2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ライン川とマイン川の語源、川は流れる

ヨーロッパを「流れる」ライン川の語源を調べるとマイン川も同じようにケルト語の「inu=in=en=流れる」から派生した言葉だそうです。ライン川とマイン川の現在の英語の綴りは「Rhine」と「Main」です。「水」を表す音とその変化形「inu=ina=ine=in」が…

天井の語源、天気、井の中、水の源泉

天井の読み方は不思議です。井戸の井をどうして「じょう」と読むのでしょう。多分「上=流れ=水=w-i'nu=i'nu=ino=井の」中から連想したのでしょう。 上の読み方は上中下の「じょう」です。天井や天気の読み方も間違っていると推測されます。「ten」では…

drink、水や酒を飲む、食べ物は噛む

「水の中」に「沈む」だけでなく、自分の体の中に「水を入れる」状態を表す英語にも「inu=in=水=泉」が含まれています。「drink=飲む」の中に「in」が入っている事が分ります。飲み食いは漢字の熟語でも「in=飲」食と言います。 アッカド語とヒエログリ…

sink、沈む、水量が減る

「双子座=Gemini」を表す英語の中にシュメール語の「min=2=両=双」が含まれていると述べましたが、「sink=沈む、水量が減る」状態を表す英語にも「inu=水=in」が含まれている事に気づきました。 アッカド語とヒエログリフのアルファベット表記 は次…

貧困、貧苦の語源、金は天下の回り物の否定

金は天下の回り物と言われています。金が十分出回らないと不景気です。 国の経済運営が上手く行っていない証拠です。金は十分出回っているのに自分の所だけには「流れて来ない」なら入り口が「狭い」のでしょう。「貧困=hinqon=hinqu=貧苦」状態です。ひ…

日の目の見られない、死を表す言葉

日の目を見られないや日の目が見られないは「日の目の=hinomeno=h-inu-m-enu=日ぬ目ぬ」が正しい使い方だったと推測されます。 人間が「日の=h-ino=h-inu=日ぬ」「目=inu」を見ら「れぬ=r-enu」状態なら「死ぬ=s-inu」事を表します。これらの表現に…

否認、避妊の語源、見なかった、見られない

なぜ「否認と避妊」は同じ音で表されるかは漢字を無視して「h-inu=hini=ヒニ」ンの意味を調べると分ります。「inu=目=in」で見え「ない」状態を表す言葉が「h=hi=否」定を表す「h」を「in=目」の前に付け、もう一つの「n=否定」を後ろに付けた「見な…

ミーヌ・メー、目の前、去ぬ、死ぬ、見えぬ

アイヌ語に含まれている「inu=イヌ」も「目、涙、水」に関係があるのでは無いか調べてみると「inu=見る」と関係がある事が分りました。日本語には沢山の「inu=目=ina」が含まれている言葉があります。加藤さんはこの会合に来ると言っていたが、まだ来てい…

目は涙の泉、貧弱な水の流れ、川幅が狭い

「泉、目、水の流れ」などを表す「inu=in」の音は色々な言葉にも含まれているようです。「川幅の狭い所」を表すアッカド語は「hinqu」です。 日本語では「貧乏」の「bin=貧」は貧相の「hin=貧」に変ります。 「貧=bin=hin=少ない、薄い、狭い、痩せた…

フミチ、ムンムンして、熱くなり過ぎて

沢山の人が狭い部屋にいるとムンムンします。「熱く、暑く」なり過ぎてやりきれない気持になります。 その状態を名護方言では「humiku=フミク」ンと言います。凄くムンムンしている状態は「humiti=フミチ」と言います。この状態は穀物を輸入する時に穀物の…

羚羊の語源、羊飼い

「re'u=re'i=羚」羊には「羊」が含まれています。「re'u=re'i=羚=羊と関係がある言葉」と推測されます。 羚羊の「re'u=re'i=羚」もアッカド語への当て字と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 re…

To give and receive その2

英語の「To give and receive」は色々な日本語に訳する事ができます。「受け答え、授受」は既に述べましたが、簡単な表現に「やりとり」があります。他に「受け渡し」もあります。これらの言葉は「商売をする」時に良く使う言葉です。 アッカド語の熟語を英…

甲斐の海野の語源、野の、陸の、海の否定

今日はあくまでも言葉だけから想像して考えた「海野」と「甲斐の」関係です。「海野」と「多少」が同じ構造の言葉だとすると「海野」は海では無い所、野原、陸の内部になります。「ka-inu=ka-ino=甲斐の」国も「内陸部」にあります。「inu=水所=海」を「…

魚は目から悪くなる、腐るの語源、魚と目は同じ音、inu と inw

「inu=水棲動物=魚=inw」は「inu=目」から「inw=腐る、悪くなる」と言われている意味が分りました。「魚、目、悪くなる」は「inu=inw」の音、同じ音で表されている事が分ります。日本では一番良い魚である「鯛は目から腐る」と言われているそうです。 …

老いぬればの語源、歳をとり目が悪くりあの世へ去ぬ時期が間近

老いぬれば さらぬ別れも ありといへば いよいよ見まくほしき君かな 歳を取ると「目」と腰から弱くなると言われています。「o-inu=o-inw=老いぬ」ればの中に「inu=目」が「inw=悪くなる」状態が含まれている事に気づきました。日本の歌、57577の歌…

