は望まし…

米を作る、料理を作る、贈る

農民は主に米を「tuklu=作る」ようにしていました。農産物はそのままでは食べられない物が多いです。 料理をした後で食べます。料理も「tukulu=作る」と表現します。なぜでしょうか。多分「食べ物」はどんなにその形を変えても「uklu」の音を含んでいると…

ツツジ科スノキ属の花

ツツジ科スノキ属は日本語だけでなくアッカド語とも関係があるようです。「tuttu=ツツ」の音や「ushu'=ウシュー」の音はアッカド語でも「木」を表します。木の種類にはツツジの音だけでなく、ウスノキ、クスノキ、などに「ushu'=usu」の音が含まれていま…