2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

発着の語源、行ったり来たり、言葉の応酬

言葉の語尾は無視して良い時がある、 動詞の語尾は日本語では「く=る=す」 など色々変るので適当に別の語尾に変 えても良いと仮定すると「往復、行き 来」を表す言葉は「発着」と同じだと 分かります。発着は「hatia=ハッチャ」 クの変化形だと分かります…

人事不省の語源、他の事は全く念頭に無い、性交の間

人事不省も勝手な当て字の為に語源が分からなく なっている好例でしょう。敵を殺し易い時は、相手が 敵に気づかずに「寝ている時、寝ている姿勢の時」だ と思うでしょう。この姿勢と同じ姿勢が「性交の時」の 姿勢です。「dmd=dimdi=ヂンヂ」には「性交の…

シジャンの語源、まるで死んだように寝そべり男の言いなりになる姿勢、性交を表すヒエログリフ

「死んだ」の沖縄方言は「sdam=sidiam=sidyam= シジャン」です。 死んだ人は永眠と言われるように、 「地面に寝そべり横たわり動かない」状態です。この 状態をヒエログリフでは「性交の姿勢」と、見なして いる事が分かります。 ヒエログリフのアルファ…

ニービチの語源、結婚をした女

結婚の沖縄方言は「nbt=ni-biti=ニービチ」 です。「根引き」の当て字が使われる事もあります。 可愛い女でも述べたように、主人の言う事に「hay =ハイ」と応える妻が多いでしょう。「気分が良い =high」かもしれません。 ヒエログリフのアルファベット…

紛糾の語源、一人の女を自分の物にしようと若い男が争う

前に「t=女性を表す語尾」と述べ「imat=imaki= 今帰」仁の「女性」は「美しい」と表現するのは古代 エジプトのヒエログリフ由来の表現と述べました。他 にも正室や側室に含まれている「st=situ=室」も女 を表す語尾を含んでいると述べました。 それが分…

リンチの語源 2、嫉妬は人間の行為、男よりも女に多い行為、連中 2

ヤッチーは男も女もします。嫉妬は漢字を 見ると女だけがするようですが「男」もする、 「全ての人間がする」行為だと語源が分かる と成る程と思います。「嫉妬」の沖縄方言は 「rmt,=リンチ」で嫉妬する人は、リンチャー ですが、ヒエログリフでは「rmt,=…

むづかるの語源、難しい、トルコ語と日本語、連想の楽しみ

なぜ「小豆」の「小」を「az=azu=小」と読むか その理由は「az=小さい=little, small」がトルコ語 由来の言葉だからと述べた事があります。それを 知っていると、トルコ語辞典を見て、連想を逞しく したい言葉が沢山見つかります。食用となる「su= 酢」…

空念仏の語源、空にある月が欲しいと言う、連想の楽しみ

なぜ「sky=空」念仏と言う言葉がある のでしょうか。日本には「あの月が欲しい と駄々を捏ねる」と言う表現があります。 簡単な言葉では「月を望む=所望する =望月」です。「月は空」にある天体です。 「sky=空」念仏は、一種の「望月」と考え られます…

同じ釜の飯の語源、親しき仲にも礼儀あり、ついつい迷惑をかける厄介な人

「釜」は「火を使い」飯を炊く道具です。 蒲焼きの「蒲」と同じです。 詰まり蒲鉾の 蒲と同じです。「釜=焼く=火を使う=蒸す =蒲」です。「同じ釜の飯を食う=同じ行動 様式、似た態度=似たカマダー」である事に 気づきました。「親しい仲=良い意味が…

キヤツの語源、ヒエログリフ由来の表現

「焼き」を入れるの「焼き」の語源が 「iat,=yat,=ヤチ」である事が分かると 自分を「殴りつけ酷い目に遭わせた」人 を「k-iat,=k-iat,u=キヤツ」と呼ぶ理由 が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

鯱の語源、虎のように獰猛で人に危害を与える魚の種類

「s-iat,=s-iat,i=鯱」には獰猛な「虎」 の字が含まれている事が分かります。 「虎魚」のように「危険極まりない」海 の生き物が「s-iat,=s-iat,=シャチ」 です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iAt, 痛…

死ぬと分かる、毒物などを食う事など

猛毒の植物は食うと「死ぬ」事が人間は 体験を通して学んで来ました。これを食う と「s-inwt=s-inwto=死ぬと」言う事は別 の言葉では「inwt=inwto=去ぬと」言いま す。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 inw…

ヤッチー・スンの語源、他人にを嫌な思いをさせる

なぜ「焼く」と「妬く」は同じ音で表されているのでしょうか。前に述べたように同じ音の言葉は同じ意味を持つ場合が多いです。同じ語源から派生した言葉へ「別の漢字を当てただけ」と考えると理解し易い言葉が多いです。「焼いた、焼き物」の沖縄方言は「iat…

ヤチの語源、焼きを入れる、酷く痛める

人を「痛めつける」意味で「焼き」を入れる と表現します。この表現もヒエログリフ由来 の表現のようです。鍛冶屋とは何の関係も無 いでしょう。沖縄方言と普通語の間に「k= t=t、」行音の対応がある事を知っていると 「焼きを入れる」の「iak=yaki=焼き…

ワヂ・ワヂー・スンの語源、酷く怒る、立腹する、ヒエログリフ由来の表現

「怒る」状態を表す言葉になぜ「腹」が含まれる のでしょうか。「怒る=立腹する」には「腹」が含ま れています。「怒る」状態を表す言葉に「腹」が含ま れるのは、ヒエログリフ由来の表現と推測されます。 「酷く怒る=立腹する」の沖縄方言は「wad=wadi=…

