2018-12-17から1日間の記事一覧

阿諛の語源、追従、噂が立つのは誰、何をしたの

殆どの人が、滅多に使わない言葉 が、「ayyu=阿諛」や阿諛追従でしょう。 「誰に追い従う」かは、誰に「何と」言う 「おべっかを使うのか」見ると分かります。 「アイツ」は、あの人に「おべっかを言う」 と周囲の人が分かります。 アッカド語のアルファベ…

かひなくたたんの語源、あの人は何処で何をしたかの噂が立つ

春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそ惜しけれ 「出立」と言う表現があります。噂が出る 事は噂が「立つ」事です。「k-ayyu=k-ayyi= かい=かひ」なくたたむ、の意味は「誰かが」 「何かをした」との噂が立つ事を表している 事が分かります…

岸辺の語源、右岸と左岸に分かれている、一種の敵対関係

「反逆」と言う言葉は「上」と「下」の関係 を表していいます。 二分法では「右」と「左」 もあります。右岸と左岸です。岸の熟語には 「岸辺=ki-sibe=ki-sbi」があります。 二手 に分かれている事が良く分かる表現です。 ヒエログリフのアルファベット表…

苦しみの語源、楽しみ、悲しみ、痺れると同じ

「楽しみ、悲しみ」が「心打たれる、痛く 感じる」事を表す事が分かると当然「苦しみ」 も「心」の状態を表す言葉である事が分かり ます。善悪に関係なく「sbi=smi=simi=しみ」 は「心打たれる」状態に関係ある、事が分かり ます。心が打たれて」折れる状…

シミ・ジミの語源 2、心打たれる、痛く感じる

「sbi=smi=シミ」ジミの分かり易い 解説は「心に響く=心打たれる」状態で しょう。「打つ=討つ」は「戦闘」用語 です。「痛く」感じるの痛くも強い相手 に打たれた時です。自分の心が「ある 状況を見て打たれた」状態です。「心 を擬人化した表現」と言…

雄しべと雌しべの語源、二分法、相対する相手、敵の類義語

動物は雄と雌に分かれています。植物にも雄しべ と雌しべに分かれています。敵対関係とは関係なく、 「二分法による分類」を表す言葉も「sbi=シビ」の 変化形で表されると推測されます。雄「しべ=sibe =sbi」や雌しべにも「敵対関係=sbi=sibe=しべ =…

マチの語源、人が住む所、田舎も町も同じ、何処に住んでいますか

「あいつ」は何処に住んでいるのだろうか。 田舎か町か何処だろうかの、アッカド語は 分かり易いです。日本語と良く似ています。 日本語には「田舎町」と言う表現もあります、 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ina …

頭でっかちの語源、せっかちの逆、考えているばかりで手を出さぬ、仕事をせぬ

辺りでっかちを頭が「大きい」と 思っている人が多いと思われますが 間違いでしょう。「qatu=担」ぐと 言う言葉があるように「手の仕事、 動き」を表す言葉が「カツ=qatu」 の、変化形の「qati=勝ち」です。 何かをする「傾向がある」状態を 表す言葉に「…

せっかちの語源、直ぐ手が出る人

頭でっかちで述べたように「でっかち」の 「qati=かち」は「qatu=担」ぐで分かるよう に「qatu=手」の変化形です。 直ぐに自分で したがり、「手」を出す人や、他人の仕事が 上手く行っていない、やり方が気にくわない と言って、直ぐに「手が出て」人を…

クラ・シミの語源、酷く悪るい恐ろしい所

「暗い、黒い、真っ暗 、真っ黒」 に含まれている「kkw=ック」の音は ヒエログリフ由来の表現と 前に述べ ました。この言葉に「sbi=シビ」の 変化形の「sim=simi=染み=シミ」 をくっ付けた言葉が沖縄方言にあり ます。「真っ暗な所、真っ暗な状態」 は…

突き放すの語源、ウヂ・ン、怖じる、良い状態のツキを放すで否定

「突き放す」という表現も当て字が悪るいよう です。「ツキ」には良い意味がある事が分かり ます。「突き放す」は多少と同じ構造の言葉で、 後ろの「放す」意味になっています。 ギリシャ語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ギリシャ語 …

イー・チキーの語源、ギリシャ語の幸せ、良い付き、ツキがある

「付く」、「付きがある」状態は「良いツキ」と 言えます。 名護方言では「良い=イー」「チキー =ツキ」「付く=チク・ン」と言います。ギリシャ語 を学ぶと、「ef=良い=上=イー」「チキー=tikhi」 である事が分かります。 ギリシア語のアルファベット…

シモ、下品、下辺の語源、待遇が悪るい、虐めに遭った人たち

「sbi=smi=smw=simo=下」の変化も推測 できます。下々の人たちは何時も「酷い目」に 遭っていると考えられます。その状態が長く続 き統治者に反旗を翻す集団が出来ると戦乱が 始まるでしょう。 統治者は反逆者の首謀者は は誰か調べるでしょう。「下」の…

〆縄の語源、悪魔の侵入を防ぐ縄、シビの類義語

「〆縄」は「b=m」の変化が分かると非常に 分かり易い言葉です。首を「絞める」事が絞殺、 死に「綱=つな=繋」がる事が分かると「〆縄」 は「悪魔が境内に入る」のを「防ぐ」為の縄だ と分かります。縄は「sbi=sba=siba=縛」る物 です。結ぶ物です。「…

