2017-12-04から1日間の記事一覧

浮かせた、取って置いた、今直ぐは使わない、必要無い

アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 アッカド語(A) w 違う、 not 否定 前に enclitic 来る negative 否定詞 particle As 急いで hurry 流れが to flow 速い、 fast 急流の 早くと to hasten 急かす 素早く、 quickly…

生かして、活かした、上手く動き回る、良い人には早い者勝ち勝ち

人間は「活発」な人が多くの人に 「好まれ」ます。上手い具合に「活用 する」事を「活かす」と言います。物 を上手く活か「して=s-ite」いける人 は重宝されます。 そういう人は活か 「した=s-ita」人と言われます。くっ 付いている状態を否定の接頭辞の「…

秘密を明かしたの語源、漏らしたと同じ

秘密を「漏らした」と「明かした」は 同じ事です。「内部にくっ付いていた」情報 が「外に出る」状態です。「ita=くっ付いて いる」情報を「aq=aqa=中に入る=出入り 出来る」言葉で否定した言葉が「くっ付いて いない=外に出る=aqas-ita=明かした」に…

漏らしたの語源、悪事千里を走る

「悪事千里を走る」と言われています。 「悪るい」事は一端「漏れた」なら「as =足」が「速い」と言っている事と同じ です。易しい言葉では「悪るい」事は隠 しておく、秘密にしておくが、仲間の誰 かが漏「らした=r-as-ita」時には「ita= 内部にあった=…

出した物は戻らない、舌を出したら負け

覆水盆に返らず言う事は「流れ出た」 物は戻らないと言っています。「出た =das-ita=出した」状態です。「ita= くっ付いている」状態の否定が「出し た」状態である事は「トレードや解雇」 による外に「出した」選手たちを見た ら分かります。 ヒエログリ…

私で良いならの語源、一緒になって下さい、手伝っても良い

イテ―、痛いの語源、隣の人にぶつかった、打たれた

「痛い」は上品で「イテ―」は下品だと思う のは間違いのようです。どちらも「ite=隣」 の人に「ぶつかった」か「殴られた」からと 思われます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 フ 日本語 英語 ite' 周囲の surrounding くっ…

前に進むの語源、覇者の覇を含む言葉

闘いに勝って、特定の地域や国を「制した」者、 「征服」者」が「ha=覇」者です。「覇者」は最終的 には「前に進み出た」者です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ir 前に進み to get HAt 出る in front of …

壊しての語源、直ぐに離れ離れにする

アメリカでは長い年月をかけて作った スタジアムでも立て替える為に「壊す」 時には非常に短く、爆発に着手したら 目の前で見ている間に「あっという間 に」倒壊してしまうそうで。この状態 は「kow-as-ite=壊して」の中に含ま れている事が分かります。 「…

足して割るの語源、せっかち、急変、今泣いた子がもう笑った

「t-as=t-as-w=足す」の音が含まれて いる「t-as-ite=足して」割る2は「足して =t-as-ite=さっとくっ付き」「さっと離れ る=割る2」を表しているしれません。 二人 は 「結婚して間もない」のに「何時の間にか 離婚している」夫婦を表す表現かもしれ…

足手纏いの語源 7、側に居て、直ぐに素早く、くっ付く状態

幼い子供がいるのに離婚した時には 母親は子供を育てるのに苦労したでしょう。 働きに出なくてはならないのに子供が自分 の「ite=側」に「居て=ite」離れたがらな いなら仕事に出られないでしょう。 こう いう状態こそ、「足=as」「ite=手」纏い でしょ…

あしたの語源、一番早く隣に来ていた人と同じ状態

かなり前に述べましたが遠くにいる 人とは喧嘩は出来ません。「隣」に 「ita=居た」人とは何度も喧嘩「s-ita =した」でしょう。 普通の料理人は 「見えない所、調理場、厨房」に居ま す。 「ita=板」前は目の前に居ます。 「隣」は「くっ付いている」お家…

ハウイ、羽織の語源、勝者が優雅な服を着て舞う、戦勝の舞い、楽しみ

「羽織」の「羽」は人間に例えると「両腕」 です。 「舞」は「両手を上げて」前後左右に 動かします。「優雅な服を羽織り戦勝の舞を する」、「舞=mawy」を「hawy=haoy=haory =羽織」着て舞うと推測されます。 「戦勝の 喜び」を「舞」で表すようです。 …

歯止めの語源、歯は覇者への当て字、覇者の進軍を止める

「ha=前に行く、進む」の音への当て字 に「ha=歯」の当て字をして、その否定を 「歯止め」と言うように「歯」を含む日本語 の表現には、珍しい表現が多い事に気づ きます。「ha=前に行く=進む」ので有名 な人は「ha=覇」者です。「覇者=勝者」 は「進…

目に物見せるの語源、さあ掛かって来い、殴りつけてやる

「mi=me=目」に物「mi=見」せるも、 そのままの表現ではピンと来ない人もいる でしょう。目の沖縄方言が「mi=ミー」で ある事が分かると成る程「mi=ミー」に物 「mi=見」せるは今は俺が強いぞ、「さあ 掛かって来い」「俺が君より強い事を見せ つけよ…

