2015-02-15から1日間の記事一覧

勝てぬ、弱い、手が出せぬ

人「負ける」のは「弱い」と直ぐに分ります。しかし、婉曲的に「qatnu=qatenu=勝てぬ」と言われたら、その人は「弱い」とは直ぐには思い付かない場合があります。説明すれば簡単に分ります。「nu=ぬ」は否定です。争い喧嘩は強い人が「qatu=qat=手」を…

扱く、痛めつけて弱める、直ぐ弱る

「直ぐに弱る」という表現はありますが、直ぐに強くなるという表現はないでしょう。強くなるには長い年月が必要なようです。「直ぐ=sugu=sig=弱る」と推測できそうです。人を徹底的に苛める、手酷く扱う事は「sig=sigo=扱」くと言います。扱かれた人は…

折衷案、両方が少しづつ歩み寄る方法

一人の主張が通る事はこの世では「少ない」ようです。とても強力な勢力がない限り色々な集団の意見を「少し」づつ取り入れた考え方が尊重されます。 このようにして出来た考え方を纏めたのが「s-es,u=折衷」案です。折衷に含まれている「e7s,u=少し」が色…

世知辛い、思うように動けない、節約

この世間には知り合いも多くその人たちの事も気にかかるので、思うように動けない、身動きできない、「動く範囲が限られている、暮らし難い」と推測できます。広い範囲は簡単に入れます。「入口が狭い」と「入り難い」です。「入り難い=暮らし難い=狭い、…

エンチューと鼠小僧

なぜ鼠小僧がいて鼠大男がいないかは「鼠=エンチュー=ens,u=e's,u=小さい=小僧」の意味が分ると当然だと思うでしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 e's,u 小さい small 小さい little 少し few 乏しい sca…

電柱の意味と語源

電柱の中に「小さい」状態を表す「少し=es,u=ens,u」が含まれている事に気づきます。枝葉が付いている立木と比較すると「電柱は小さい」事に直ぐに気づきます。電柱は垂直の一本の線です。電柱になる程のの大木の枝葉の広がりは軽く十メートルは越えるでし…

勝ち上がる

勝ち上がると言うように「k-as,u=勝つ」や「k-as,i=勝ち」は点数や成績が競争相手の「上」に行く事です。表彰台に「上がる」事です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 a's,u 高い high-rising 高く聳える 突き出…

鉄槌を下す、出る杭は打たれる、お灸をすえる、 ヤーチュー 4

鉄槌を「下す」は、出る杭は打たれるやお灸を据えると、同じ表現と見なして良いでしょう。「下向き、小さくなる、打たれれる」状態です。それに気づくと「鉄槌=t-es,ui」の中に「es,u=小さい、短くする、下す、背丈を低くする、打ち込む」が含まれている事…

出た杭は打たれる、お灸を据える、ヤーチュー 2

突き「出た杭は打たれる」と言います。和が大事と言われる日本の社会の「輪の外へ飛び出た」状態、和を乱す状態が「出た杭」です。この状態を引き起す人には「お灸を据える」でしょう。「出た杭は打たれる=お灸を据える」でしょう。お灸の沖縄方言は「y-as,…

噂の渦中、 特別に話題に取り上げられている、嘉津宇岳 5

噂の渦中の「k-as,u=渦中」の本当の意味も分ってきました。 渦とは何の関係もない只の当て字に過ぎない事が分ります。「特別に」話の種、話題に「取り上げられている」状態を表す言葉が「渦中」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 ア…

カチュー、鰹、飛び上がる魚、嘉津宇岳 4

鰹をなぜ「k-as,u=カツ」オと名付けたのでしょうか。沖縄方言が分るとその理由が分ると推測できます。鰹の沖縄方言は「k-as,u=カチュー」です。共通語の鰹は「高く」「釣り上げる」時に「オ=尾」に綱を巻きつけるからでしょうか。 アッカド語のアルファベ…

カチュー、初鰹、昇り鰹、嘉津宇岳 3

鰹は魚の中でも「飛び上がる」方かどうか調べている中に「h-as,u=初」鰹と「昇り」鰹と言う表現を見ました。 初鰹は良く聞きます。昇り鰹は今まで気にした事はありませんでした。始めて気になる言葉です。「釣り上げる、上へ、高い」を表す言葉が「h-as,u=…