寡婦の語源、夫を亡くし、涙が溢れ、悲しい境遇に置かれた人

「k-ahw=寡婦」や涙が「ahw=溢」れるには ヒエログリフが分かると「悲惨な、悲しい、痛み、 問題」などを表す言葉が含まれている事に気づ きます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ahw 悲惨 misery 問題 tro…

悪るい状態を表す dw を含む言葉の種類、虎魚 2

日本語にも「wxdw」を含む「魚の名前」がある と述べました。 カタカナで「オコゼ」は「wxdw= oxdo=oxode=オコヂェ=オコゼ」と変化したと 推測されると述べました。今日は漢字で「虎魚」 と書いても分かり易い事に気づきました。中国 の諺に「苛政は虎よ…

頭痛の語源、頭をグサリと刺されたように痛い、ヒエログリフ由来の表現

「maa=頭」を「gs=gusa=グサ」リと刺された ような痛みが「gs maa=頭痛」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 gs mAa 頭痛 headache Middle Egyptian Dictionary2018Mark Vygus(15.3 mb) 93…

どっちつかずの語源、難しい状態に直面、ヒエログリフ由来の表現

どっちつかずに含まれている「dwt=dot= dotti=どっち」は「非常に困難な状態」に直面 して「決断を下し難い」状態と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Dwt 困難 difficulty 悪るい bad 悲しい …

進水の語源、木舟と海は同音異義語、刳り舟を海に浮かべる

なぜ舟が出来上がってから「初めて」 海の水に「浸ける、浮かべる」事を 「木=shn=shin=進」水と言うか は「舟」が「shn=shin=新=薪」 から出来ているからでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 shn…

ウインとコウインの語源、売買、手元にある物を売る

「行くと来る」は反対語です。一つの基本語 の「ku=動く」に「る」を付けた言葉が「ku =来」るで、反対方向に向って動く事は「異、 移、違=i」を前に付けた「i-ku=行く」です 外国に「行く」事は「異国」へ「移住、移民」 する事です。他人の屋敷に勝手…

ニタ・カマダーの語源、ニチン・ヤチン・カマラン、似ても焼いても食えない悪るい奴ら

二人は「悪るい」点で「似ている」と言う 時の名護方言は似た「kaba=kama=カマ」ダー です。今まで、カマ・ダーの「kama=カマ」の 意味が分からなかったのですが「蒲焼と蒲鉾」 から「蒲=カバ=カマ=蒲」である事に気づい た後で、ニタ・カマダーの意味…

愛弟子の語源、少数精鋭

日本には「一子相伝」と言われる技の 伝え方があります。 それに似た表現が 「愛弟子」でしょう。愛弟子が沢山いた のでは困ると考えられていたと推測され ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 nDs 僅かな l…

赤く燃え爛れている、痛み、連想の楽しみ

「acha=アカ」業音は「赤く」「燃え、 爛れていて痛い」意味があるようです。 英語の「痛み」に「頭が痛い、頭痛」の の「headache」があります。Glosbe 辞典 に「ache=痛み」を入力すると、「burn= 赤く燃えている=am」と、「dada=頭」が 出て来ます。…

殴るの語源、相手を地面に倒す、一種の潰し

「nagw=殴」るの意味は「殴り」「倒す」事 だと分かります。相手を徹底的殴り「地面 に倒す」事です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 nagw 地面に (that which ある物 is) ground 小さく made された smalle…

アカの語源、船底に溜った水、舟の関連用語、ヒエログリフ由来の表現

舟を作る時に重要な骨組みは人間の背骨 に相当する船底の竜骨です。その竜骨を作る 時に「滑らかなカーブを描く為の作業」を表す ヒエログリフに「arq=arqa=アカ」が使われて います。「arq=arqa=アカ=船底に溜った水」 は、インターネットで調べると日…

ヤナグシの語源、悪るい癖、悪癖、堕落

日本の相撲界には「悪癖」が残っている 事が度々報道されています。身分が下の者 を「nagw=殴」る事です。それが「悪るい癖」 癖である事が「悪癖=悪るい癖」の沖縄方言 が、「ya-nagw=ヤナグ」シ、悪るい癖である 事でも分かります。 ヒエログリフのアル…

サナジの語源、服に比べたら小さな布切れ、フンドシ 3

男性の下着は今ではパンツと呼ばれて いますが、昔は「フンド」シと言われて いました。「fnd=fundo=フンド」シは ヒエログリフ由来の表現と述べた事があ ります。フンド・シの名護方言はサナギ です。 フンド・シには「高い」意味が ありますが「sa-nagw…

ヤナグミの語源、食えずに捨てられたお米

昔は「古々米」と言う言葉を聞いた 事があります。普通の状態なら古々米 を食べる人はいないでしょう。 詰り 古々米は「食えた物では無い」でしょ う。「古々米」は人間が食うには「悪 るい米」です。そのような質の悪るい 米の沖縄方言は「ya-nagw=ヤナグ…

金具の語源、小さな道具、一種の捨て石、螺子や釘も含む、役に立つ小道具

「金具」の本来の意味も金属とは 何の関係も無いです。当て字の「金具」 の為に、金属製の物に限られていると 辞典で説明していますが、間違いで しょう。。昔の寺院建築などには金物 の釘は一つも使われていないと聞きま した。木製の色々な繋ぐ器具が使わ…