2016-10-28から1日間の記事一覧

あの世は遠く三途の川を渡っていく

あの世は「遠い」所で三途の川を渡って行きます。三途の川の「向う岸」に「あの世」があると考えられています。一度その川を渡ると、この世には戻って来れません。「遠い」所と「向う岸」は英語では「far」と「beyond」です。この二つの言葉を Glosbe Englis…

入れ代るの語源、入って来る人と帰る人

官庁の職場では上に立つ人、長官の交代があります。長官が入れ代ります。入れ「代り=ka-wari」の中に前の長官の任務が「o-wari=終り」、「帰る」事が示されています。お店に「入れ替り立ち替り」お客様が入って来ると言う事は入る人と「帰る」人がいる事が…

触るなの語源、触ると退去される

貴重品が展示されている博物館には「触るな」の掲示がされています。「終る」など「waru」を含む言葉を調べていると?その意味がはっきり分りました。「sa-waru=触る」には「sa-ware=触れ」ば「退去せよ、返す」の意味を表す「war」が含まれている事に気づ…

ウワ・テン・サの語源、終ったのだろう、皆が帰る

皆がぞろぞろ会場から出て来たら名護方言では「u-war=ウワ」テン・サと言います。多分会合が「終った」のだろうと言う意味です。会場に入る、参加する状態の「反対の状態を表す」言葉、反対語がウワ・テン・サです。「出る、帰る、去る、逃げる」の変化が推…

のべつ幕なしの語源、開きっぱなし、昼の明るい時間が続くような

のべつ幕なしに含まれている「pes,u=bes,u=白々と開いている、日中、明るい」に注目すると「のべつ幕なし」は夜がない状態、一面「白い、明るい」状態と言えるでしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 pes,u' …

殺生なの語源、戦う相手の命を縮める

殺人の殺をどうして殺生な、では「s-es.u=せつ=せっ」と読むか理由が分りました。 相手の命を「縮める、短くする、殺す」行為が「殺生」です。「さつ」と読まずに「せっ」と読む理由はアッカド語が分ると簡単です。もっと話をしたいのに、相手の話を聞こう…

世知辛いの語源、

ケチに似た音の「s-es,u=s-es,i=世知」辛いを調べるとケチと同じ意味もある事が分りました。似た音の言葉を調べる事の大事さが分ます。甘い物は舐めて舌の上を転がすかもしれませんが、思っていたよりも「辛い」物はぺっと吐き出すでしょう。口の中にある…

ケチの語源、出すお金が少ない、越中ふんどし 2

越中ふんどしに含まれている「e's,u=越中」には「小さい」意味があるので越中ふんどしも普通のふんどしより「短い」だろうと調べてみたら、その通りでした。普通の人が喜んでお金を出す、寄付をするのに、そんな事は興味ないと、色々理由をつけて、お金を「…

s,a 行音は白を表す音

白状しない人が白状したと作り話を作るのを「デッチ」上げと言います。デッチ上げに含まれている「s,i=チ」は「白状」の「白」を表す音と推測されます。この音は「目立つ」状態を表す言葉にも「白」を表す言葉にも含まれています。「s,i=血」を見るからに…

ペチカの語源? 火の光は青白く光る場合もある

「白熱」の太陽と言う表現があり、白熱灯と言う言葉もあります。「火」などの「灯り、光り」は「青白く」見える時があるのでしょう。それを考えるとロシアの「ペチカ」は「白」を表すアッカド語と同じ語源から派生した言葉と推測されます。 アッカド語のアル…

咎める、李下に冠

iPhoneから送信

九死に一生、柩に入っていたが抜け出した

万事休すの逆が「九死に一生」でしょう、霊柩車の中で生き返り、ぬけけ出した状態です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 qu' 約0.8L capacity 2 の容器 of about 0.8 liter 油用の a standart 平均的 "qu" of な…

窮屈、狭い部屋に閉じ込められている

「九=qu=qyu=九」人しか収容できない部屋に15人も入ると大変な事になります。そのような状態は「qu=qyu=窮」屈と表現します。 アッカド語 日本語 英語 qu' 約0.8L capacity 2 の容器 of about 0.8 liter 油用の a standard 平均的 "qu" of な容器 o…

困窮の語源、貧しくて外に出られない

窮屈と困窮は大体似た状態と言えるでしょう。「qu=苦」労が多い状態です。貧しくて困っている状態が困「窮=kyu=qu」ですので、外に出ようにも出られないでしょう。狭い部屋に閉じ込められている状態かもしれません。 アッカド語のアルファベット表記 は次…