仇討、殺す意思がある、悪意の、良くない、犯罪行為

自分の親を殺された仕返しに、親を殺した人を「殺す=悪い事をする」と考える事が「ada=仇」討ちです。それが実現すると「殺し=悪意」が実現した事になります。 仇討の「ada=アダ」には「悪い」意味が含まれていると推測されます。相手が強すぎて「仇討」…

しみったれたの語源、酷くケチな、汚い、嫌な態度

「悪い」状態を表す言葉には、「インチキ」の他に「しみったれた」があります。ローマ字で書くと分りますが、「imti=インチ」キと「s-imita=しみった」れたには「同じ或いは似た」音と意味が含まれている事に気づきます。同じ語源から派生した言葉である事…

インチキの語源、騙し、まやかし

インチキは音から判断すると珍しい日本語と言えるかもしれません。しかし日本語の根幹を成すと思われる、古代エジプトのヒエログリフやメソポタミアのアッカド語やシュメール語と比較するとその由来が分ると推測されます。インチキに関する私の解説と語源由…

物資が不足すると問題の解決が困難になる時が多い

最近はシュメール語やアッカド語の単語をツイターに投稿している人を探すようにしています。外国人も日本人もいます。今日は「pusqu=困難」を見つけました。「hard=困難」と関係がある言葉を調べてみました。 どういう時に物事を処理するのが「困難」と感…

寝ていると涅槃の違い、涅槃は永眠

寝ている時は起きている時に比べて「動きが少ない、静か」です。 「寝る」時間は「夜」が普通です。「夜=寝る時間帯=動きが少ない=死んではいないが死んだ状態に似て静寂である=涅槃に似た状態」です。「nehan=涅槃」や「night=夜」に近い、似た音が「…

インダス川、印旗沼、水の多い所

「inu=in=泉=水源地=水の 多い所」と分ると「沼」と結びついた「inu=in=印」旗沼や 印度も「泉、水、川」と関係が ある事が分ります。印度には 「inu=in=イン」ダス川が流れています。 アッカド語、ヘブル語、シリア語の アルファベット表記は次の通…

秘密と機密、守るべき物、外に出したら被害が発生する物、

ある組織の外に出したら、その組織が「被害を受ける物」、組織が「がたがたになる情報」など組織内の人が「守るべき物」が「秘密=himittu=kimitu=機密」でしょう。人間の体に例えると、「器官の麻痺、病気」が組織の「機密、秘密」の「漏洩」でしょう。 h…

必死の形相、自分が生きる為、自分を守る為の出来るだけの仕草

人間はどんな時に「his,nu=hissino =必死の」形相をするでしょうか。それは自分を守る為、殺されない為、生きる為に「必要な」ぎりぎりの抵抗をしている時と思われます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 his,nu …

ウヂン、恐れる、自分の能力の限界、範囲を超えている

どんな事をするにも「自分の能力の許容範囲を越えている」状態に対処せざるを得ない状態に出くわすと「恐くなる、恐い」でしょう。 なぜ怖くなるかは、それへの対策をどう立てて良いか分らない、有効な対処策が見つからない「とても難しい状態」だからでしょ…

ウィーヌ、上流の、水は低きに流れるの語源

上下で分り易いのは日が昇るや日が沈む、日の出と日没、水は低きに流れると言われるように、上流と下流です。上下の「上」を表す音は「上流」が原義と仮定すると分り易いです。「ウィーヌ=w-i'nu=i'nu=イーヌ=上の」「流れ=水の源=泉、涙の源=目」で…

他意のないの語源、意地悪しようとは思っていない

ある表現をして「相手の気持を害した事が分る」と「悪意は毛頭ない、意地悪しようとは全く考えていなかった」と弁解する場合があります。「ta-inw=ta-inu=ta-ino=他意の」無いと表現する方が分り易いかもしれません。この表現が正しい表現で「他意が」無い…

シーペー・スン、中々できない、苦労する

満腹になったら食べるのを止めるのが普通の人です。もうこれ以上入る筈が無いのに無理に中に押し込む様子は満員電車への「押し込み」に似ています。個人が自分の「お腹に入る限度以上に食おうとする」とどうしても最後の僅かの量さえ「簡単には口の中に入れ…

キムー・フガンの語源 2、納得できない

「肝心が満たされない、満足できない」状態、 自分の組織の運営、物事の進行に「納得できない」状態の時には名護方言では「kimu'=キムー=肝」「満たされない=フガン」と言います。この表現もアッカド語由来と推測されます。物を買った後で「気に入らない…

熟語の give and receive、商売をする

アッカド語の熟語、英語に直訳すると「give and receive」の意味は何かとシカゴ大学、オリエント文化研究のフェイスブックに出ていました。 私は「質問と返事」が頭に浮かびましたので「questions and answers, It must be done politely」と答えました。正…

手入れと tail、言葉遊び

手入れと尻尾の tail はある角度から見る同じである事が分りました。買ったばかりの新品はあまり修理する必要はありません。「修理=taile=手入れ」と仮定すると、古くなりそろそろ買い替えしたいが、新品を買う金が無い。仕方なく「修理に出す=tail=tail…