2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大反対、なぜ反対の外に大反対があるのでしょうか

反対という言葉があれば「大反対」は余計な語彙の付け足し、蛇足のような感じですが、そう解釈して良いでしょうか。日本人が大きな二つのグループから成り立っていると仮定すると、即ち同じ意味の二種類の言葉を並べる作法が出来上がるようになったと仮定す…

チル、チュル・ギー、チル・ダイ、アキレス腱など、勝気の女、元気がない

髭は大人の男に生えます。名護方言ではピギです。尖った物、魚の小骨などは「ギー」です。 「ギー、ギ」の音は「雄、男」を表します。 八重山方言では男は髭のある人、「ピギ」ドゥンです。 男勝りの女、勝ち気の女は名護方言では「s,urru=チュル」ギーです…

ウッチャル、相手の背中を地面に付ける逆転勝利

相撲に「ウッチャリ」があります。負けそうな体勢を挽回して、相手を土俵外に投げ飛ばして、「相手の背中を地面、マット、床に投げ付ける」投げ方です。負けた人が倒れた所で「寝た姿勢になる」投げ飛ばし方です。ウッチャリで負けた人はウッ「チャラレ=s,a…

ご飯粒の本当の意味、一粒も残してはいけない

私は幼稚園生の頃まではお祖父さんと寝起きしていました。朝ご飯はお祖父さんと、叔父さん一家と一緒に食べた記憶があります。母方のお祖母さんは母が子供の頃に亡くなっていて、母も祖母の記憶は残っていないと言っていました。 母と叔父さんはお祖父さん一…

クチャ、泥土、粘土の特徴、楔形文字、曲げて加工できる物

粘土細工という言葉があるように「土を水と混ぜ」「泥の状態にして柔らかくして」その上に書き込んだ文字が楔形文字です。「泥土」は昔からとても「有用な土」であった事が分ります。沖縄にはク「チャ=s,a」と言う名の「泥土」があります。洗髪に使われてい…

血走る、怒る前の表現

怒った時の表情は目が血走ると言いますが、元々の意味は文字通り、傷痕から「s,i=血」が「迸る=s,i=チ=立ち上がり飛び出す」」の意味だったと推測できます。見えない所、地平線や水平線の下側から日が「昇る」状態は「s,i=チ」の音で表されます。「悪い…

ちひさき、小さきの古語の表記

日本語と外国語の比較をする時には特に古語の表記と外国語比較する必要があります。小さいの古語は「s,ihhu=s,ihi=ちひ」さいです。日本には「千尋=s,ihiro=s,ihhuru」という名前があります。この名前は普通は男よりも「小さい」女の子供の名前につけま…

起る、起き上がる、見えなかったのが見える状態になる

頭に血が上るなど「上る、上がる」状態を表す音は「s,a」行音もその一つです。「問題が起る」のも「起き上がる」と見なして良いでしょう。即ち、「起き=上がる」です。どうした、何か悪い事でも「起ったのか、起き上がったのか、どうなっているのか」の名護…

今直ぐに、アチコーコーは出来上がった瞬間の今食べた方が旨い

同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと、「今直ぐに」も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測できます。即ち「今=ima=uma=今日中に=直ぐに」と分析できます。出来立てのほやほやの料理を沖縄方言ではアチ・コーコーと言うと前に述べ…

恋に落ちる: 落ちる状態を表す言葉

ひさかたの 光のどけき 春の日に しづごころなく 花の散るらむ 落ちるには「悪い」イメージがあります。それなのに「恋に落ちる」という表現を女が好むのはどういう事か不思議でした。「恋」はいつも成就するとは限らない物です。それを念頭に置くと「落ちる…

卑屈な笑い

日本には「卑屈」な笑い方という表現がありますが、 元々は普通の笑い方を「s.ihutu=hikutu=ヒクツ」と言っていたと推測できます。 「卑屈」の当て字の為に「特定の笑い方に限定されてしまった」と推測できます。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作…

シンチ1、星期、期日、チャイム、タイム

時間を表す「time」の元々の音は「chime=チャイム」の「チ=ti=chi」、期日の「ki=期=ti=chi」かもしれません。いつ来たかの来たかの名護方言はイ「チ=chi=s,i」「cha'=s,a'=チャー」ガです。語尾のガはカと同じで、疑問文を作る語尾です。「来る=…

今と決まっている、現在と過去を表す音

書くは五段活用します。時間を表す「ima=今」も活用すると仮定すると面白い事が分ります。 「ama, ima,uma, ema. oma」になります。その枠を広げると「ami」から「omo」まで含みます。 人間は「uma=生ま」れた年を基準として年上か年下か気にします。自分…

トゥマ・レー、泊れ、止れ

夜道を歩いて行くのは危ないから「今日は」ここで泊れ、泊ってから行けと言う場合があります。 泊れの名護方言は「tuma=トゥマ」レーです。 この言葉にも「時間を表す」「uma」の音が含まれています。時間は「止りません」が、「時間を計測する」器具はスイ…

