2018-03-29から1日間の記事一覧

キヤツの語源、ヒエログリフ由来の表現

「焼き」を入れるの「焼き」の語源が 「iat,=yat,=ヤチ」である事が分かると 自分を「殴りつけ酷い目に遭わせた」人 を「k-iat,=k-iat,u=キヤツ」と呼ぶ理由 が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

鯱の語源、虎のように獰猛で人に危害を与える魚の種類

「s-iat,=s-iat,i=鯱」には獰猛な「虎」 の字が含まれている事が分かります。 「虎魚」のように「危険極まりない」海 の生き物が「s-iat,=s-iat,=シャチ」 です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iAt, 痛…

死ぬと分かる、毒物などを食う事など

猛毒の植物は食うと「死ぬ」事が人間は 体験を通して学んで来ました。これを食う と「s-inwt=s-inwto=死ぬと」言う事は別 の言葉では「inwt=inwto=去ぬと」言いま す。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 inw…

ヤッチー・スンの語源、他人にを嫌な思いをさせる

なぜ「焼く」と「妬く」は同じ音で表されているのでしょうか。前に述べたように同じ音の言葉は同じ意味を持つ場合が多いです。同じ語源から派生した言葉へ「別の漢字を当てただけ」と考えると理解し易い言葉が多いです。「焼いた、焼き物」の沖縄方言は「iat…

ヤチの語源、焼きを入れる、酷く痛める

人を「痛めつける」意味で「焼き」を入れる と表現します。この表現もヒエログリフ由来 の表現のようです。鍛冶屋とは何の関係も無 いでしょう。沖縄方言と普通語の間に「k= t=t、」行音の対応がある事を知っていると 「焼きを入れる」の「iak=yaki=焼き…

ワヂ・ワヂー・スンの語源、酷く怒る、立腹する、ヒエログリフ由来の表現

「怒る」状態を表す言葉になぜ「腹」が含まれる のでしょうか。「怒る=立腹する」には「腹」が含ま れています。「怒る」状態を表す言葉に「腹」が含ま れるのは、ヒエログリフ由来の表現と推測されます。 「酷く怒る=立腹する」の沖縄方言は「wad=wadi=…

寡婦の語源、夫を亡くし、涙が溢れ、悲しい境遇に置かれた人

「k-ahw=寡婦」や涙が「ahw=溢」れるには ヒエログリフが分かると「悲惨な、悲しい、痛み、 問題」などを表す言葉が含まれている事に気づ きます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ahw 悲惨 misery 問題 tro…

悪るい状態を表す dw を含む言葉の種類、虎魚 2

日本語にも「wxdw」を含む「魚の名前」がある と述べました。 カタカナで「オコゼ」は「wxdw= oxdo=oxode=オコヂェ=オコゼ」と変化したと 推測されると述べました。今日は漢字で「虎魚」 と書いても分かり易い事に気づきました。中国 の諺に「苛政は虎よ…

頭痛の語源、頭をグサリと刺されたように痛い、ヒエログリフ由来の表現

「maa=頭」を「gs=gusa=グサ」リと刺された ような痛みが「gs maa=頭痛」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 gs mAa 頭痛 headache Middle Egyptian Dictionary2018Mark Vygus(15.3 mb) 93…

どっちつかずの語源、難しい状態に直面、ヒエログリフ由来の表現

どっちつかずに含まれている「dwt=dot= dotti=どっち」は「非常に困難な状態」に直面 して「決断を下し難い」状態と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Dwt 困難 difficulty 悪るい bad 悲しい …

進水の語源、木舟と海は同音異義語、刳り舟を海に浮かべる

なぜ舟が出来上がってから「初めて」 海の水に「浸ける、浮かべる」事を 「木=shn=shin=進」水と言うか は「舟」が「shn=shin=新=薪」 から出来ているからでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 shn…

ウインとコウインの語源、売買、手元にある物を売る

「行くと来る」は反対語です。一つの基本語 の「ku=動く」に「る」を付けた言葉が「ku =来」るで、反対方向に向って動く事は「異、 移、違=i」を前に付けた「i-ku=行く」です 外国に「行く」事は「異国」へ「移住、移民」 する事です。他人の屋敷に勝手…

ニタ・カマダーの語源、ニチン・ヤチン・カマラン、似ても焼いても食えない悪るい奴ら

二人は「悪るい」点で「似ている」と言う 時の名護方言は似た「kaba=kama=カマ」ダー です。今まで、カマ・ダーの「kama=カマ」の 意味が分からなかったのですが「蒲焼と蒲鉾」 から「蒲=カバ=カマ=蒲」である事に気づい た後で、ニタ・カマダーの意味…