万事休すの語源、死者となり霊柩車入れられる

「九=qu=qyu=九」であり、「急=休=霊柩」である事が分ると、万事「休」すは「霊柩車の中にいる」状態と推測されます。「霊柩車の中の死者と同じ状態」が「万事休す」と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本…

奥、丘の語源、元々は墓地

名護市の真喜屋区から屋我地島に渡って行く途中に「奥武島」があります。奥武島に含まれている「oku=奥」の沖縄方言は「uku=ウク」です。「oka=丘」沖縄方言式発音は「uka=ウカ」です。同じ語源から派生した言葉と推測されます。この音は床の沖縄方言の…

胡弓、音の詰まって容器から音を出す

呼吸の語源、空気を体の中に吸い入れる

呼吸にも「qu=qyu=吸」が含まれれています。 体も一つの「容器」ですので、体の「中」に「吸い入れる」事が呼吸の「qu=qyu=吸」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 qu' 約0.8L capacity 2 の容器 of abou…

宮殿、高貴なお方が住む所

色々な「容器、区域」がある事が分ると普通の「qu=qu」と特別な区がある事に気づきます。特に経済に関しては特区が有名です。その他にも日本には特別な「qu=qyu」があります。 「qu=qyu=宮」殿、宮城に住む方は、庶民とは違う高貴なお方だと分ります。 …

組の語源、人を入れる組織、収容人員が決まっている

「qu=ku=ク=区」に「容れ物」の意味がある事が分ると東京都の中野区や名護市の大中区も人を「収容する」「区域=qu=区」である事が分ります。学校では約30人を一括りにして「qu=ク」ミ、組に分けます。ひと「組」の「収容」人員は約30人である事が分…

急須の語源、水を入れる容器

「九=qu=qyu=急」の音が「水」を入れる「容器」だと分ると「qu=qyu=急」須もアッカド語由来の言葉だと分ります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 qu' 約0.8L capacity 2 の容器 of about 0.8 liter 油用の …

シャチ、シャチホコの語源、水棲動物

shatu' 飲む to drink

汲むと孕むの語源、水を容器に入れる、子が腹の中に居る

汲むと孕むの漢字の部首に「及」とそれに似ている部首が含まれています。 同じ意味があると推測されます。水を「qu-mu=汲む」の漢字の部首はサンズイですので「水」に関係がある事が分ります。水は「no-mu=飲む」物です。名護方言では「numu=ヌム」ンです…

ヌムン、飲むの語源、皆に回して飲む

水を「飲む」の語源を調べてみましょう。食べ物を「食う、噛む」時間に比べると「飲む」のは瞬間的です。あっと言う間に飲み干します。 水を「飲む」時にはあっと言う間に「飲み」ますが「酒」は「回し」「飲み」をします。「no-mu=飲む」の沖縄方言は「ヌ…

ニ・ウキ、寝起きの語源、同じ意味の言葉を並列

寝るの「ne」は沖縄方言では「ni」ですので「ni u ku=ni u ki=ne oki=寝起き」は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と分ります。即ち「寝=ne=ni=uki=u ku=寝る」です。男女が「一緒に」「寝る」事を強調した言葉が「寝起き」を共にする事だと分りま…

トゥクー・スン、得をする、良い女に当る、寝たい女と寝られる

日本語の「得」をするには「特別」な意味があるようです。「toku=得、特」の沖縄方言は「tuku」です。「床の間」の「toko=床」と同じです。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) U KU 寝る to sle…

トゥク、一緒に寝る場所、床

寝床は「寝る所、道具」です。今は「寝台」が「寝床」です。床の沖縄方言は「t-u ku=トゥク」です。「t-u ku=toko=床」を共にする事は男女が楽しむ為に「一緒に寝る」事です。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英…

ウコールの語源、一緒に寝た人を祀る香炉

仏壇には香炉があります。香炉の沖縄方言は「お香=ok-o'=uk-o'=ウコー」「ル=炉」です。

ウクシェー、起こしなさい、一緒寝た人

大人の男女だけでなく、家族も同じお家で「寝ます」。今起きないと学校が始まる時間に間に合わないと思うと母親は既に起きている子に、まだ寝ている兄弟を「起こしなさい」と言うでしょう。「起こしなさい」の名護方言は「u ku=ウク」シェーです。沖縄方言…

しつこいの語源、一緒に寝たいと繰り返し言う

「しつこい」に含まれている「つこ=t-uko」の音は沖縄方言では「t-uku」に変ります。貴方と一緒に「u ku=寝る」事が私の望みと「t-iki=付き」纏う態度が「しつこい」と推測されます。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日…