2018-11-12から1日間の記事一覧

得も言へぬの語源、言葉が続かない、見ているだけで満足

ある素晴しい情景を目にした時に「あー」 と言った後で、この景色を何と表現して良い のか分からない、表現できない、言い表せ ない、見ているだけで満足の時に言う言葉 が、得も「言へぬ=ihennu」でしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りで…

離間、分裂、

アッカド語とシュメール語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) outside split boundary limit district The Pennsylvania Sumerian Dictionary Akkadian Dictionary by Association Assyrophile de F…

離間、遠方を表す言葉

ahu' The Assyrian Dictionary ofthe Oriental Institute ofthe University of Chicago (CAD)Volume 1, part 1213

白妙の語源、春から夏に変る表現

「の」の沖縄沖方言が「ぬ」である事を 知っていると「白妙の」に含まれている 「t-ahennu=妙ぬ」が「妙の」に変化して いる事が分かります。詰り「変化、別れ」 を表す「ahennu'=妙ぬ=妙の」否定が含 まれている事が分かります。接頭辞の「t」 は否を表…

酔へぬの語源、事情があり気になる事がある

「酔へぬ」のは何か理由があるから でしょう。酔うと言う事は一種の没頭です。 他の事は何も考えずに、酒を味を嗜むのに 没頭している状態でしょう。身と酒が一体 となっている状態、とも言へるでしょう。 考え事がある時には酒を嗜む事、酔う事に 没頭でき…

燃へぬの語源、未だ木と火が離れ離れ、水分が沢山ある

薪が「燃へぬ」なら、未だ「火と木」が 「離れ離れ」の状態です。「燃へている」 状態なら、木と火が「一体となっている」 事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ahennu' 燃へぬ、 each 木と火 separat…

見へぬの語源、今迄の状況が変化している

「離れている」状態を表す言葉には 「ahennu=会へぬ」が含まれていると 述べました。 同じ状態を表す言葉に ここには居ない、即ち、「m-ihennu= 見へぬ」があります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ahennu' 増…

吠へぬの語源、側に居ても、近づいてもビックリしない

吠えぬ犬がうるなた アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ahennu' 変へぬ、 each ずっと separately 同じ物 を持つ 前置詞の k は否定 会へぬ each 互いに separately 離れた 状態 一つだけ singly 注: ahenna' の変化…

増へぬの語源、同じ状態が続いている

国でも会社でも個人でも歳入、収入 が増えないと支出を増やせない、増や さない事が大事でしょう。 借金して 支出をすると後で大変な事になります。 現在の、収入の枠を「越える」状態が 「増える」状態です。「f-whennu=増 へぬ」なら収入は今まで通りだと…

冷へぬの語源、未だ熱い

「羹に懲りて膾を吹く」と言う諺が あります。とても熱い料理は冷まして 食うのが安全です。 高熱が未だある のに食べると、火傷をするでしょう。 高熱が食べ物から未だ「離れていない」 状態を表す言葉が「冷へぬ=h-ihennu」 です。 アッカド語のアルファ…

縫へぬの語源、材料や腕が足らぬ

服を縫おうとしても縫えない理由 は幾つか考えられます。 糸や生地 が足らないと縫えないのは当然です。 「腕が足らぬ、縫う技術を持ち合せ ていない」なら幾ら材料があっても 縫えないです。 以上の全てが揃う と服を縫えるようになるでしょう。 以上の条件…

煮へぬの語源、未だ食へぬ

米を炊くのが下手だと「生煮え」 になります。食えた物では無いです。 未だ十分火を通していない事が分か ります。「n-ihennu=煮へぬ」物は 「k-whennu=食へぬ」事が分かり ます。「煮へた」状態は「水と米」 が「密着した」状態と言えると思 われます。 …

萎へぬの語源、麦の如く踏まれて強くなり凹たれない

農業をしている人は良く知っている でしょう。麦は「踏まれて大きく育つ」 そうです。下向きの作用があると普通 は「萎へる」でしょう。水が途絶える と萎へる草木も水分かり適切に与える と、「n-ahennu=萎へぬ」事が分かり ます。土にしっかり「根を張っ…

問へぬの語源、言へぬと同じ、関係が拗れる

ある発言をして他人の名誉を傷つける と二人の関係は元の儘では無いでしょう。 そんな酷い事は「ihennu=言へぬ」と言 ふ、と述べました。ある事で個人に責任 を「問ふ」事は出来ない場合があります。 組織や国が悪事に手を染めた時には国家 や集団に責任が…

添へぬの語源、何時迄も一緒に居れない

「据へぬ」と「添へぬ」は同じ状態を表すと 推測されます。「くっ付いている状態」が続く 事を「二重否定=肯定」する言葉です。「す =sw=so=そ」で、「離れる、離れている」 状態を肯定している事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の…