芝居の語源、悪事を企む一つの方法、シビの関連用語

「芝居」の原義は大衆に見せる物 ではないようです。「一芝居打つ」 が原義のようです。敵を誑かして 敵を「討ち取る」一つの奇策が 「sbi=sba=siba=芝」居の原義 と推測されます。 反逆者を殺す 方法でもあります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

刺身の語源、シミ、シビの類義語

「刺身」も「魚の気持を擬人化」した 表現かもしれません。「sbi=smi=simi= シミ=反逆に合い骨身を細かく削られた」 状態が「刺身」です。「s=sa」には削り 小さくする意味があると前に述べました。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。…

惨めの語源、シビ、シミの変化形、自分より反逆者が強い時

「sbi=smi」の変化が分かると「m-sbi= m-smi=m-zmi=惨め」の変化が推測され ます。自分より強い相手から手酷い「攻撃 を受けた、仕打ちをされた」なら、相手を 「悪魔」と思うでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

シミ・ジミの語源、酷かった過去の回想

「シミ」ジミと言う表現は「sbi=悪るい」 状態の変化形と推測されます。成功して今 は豊かさを堪能しているが昔は実に貧しく 酷い生活だった。「それを見返す=反逆 する」為に、精一杯頑張った人の回想録 に出て来る言葉が「sbi=smi=simi=シミ」 ジミと…

悲しみの語源、度を過ぎたシミ、シビを強調した言葉

「楽しみ」とは逆に「悲しみ」は同義語 の並列で、「酷く悪るい」状態を表すと推測 されます。「sbi=smi=simi=しみ=悪るい」 状態を「遥かに越えた」、「かな=彼」方に いる状態です。 アッカド語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 …

楽しみの語源、シミ、シビの否定

「たの」の音は「高い、良い」状態を表す ようです。普通の言葉は多少のように「後ろ」 の言葉の意味になる場合が、日本語では多い です。「楽しみ」は例外で前の「たの」が後ろ の「sbi=smi=simi=酷く悪るい」状態を否定 した「たの=他の」意味になって…

英語のシビ・アの語源、厳しい状態、シビの類義語、連想の楽しみ

「反逆者」がいると暫くはゴタゴタが続き ます。統治が難しくなります。難しい、厳しい 状態を表す英語は「sbi=反逆者」に似た音の 「severe=厳しい」があります。 この言葉も 古代エジプト語のヒエログリフと関係があり そうです。 ヒエログリフのアルフ…

虐めの語源、シビの変化形

しみじみと言う表現を見ると「染み」が「じみ」に 変化しtいる事が分かります。「虐め」は「i-sbi= i-smi=i-zmi=i-zim-=虐め」に変化しtいると 考えらrます。 弱い者は「虐め」らrt「惨m」に なるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

シミの語源、痺れる、シビの同義語

日本語では 「b=m」の変化が見られます ので「sbi=smi=simi=沁み、染み、滲み、 凍み、浸み」などを表しています。 「酷く 悪るい」状態を表す事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 sbi シビ、…

渋るの語源、悪るい状態を表す反逆のシビの変化形

「シバ」行音は「sba=siba=シバ」以外の 「sbi=シビ」や「sbw=渋」るのときは悪るい 意味を表す事が分かります。お金を出し「渋る」 など「悪るい」状態を表す言葉です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 s…

カユティの語源、何かを求め女の所に通う

あはぢ島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝覚めぬ 須磨の関守 学校に「通ふ」と言う言い方もアッカド語 由来の表現のようです。原義は男が好きな 女の所に行く、事が「k-ayyutu=k-ayyuti= カユティ=通って」だった事が分かります。 アッカド語とヒエログリ…

操るの語源、男が女を思うように動かす

操作の「操」は「女性」に関係がある 言葉だと分かりました。 「操」を立てる 事は女が「一人の男」だけを愛する事です。 二夫にまみえずとも言います。「操」の訓 読みに「ayyatu=操」るがあります。この 言葉は「女性」を表すアッカド語です。 アッカド語…

事後処理の語源、泥棒を捕まえて縄を綯う、連想の楽しみ

祭りなどが終っtから見に行く人は馬鹿 です。泥棒を捕まえて縄を綯う人も馬鹿で しょう。「後の祭り」の後は「di go=事後」 処理と同じです。今日も一つ連想の楽しみ を見つけました。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日…

孫の手の語源、隔靴掻痒の逆、麻姑掻痒

阿諛追従に等しい役目をする道具が 「孫」の手でしょう。 隔靴掻痒の思い をしている時に、その状態を解決、改善 してくれる道具です。隔靴掻痒を調べて いたら「麻姑」掻痒と言う表現を見つけ ました。「麻姑=孫」の手の変化が分か ります。 アッカド語の…

痒い所に手が届くの語源、阿諛追従の原義

「k-ayyu=痒」い、と言う表現にも 「何と誰」を表す言葉が含まれている 事に気づきます。「痒い」と言えば そこを掻いてくれる人は「阿諛追従」 する人でしょう。隔靴掻痒の思いを している時に、その状態を解決する 人が「阿諛追従」の原義、と思われ ます…

歩いて行くと来るの語源、逆は異を付ける

日本語の「行く」と「来る」は分かり易い 言葉と述べた事があります。「ku=来」る の前に「i=違、異=反対、逆」を付ける と「「i-ku=行く」になります。同じ形の 言葉がアッカド語だと分かります。歩いて 行くのアッカド語は「歩く」に似た言葉の 「alak…