たまに、手間暇かけて

自分が「少ない時間」をかけている状態は「t-ama=偶」にと言います。 「tama=偶」に、など「tama」行音は「時間を表す音」と推測できます。 かなり「長い時間をかけて」は「tema=手間」「hima=暇」かけてと言います。時間をかけず、間を置かずに、間髪入…

カカア天下、天下はとんでもない当て字

天は天井など「高い」所を表す音です。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に照らすと「天=kaa=カア=高い」と推測できます。 天下が入った言葉にカカア天下があります。 カカア天下は「天=カアカカア=上=高い」と分析できます。 前に「頭=qaq…

頭に血が上る、地平線から日が昇る

頭に「s,i=血」が上ると言う表現があります。「熱い」物が「上る」状態は「地上」から日が「昇る」のに似ています。日が「昇る=s,i=チ」と推測しても良さそうです。「s,i=血」が「出る」とも言います。「s,i=出」と推測できます。同じ意味の二種類の言…

土葬、土くれは死者の食料

私たちは「食べ物」を食べて「大きくなる、成長する」ようになっています。植物は芽が出て大きく成長し枯れるまで人間が動かさない限り動きません。それを考慮すると「植物」は「土くれ、土」を食べて「大きく成長する」と言い換えが出来るでしょう。死者も…

芋とは何か: 地中に出来る農産物

名護方言でウムーと言われているサツマイモは「地中」に出来ます。 「土壌」を表すアッカド語の「t,it,t,u.=地中」に相当するシュメール語は「im=imu=imo=芋」です。木の実とは違い「地中」に出来る農産物を「im=imo=芋」と名付けたのではないでしょう…

地図、地中、土壌、地理、農産物

地中が「t,idu=地図」の変化形と説明しているアッカド語辞典を見ると成る程と思います。地理学の専門家は各地域の「土壌」を調べて、その土地に何が出来るか、主産物は何かを調べます。それを「t,idu=地図」の上に書き込みます。「土壌、農産物、地図」の…

地中にある物

それぞれの地方の土地は土、土壌が他所とは少しづつ違うようです。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に照らすと「tuti=土」は「土=tuti=地」と推測できます。「ti=地」の漢字は「土地」を一つに纏めた字です。土の表面だけでなくて、「ti,t,u…

今直ぐ、夢の中、将来の夢

「寝ている時間、休んでいる間」に見るのが「夢=yume」です。 夢の中では「時間」が過ぎ去るのが「早い」です。あっと言う間に数年間が過ぎる場合があります。「夢」の名護方言は「imi'=イミー」です。 「ima=今」直ぐにの英語は「immediately」です。「y…

芋と肝の共通点

芋と肝は音が似ています。意味も似ていると推測できます。 「im=imo=芋=地中に出来る農産物、人間の命を維持する食物」で、「kimo=肝=体の中にあり肝心な部分」です。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと、「ki=基=地=im」と推測で…

日が経つ、5日経つ、立春

日が経つなど「時間、日数」が経過する状態を「経つ、立つ」で表しています。 一日の始まり、日の出、日が「上る」状態を、「立つ、経つ」で表している事が分ります。何日間日数が「経つた」かは「立つ」で表す場合があるのは、「立春」でも分ります。「ある…

サーフー・フー、少し酔って上機嫌、微笑んでいる

沖縄方言では「ほんの少しだけ」「酒を飲み」顔の色が「少しだけ」赤らみ始めた頃の「良い気分、ほろ酔い気分」を「s,a'hu=サーフー」フーと言います。泥酔している時には直ぐに怒り出す人がいますが、サーフー・フーの時に怒る人はいません。そんな時には…

留守、 原義と現在の意味は逆転しています

留守を言葉通りに訳すると「留まる=同じ場所にいる=側にいる」状態です。主は神を表す場合もありますが、普通の家庭では「主人=旦那=夫=亭主」です。自分のお家を「亭」と言っていますので、お家の主人、「主なる」人で、お家を「守る」人です。 沖縄方…

傍ら、側

側と言う代りに「カタワ」「ラ=ra」、傍らと言う場合があります。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に照らすと「傍ら」は「傍=ra=ラ=側」と推測できます。自分の近くにいる年下の人にはお前と言う場合があります。「その側に」複数の人がいる…

駄目になる、受け入れてメロメロになる

好きな映画俳優に会うとメロメロになるファンが多いようです。 そのようなファンはその俳優に 誘われたら「体を許す」ようです。その実態を表す言葉が「メロメロ」と推測できます。別の言葉では「駄目に」なるです。駄目駄目と言いながら許すので一度体を許…

あらざらむ この世の外の 思ひ出に

あらざらむ この世の外の 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな あらざらんこの世のほかの歌については前に述べた事がありますが、「男女の逢瀬」を歌っている意味を重視すると「あらざらん」の「らん」は、「ramu=男女の逢瀬、愛欲、性愛」と考えた方が良…

チヂュ・ヤー、千鳥の踊り

琉球舞踊にはチヂュ・ヤーと言う名の踊りがあります。千鳥の真似をする踊りでしょうか。ところで鳥と人間の違いをあなたはどう説明しますか。私は人間より「高い所」を飛ぶ動物、高い所に寝場所、巣を作る動物と説明します。 沖縄の地名では「山頂」を表すネ…