アチ・ハン、暑い、熱い、アチコーコー 2

アチコーコーも前に述べましたが別の表現も出来る事に気づきました。温度が「上がる、高くなる」と熱いです。「アツ=as,u=as,i=アチ」です。この言葉は「es,u=少し」の前の部分の「e」を「否定、逆」を表す「a」に変えた「as,u=厚=厚い、高い、多い」…

ヤーチューの語源、嘉津宇岳 2

灸やヤイトバナの灸の沖縄方言は「y-as,u=ヤーチュー」です。前に目玉が「外に」「飛び出る」ほどに痛いからだろうと述べましたが似た別の表現も出来る事に気づきました。痛くて「高く飛び上がる」ほどに辛い治療法です。 アッカド語のアルファベット表記 …

ピーク・ナイン、ヒンスーは寒さが身に凍みる、唇寒し

寒くなる 高くて九度は ピーク・ナイン (peak nine) 「物言えば唇寒し」秋の風もアッカド語由来の諺と推測できます。 「寒くなる」の名護方言は「pi'qu=ピーク」ナインです。「物を言う」器官は「口」です。「ピーク」ナイン、寒くなると口を開ける事も少…

エンチュウ、ピカチュウ、ネズミ、小さきもの、鼠の語源

鼠は「小さな」動物であるだけでなく物を「齧り」柱などを「細く」する動物です。 「小さい、小さくする」状態を表す「es,u=エチュー」の音が「鼠」と名づけた理由だと思われます。 前にも延べましたが、ある母音を強調する為にその前後に「n」を挿入する場…

貧すれば鈍する、貧乏 2

貧乏などの「貧=bin=悪い」状態を表す音は、ヒエログリフへの当て字だろうと述べました。「貧す」れば「鈍する」の諺もヒエログリフ由来の言葉かもしれません。貧乏の名護方言はピンスーですが首里方言は「hns=hinsu'=ヒンスー」です。ヒンスーは「狭い…

短小軽薄、決心、血縁、ケツと入力すると出る漢字の意味

結論など「kes,u」の音を含む言葉は「残りが少ない、最後、終り、真ん中の一部」などの意味が含まれている事が分ります。蝋燭は燃える蝋が多くて中の「芯」は少ないです。少ない状態を二つ並べて言葉が「決=k-es,u=心」です。沢山の中から「一つ二つ」のや…

月が欠けている、欠乏、欠員、越中ふんどし 2

越中ふんどしの「es,u=越」は「短い」状態を表す音への当て字だと述べました。「乏しい=少ない」ですので、「k-es,u=欠」乏は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉になっています。即ち「欠=k-es,u=少し、少ない=乏」となっています。月は満月前後は「…

良い物から悪い物へ並べる、ランク付け

今日も似ていて面白い言葉の連想を楽しんでいます。英語の「rank」を外来語として使い、品定めをして「良い」物から悪い物を並べる作業を「damqu=rank=ランク」づけと言っています。私は外来語として取り入れられている「rank=ランク」しか知らなかったの…

蹴散らす、尻の穴が小さい

小さい状態にするのを粉々にすると言います。散り散りバラバラも固まっているのが「小さくなっていく」状態です。「s,i=散」るだけでは「小さい」状態を表すアッカド語と関係があるとは気づかないですが、「k-es,u=k-es,i=蹴散」らすと言うとアッカド語と…

菱形と四角、弱い形と普通の形

箱などは「四角」です。特別に角を「固定」しなくても四角、正方形は固いと考えられます。それに比べて「菱形」は角を何かで固定しないとぐらつくでしょう。菱型の「hi-siga=hi-shage=ヒシャゲ]には「弱い」状態を表す「sig」の音がが含まれている事に気づ…

君子危うきに近寄らず

君子危うきに近寄らずもヒエログリフを分り易く説明する為の諺だと推測されます。君子は「危うきに近寄らず」を表す言葉、音への当て字と考えられますので、この漢字に惑わされてはいけないでしょう。なぜ危うきに近寄らないかは直ぐに分ります。「危険な状…