2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

全部積め

積み残しが無いように「全部」「tume=積め」と言います。刺身があればそれで十分と外国人は 考えますが、日本の料理人は刺身の「tuma=ツマ」が無いと「全てが揃った、完全だ」とは考えない ようです。「tuma 」の音、意味は「満足がいくように」「詰めるべ…

ひた隠す、基地、淵

ひた隠すのは「完全に」「秘密が漏れない」ようにする為の方法の一つです。「hita=ひた」行音は 「極端な」状態や「否定的」表現をする時に使われるようです。「hitiu=秘中」の秘は「極秘」です。 普通の物は無くても良いですが「hitu-yo'=必要」な物が無…

しち面倒くさいとやけっぱちとしっちゃかめっちゃかの語源はトルコ語にあり

日本語の数字の「sichi=七」と「hachi=八」の音には「悪い」 意味が含まれているようです。 しち面倒くさいややけっぱちがあります。「sichi」を発音出来なくて「hichi」と発音する人も います。「sicha」行音、「hacha」行音や「pacha 」行音は「悪い」状…

弱い人とヨーバー

「yowa=弱」い人を沖縄方言では「yo’va=ヨーバー」と言います。「wa」の音が 「va」の音に変化しています。共通語でも体力が落ちて「弱くなった」人は「yovo yobo =ヨボヨボ」と言います。「w → v」の傾向はドイツ語では良くあるそうです。走り競争、 駆…

山と坂と傾斜

少し高い所が丘、岡で、かなり高い所は「yama=山」です。丘に登る時にも山に登る時にも 「坂、急傾斜になった所」があります。「坂のある所が山」と言えるでしょう。行く先を言う 時に名護方言では「〜へ」の代りに「〜かい」や「地?=〜ち=chi」を使う時…

鳥の鳴き声や囀りと人間の大きな歓声、ドヨメキが聞こえる

人に何かを「聞きたい」時には「尋ねる」又は「問う」と言います。漢語では 「質問」と言います。質問は「toy=問い」質す、と読めます。相手の意見や事情 を「聞く」事が問い質す事です。「t」の音は「d」の音に変ります。人々が大きな 「歓声」を上げると…

船場と回送と千羽鶴と回復

前に英語の月の名前には「september」などの「ember」が入っていて往復の「復」を 表していると述べましたが、「cember」の音が「回転」を表す言葉があるのに気づきました。 「semba=千羽」鶴は病人の「回復」を祈って織り、病人に「元気で戻って来て下さい…

この地球上に生命があるのは不思議らしい

この地球上以外に生きている物、生物がいる証拠はまだ見つかっていませんので この地球上に「生命が存在する」のは不思議な事らしいです。地球以外に生命体が 「あるかどうか」と言えば「疑わしい」と「疑問視」する人が多いのではないでしょうか。 人間はそ…

蚊はカチャーの外にいます

「kaya=蚊屋」又は「蚊帳」は沖縄方言では「kacha'=カチャー」です。 日本でも古い時代には「蚊屋」は「蚊帳=kacho'」と言っていたのかもしれません。 カチャーは蚊をカチャー「の外に閉め出し」蚊がカチャーの中に入れないように する道具です。日本語に…

アチコーコー、アチラ・フンと枠の中から外へ出る

アチコーコーの食べ物を良く見ると「湯気が立っている」のが「見え」ます。普通のお米は炊いて から何時間経っているか分りませんが、「アチ=achi」コーコーは「湯気が立って見えます」ので、 今さっき「炊き上がった」ばかりのご飯だと分ります。 「acha」…

川は横(東西南北)に流れているように見えるが実際は高き所から低き所へ流れる

川の水は東西南北に流れているように見えますが、現実には「高い所から低い所へ流れている」 のであり、横(東西南北は感覚的には前後または右か左、即ち横と感じらます)に流れているので はありません。従って物の「多い」所から「少ない」所へ移動させる…

夕刻、夕刊、勇敢、愉快

余りにも「高圧的」になり過ぎると「yuki=行き」過ぎと言います。地方に行く のを「〜」「行き=yuki」と言うのは間違った用法だと考えられます。「〜下り」と 言うのが正しい用法と考えられます。「上り=yuki=行き」だと考えられます。これ とは別に「yu…

上下を表す言葉

仏典はインドの言葉で書かれていますが、日本には漢語に翻訳されたのが来ています。 トルコ語を翻訳した漢語の研究はあまり行われていないのでしょうか。私はトルコ語の 漢語への翻訳もかなりの数に上るだろうと思っています。抑止もその一つと考えています…