2018-10-16から1日間の記事一覧

シ・ターク・ンの語源、相手が涙を流すまで殴り続ける

itaqqu to offer sucrifice repeatedly naqu の変化形

殴るの語源、人を泣かす方法

naqru 殴る to make cry 注 意味不明となっていますが「naqu」や 「naqrabu」から推測すると「殴る」が 適切な意味でしょう。 naqrabu 戦場 battleground 336

学ぶの語源、親の真似をする、人は言葉、動物は吠え方、鳴き方、呻き方

nabu’ B

嬲るの語源、一種の苦しみ、泣く

nabu’ 泣く to wail Volume 11, N, Part 1, 39

まさかの語源 2、私がその仕事をする事になるの、隗から始めよ

まさかの語源、人を投げ飛ばす、あり得ない

to discard to reject to assign someone to work to impose a work assignment on someone Part 218

瀑布の語源、音を立てて落る水の音を人の泣く声に例えた表現

先ほどは「白=シルー=しろ=城」には 「目立つ、泣く」意味があると述べました。 遠くからでも見える「目立つ」建物が「城」 です。「真白き」富士の嶺も遠くから見え ます。ナイヤガラの滝は「瀑布」とも言い ます。「白い布」が垂れているように見え る…

絵師の語源、絵を描く水墨を含む言葉

絵師の中には「水」を表す「水墨」が含まれ ている事が分かります。「涙目=shesh=雪舟」 に疑問を持っていた人でも、「水墨画」を描く 「esh=eshi=絵師」の中に「esh=水」が含ま れている事に気づくでしょう。 「水」を表す 言葉は「s, su, esh」の音を…

メーシの語源、お箸、橋渡しをする道具、水の関連用語

なぜ「橋とお箸」は同じ音を含んで いるのでしょうか。その基本的意味は 「橋渡し」と推測されます、「お箸」 はお椀の中の食べ物を口に「橋渡し」 する道具です。 「汁の中にある具」 を掴み口に入れる道具です。「お箸と 橋」の関係は 「お箸」の沖縄方言…

萎えしの語源、水分が足らない

草木が「萎える」と言う現代語の表現 では分かり難いですが、「萎えし」ならば 「水=eshi」が含まれていますので「esh= 水」が「無い=na=n=否定」状態を表して いる事が分かります。 シュメール語、アッカド語とトルコ語 のアルファベット表記は次の通…

期せずしての語源、晴天の霹靂、津波

自分では全く期待していなかった のに「棚ぼた式に」「良い結果が 転がり込んだ」状態が「期せず」 してでしょう。「自然の流れ」で 「ある状態になった」事は「水」 や、その変化形に関係がある事が 分かります。 「期せず」しての 表現は良い意味が多いで…

イェン・チューの語源、注ぐと同じ、ドブネズミ 、鼠

先ほどは「雪舟」と「涙」で「鼠」の絵 を描いた事を述べましたが、なぜ猫や犬 では無く「鼠」なのか、やっとその理由 分かりました。「鼠」の沖縄方言が分か ると納得します。イェン「チュー=注」 のチューにはサンズイが含まれています。 ドブネズミがイ…

やらず 、草木が枯れる事になる

水をやらないと草木は枯rます。水を「やらず」 シュメール語、アッカド語とトルコ語 のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語(A) 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) トルコ語(T) ESH 水 water SHESH 雪舟 、 to weep 瀬洲、 忍び泣く SHE …

萌えず、水やり、水分が足らない

「萌えず」は「生えず」と全く同じ 表現です。 「生えず、生えない」の 名護方言は「萌え無い=ミー」「ラン =la-n」です。 シュメール語、アッカド語、トルコ語 とヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語(A) 日本語 英語 シュメー…

生えず、水分が足ら無い

種を乾燥した部屋の植木鉢に何年も 放置していると芽が出ないです。その 鉢に「水を注ぐ」と芽が出ます。 今 まで「生えなかった」種が生えて来る のが分かります。生えない状態を表す 生「えず=ezh=esh」は 「水分が無 かった、足らなかった」状態を表す…

煮えず、水分が少なすぎるか多すぎる

煮えず、 シュメール語、アッカド語とトルコ語 のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語(A) 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) トルコ語(T) ESH 水 water SHESH 雪舟 、 to weep 瀬洲、 忍び泣く SHE 涙 tear SUH 破り tear out 外に出す 外…

