二度ある事は三度ある、二番目の源氏物語の次の作品

日本の女流作家の作品を年代順に上げよと言われたら

枕草子源氏物語更級日記」になると推測できます。

なぜそう思うかと言うと「二度」ある事は「三度」あると

言う諺が日本にはあり、「更級」に含まれている「さらし」

には「shalashi=salashi=さらし=3」の意味があるから

です。同じ事を三度も試して三度も失敗すると恥を「shalashu

=曝す」事になると推測できます。更級日記の作者は前の二作

に劣らない作品が出来た、恥を曝す事はない、と自信を持って

いるので、そう名付けたと推測しても良さそうです。


  アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。


  アッカド語   日本語     英語


  shala'sh  3    three


  shala'shu   三回する    to do for a third time
          三回する    to triple
          二回目の次   preceded by a second time

  shala'shiju  三番目     third (in sequence, size)
         (順序、大きさ)

  shala'shi'shu 三回、三度   three times


  shala'sha'   三十      thirty



シカゴ大学アッカド語
アッシリア語)辞典
S (shin) の参照ページ
260
264
262