ウンナ・ナビ、名ばかりの語源、有名と否定、有名無実、

なぜウンナ・ナビは「nabu=nabi=ナビ」と 名前を付けたのでしょうか。 私は「ナビ」は 彼女の正式な名前ではなくて「有名な歌手」 を、褒めた讃える一種の「称号」ではないか と思っています。「naba」行音は「naba」だけが 悪るい意味で残りの「nabi, nab…

歯痒いの語源、進み方が遅い

歯痒いは珍しい表現です。虫歯なら とても痛いです。歯が痒い思いはした 事は無いですが、「歯痒い」と非難 された、情けない奴だと思われた事 は何度もあります。

見てる、見てろの語源、教える、親の背を見て子は育つ

スポーツでは上手な人の型、ホーム を真似る事が大事です。先輩が後輩に 教える一番簡単で基本的な「教え方」 は「mtr=mitero=見てろ」でしょう。 日本には「親の背を見て子は育つ」と 言う諺があります。子は親の背を何時 も「mtr=miteru=見てる」事が…

囲むの語源、箱の中に入れる状態と同じ、井の中の蛙大海を知らず

「井戸」は周囲を「ka-km=last-koma= 囲ま」れた水源地です。中に閉じ「km= kome=込め」られていたら、外には出ら れないです。「km=黒、暗い」状態を表 すのにピッタリの所です。「井の中の蛙 大海を知らず」もヒエログリフの「km= 黒、暗い」を説明…

サシバの語源、素早い鳥、鷹の種類

沖縄の宮古島の直ぐ西側の小さな島の 「伊良部」島は渡り鳥の「サシバ」で有名 な島です。 「s-as-i=サシ」「バ=羽」の 名前の由来は鷹のように「速く」とべる「羽」 を持った鳥が名前の由来だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

あした、明日の語源、一番早く来る未来の日

あした、明日もヒエログリフ由来の表現 と言ったら驚く人も多いでしょう。しかし 「速足、足早、足が早い」などの語源を知 った後なら驚かないでしょう。未来の中で 「一番早く」やって来る日が「as =asu= 明日」と「as=as-ita=明日」です。あした につ…

速足、足早の語源、同義語の並列

何故「as=asi=足」と「速い」をくっ付けて 「as=asi=足」「早」に去って行った、この魚 は「as=asi=足」が「速い」と表現するので しょうか。「速足」も同義語の並列である事が 分かります。 即ち「速=as =asy=足」です。 これら表現はヒエログリフ…

船足の語源、進むのが速い

「hune=舟」の音は「hna, hni, hnu, hne, hno」 と変化する事が分かります。「舟」の「進む速さ」 は「hna=huna=舟」「足=as-y」と言います。「h =x」の音の変化に注目すると「舟=フニ=huni =hni=xni=舟を漕ぐ」になります。「舟足=xna as=漕ぐ…

やるなの語源、あれとは取引するな

あの人は信用できない ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 r Hna 一緒に together (する) with 117

漕ぐに漕げない、嵐の時など舟を進められない

自転車のペダルを「kogu=漕ぐ」と言うのは 水上での乗り物の「舟」を「漕ぐ」状態に例えた 表現だと分かります。 舟も自転車も遠「くに= xuni=xni」早く着く為の乗り物です。「x=h」の 変化に気づくと「xni=xni=huni=フニ」になり ます。 「hune=舟…

シチャ、下拵えの語源、料理の準備、不要な物を切り落す、減らす

「下」の方に「水」は流れます。「下」 の沖縄方言が「st,a=シチャ」である事が 分かると「st,a=流れる」である事が分か ると伊差「川」の「古い呼び方」はイジャ ・「シチャ」の話をした時に述べました。 池から水が「流れる」と水は「減る」で しょう。 …

欄干の語源、本体から離れた上、縁の部分

なぜ人間が渡る橋の端っこにある人間が 川に落ちないように作った切り立った部分 の「上の方、一部、縁」の飾りを「r=ra=ラ」 ン、欄干と呼ぶのでしょうか。英語では「手 擦り=handrail」になっています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

瀬長の語源、背が長い、高い、細長い土地や島

沖縄の有名な女流歌人の「恩納=ウンナ」 「ナビ=nabi=nabu=名前」の語源が分かり それに相当するシュメール語を見ると沖縄で 良く知られている「she=se=瀬」長の「名前」 が見つかりました。瀬長島は小さな「細長い」 島の「名前」です。 つい最近「切…

差当りの語源、身近な事から、取り敢えず

「as=早く」出来る事、「ita=身近」な事 に対応する方法が「s-as-i=差」当りの対応 の仕方でしょう。 今は将来の事は考えなく ても良い、「あっと言う間に過ぎ去る=as =今」どうしたら良いか考えて行動すると 主張する事が「s-as-i=差」当りでしょう。…

凍つくの語源、寒くなり凝固している、くっ付き固まって離れない

凍てつくは「ite=凍」つくと送り仮名を すべきでしょう。 そう書くと「凍付く」は 同義語の並列、だと直ぐに分かります。 即ち「凍=ite=隣にあり密着している、 くっ付き、固まって離れない=付く」で ある事が分かります。 アッカド語のアルファベット表…