萎えずの語源、十分水をやっている

「草木」も人と同じように、全ての 生物と同じように「水=esh=ezh=えず」 が無いと生きていけないです。「水が不足 する」と草木は「萎える」でしょう。萎え ない状態なら「水やり」が十分である事が 分かります。 その状態の時には「菜=萎」 「えず=ez…

冴えずの語源、瑞々しく無い

「s=sa=サ」の音は「切り捨てる、否定」 を表す時があるようです。「サンズイ」に 比べて「ニスイ」は「水が少ない」状態を 表す事が分かります。冴「えず=ezh=esh」 は「水分が不足している」状態です。即ち 「瑞々しく無い」状態でしょう。 シュメール…

添えず、水入らずの中になれない、別れる羽目になる

なぜ「添えず」の「添」に「サンズイ」が 含まれているのでしょうか。夫婦が「水入らず」 の中になるには「添う」必要があります。それ が出来ない時に添「えず=ezh=esh=サンズイ =水」だと分かります。「ソ」の音は「疎外」 に含まれています。「疎=否…

植えず、水涸れの時期は植えるのを避ける

前に「江洲=水=esh=ezh=エズ=江洲」 の変化があると述べました。「旱魃」の時 には草木、草花を「植える」人はいないで しょう。 別の表現では「否定=w=植」 「えず=ezh=esh=水」と言います。「水 が無い状態」が「植えず」です。 シュメール語、…

言えず

水の流れのように言葉が出て来ない シュメール語、アッカド語とトルコ語 のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語(A) 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) トルコ語(T) ESH 水 water SHESH 雪舟 、 to weep 瀬洲、 忍び泣く SHE 涙 tear SUH …

和えずの語源、水が無いと和えられ無い

「esh=江洲」、高「江洲=esh」や「w-esh= w-ezh=上江洲」の姓がある沖縄では「水=esh =ezh=ezu=エズ」の変化は直ぐに理解できる でしょう。日本語には「水=ezh=ezu=えず」 を含む言葉が多いです。 何回かに分けて述べ ます。取り敢えず、今回は「…

絵図の語源、瀬洲、雪舟の類義語

日本語では「同じ音が続くと後ろ の音は濁音」になります。「鈴」や 「続く」があります。「江洲=水= esh=ezu=江洲」の変化 が分かり ます。 沖縄には「うえず=上江洲」 と言う姓があります。 江洲の 「江」 と「洲」は「水=サンズイ」を含む 漢字です…

鼻梁の語源、左右の穴の間にある高い部分、鼻ビラーと同じ語源

先日は「鼻の低い人」の沖縄方言の鼻 「ビラー=bira」は鼻に関するアッカド語 の「鼻中隔」と同じ語源から派生した言葉 と分かると述べました。鼻に関する漢字の 言葉には「biri=ビリ」リョウ、鼻梁もあり ます。鼻梁も同じ語源から派生した言葉と 分かり…

ガジャン、ガジュ・マルを含む言葉、今からあの世に逝きます

少しまに「ガジャン=gaz=殺す=蚊」についt 述bました。アッカド語には「gaz=gad」の言葉 がある事に気づきました。 「gaz=gad=四=死」 を含む言葉で「逝く」意味がある言葉です。 シュメール語、アッカド語と のアルファベット表記は次の通りです。…

ウヮーバ・グトゥの語源、余計なお世話、あの世に逝く事になる

「余計なお世話」の沖縄方言は「w-erbu =w-erba=ウヮーバ」「グトゥ=事」です。 そんな馬鹿な事をしていると「あの世に逝く 事になる」状態を表している事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 erbu' …

舌切り雀の語源、若輩は小さく弱い

shu'tuqu 舌切り 雀 shu'tuqtu shu'tuqu'tu

語尾が a'qu の言葉

eta'qu 水路 to channel (a watercourse) to pass a ship through control to go past , to pass by , to go through , to cross over dimta 泣く to weep tears šaqû 灌漑する to irrigate to wet (rain) šaqā ' u

泣き方の種類、動詞と名詞

rmt 涙 tears rmi 泣く cry weep, beweep, complain rmw 泣く cry weep, beweep, complain weep, wail, weeping ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rmw 逆鱗に to weep 触れる 泣き to wail 叫ぶ 涙を to shed 流…

アクを語尾に含む言葉の語源、水臭い、水に関わる言葉

日本にも外来語として「aqu=アク」が 入って来ていますが、遥か前に「アク=水」 や「アカ=水」が入って来ている事が分か ります。刳り舟の舟底の「水」を汲み舟外 に出す道具は沖縄方言では「aqa=アカ」で す。この言葉はヒエログリフやアッカド語 由来…