据へぬの語源、ある地位に居ると邪魔になる

老害と言う表現があります。名誉ある 高い地位に就く事は素晴しい事です。併し 長い間その地位に居ると権力の乱用をする 恐れがあります。 アメリカでは大統領の 任期は2期8年です。素晴しい制度だと思 います。権力を保持する公共の仕事の任期 は10年以…

冴へぬの語源、目立つ存在ではない、周囲に沢山いる

ひときわ「目立つ」人ではない、周囲に 沢山いる人は「冴へぬ」人と表現しても良い でしょう。 「一際目立つ=隔絶している= 一般の人から掛け離れた存在」を接頭辞の「s」 で否定し「一緒、隣に居る」状態を表している 事が分かります。 アッカド語のアル…

越へぬの語源、山を越さない、新しい記録が未だ出ない

あの山「越へて」と言う表現があります。 境、境界線を表す言葉が、山を「越へる」や 境界線を越す、他人の領地に入る、侵略する 意味もあります。 「越へぬ」は現状維持です。 「今まで通り、現状維持、今までのやり方の 継続」です。範囲を「越へる」事の…

食へぬの語源、収入が途絶え、食餌、食事が途絶える、生きられぬ

動物は、餌が見つからないと死ぬで しょう。人間は収入が「途絶える」と死ぬ でしょう。収入が無い状態は「食へぬ= k-whennu」と言います。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ahennu' 食へぬ、 each 食へる separat…

消へぬ、癒へぬの語源、同じ状態が未だ残っている

火事も心の傷も「消へぬ=k-ihennu'」なら 未だ残っている事が分かります。 前の状態 から未だ離れていない状態です。離れている 状態を「k=ki」の音で否定している事が分か ります。未だ未練が残っているなら心の傷は 「ihennu'=癒へぬ」とも言います。未…

終へぬの語源、同じ状態が未だ続いている

「同じ状態が継続している」状態 の否定が「終る、終った」状態です。 「終る、終った」の否定が「継続し ている」ですので、「終った」状態 を表す「ahennu=ahenna」の前の 「a」を「否定、逆」を表す「w= o」に変えると「whennu=ohennu =終へぬ=同じ…

植へぬの語源、蒔かぬ種は生えない、蒔かず、植へずに食う

「蒔かぬ種は生えぬ」と言う諺があります。 生命の継続の否定です。世代交代が出来 なくなります。 同じ状態を表す表現が「植 へぬ=w-hennu」でしょう。前に「w=u=i」 の変化があると述bました。 「言hぬ」と 「植hぬ」は同じ状態を表すと思われます。…

言へぬの語源、言った後は絶交される恐れあり

この世の中では対人関係を重視する 必要があるでしょう。言ってはいけ ない言葉を吐くと「絶交される」で しょう。「以外、違反、異国」などの 「i」の音を「a」の代りに用いた言葉 が「言へぬ=ihennu」である事が分か ります。言葉の語尾だけでなく、語頭 …

絶へぬの語源、水や客が絶える事は無い

「断つ」は継続の否定です。「分かれている」 状態を表すアッカド語の「ahennu」と同じです。 「分かれる事は悪るい」と見なすと「分かれる」 状態を二つ並べた言葉は、良い意味になります。 水が「絶へぬ」なら人間を含めた生き物は生き ていけます。お客様…

変へぬの語源、愛着を持ち同じ物を持っている、変化なし

野球をやっている学生はバットを変える 人はそんなにいないでしょう。大人になり ゴルフをやる人の中にはゴルフ・クラブを 何度も買い変える人がいます。逆に一つの クラブに愛着を持ち「変へぬ=k-ahennu」 人もいます。同じ物を持ち続けています。 アッカ…

会へぬの語源、離れた所にいる

日本語では「遠距離恋愛」と言う表現 があります。お互いが遠くに居る「離れて」 住んで居ますので思うように「会ない」事 が分かります。昔は「ahennu=会へぬ」と 言っていました。アッカド語が、そのまま 使われている事が分かります。 アッカド語のアル…

夜が明けぬの語源、未だ暁の茜空、茜雲が見えない

前に「暁」の頃の東の空の東雲が「ahanne= axanne=茜」雲になっている時は、真っ暗な夜 から「離れて、別れて」「明るい」空になりつつ ある頃だと述べました。その頃は未だ「ahennu =axennu=明けぬ」時間から「明け」「染める」 時間へ移行する時間帯だ…

別離の語源、別れる、離れる、アッカド語由来の表現

「p=b」の変化が分かると「pit,ru=bitru =beturi=別離」と変化した事が分かります。 離婚も一種の「pit,ru=bitru=beturi=別離」 である事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 pit,ru 別離、 a sp…