上下を表す言葉

 仏典はインドの言葉で書かれていますが、日本には漢語に翻訳されたのが来ています。
トルコ語を翻訳した漢語の研究はあまり行われていないのでしょうか。私はトルコ語
漢語への翻訳もかなりの数に上るだろうと思っています。抑止もその一つと考えています。
「上、表」に現れて来ないように、上から下へ抑える事を「yokusi=抑止」と言います。
この漢語もトルコ語への当て字、或いは翻訳と考えられます。翼は「上に動く、飛ぶ」為
にあります。音読みの「yoku=翼」には「上」の意味があります。「上の地位に上がろう」
とする心持ちが「欲望」でしょう。「yoku=欲」にも「上」の意味があります。水を「頭の
方向、上」から体にかける動作が「浴びるで」す。「浴びる」の音読み「yoku=浴」にも
「上」の意味があります。「上」の状態が「良い」状態です。「yokale=良かれ」と思って
やる事は相手の「向上」を願ってやっていると考えて良いでしょう。「yuki=雪」は上から
降る物で、「上」にある、「北」にある国を「yuki=雪」国と言います。この言葉は赤道の
「上=北」の地域で生まれた言葉だと考えられます。名護方言では冷たくなった食べ物を
「温かくする」のを「atira=アチラ」フンと言います。

 トルコ語では次の通りです。

yukseltmek = 上げる、
yukselmek = 上昇する、高くなる、高くする
yukarida = 上記して、上記の通り?
yukselme = 上げる事、
yukseltilme = 上げる事
yuksek degerli = 上位の

arttirmek = 高める

yokus asagi gitmek = 上の物が下になる、下がる
   英語では become lower
asagi yukari = 多かれ少なかれ、英語では more or less
yokus = 上から下へ落とされた、英語では downgrade
asagi = 下、英語では down, lower