2011-11-23から1日間の記事一覧

チムララン: 来るかどうかあやしいので予定の人数に計上出来ない

ある行事へ参加する人数を計算する時に確実に来れる人の名前を列挙して 数えて行きます。来てくれるかどうかあやしい人、あまり期待出来ない人に 言及する時にはあの人は「timu=チム」ラランと名護方言では表現します。 「timu」など「tama」行音は「計算に…

糸満は魚を獲るイチマナーが住む村が大きくなった町です

糸満は「漁民=イチマナー」で有名な町です。漁民の仕事は海へ出かけて 魚を獲りそれを「持ち帰って来る」のが仕事です。「陸と海を行き来」する 状態は「糸」を取り出す時、糸で「生地を作る時」、「衣服を作る時」などの 動き、「グルグル回る」糸や、「グ…

講義を聞いた後で疑問に思った事を問い質す

先生の講義を聞いただけで質疑応答がないと「会話、対話」は生まれません。 質問をしたら「返って来る言葉」が「返答、返事」です。講義を聴き終えて先生に 「質疑」する、「疑問」を呈するのも「反復、往復」行動です。お互いが相手の話 に疑問を呈すると一…

鬱病の人は気分が優れない、頭が塞ぎ、寝る、横になる場合が多いようです

鬱病の人は気が「塞ぐ=fusagu」場合が多いようです。その病気に罹ると元気 が無くなり「寝ている=横になっている」場合が多いそうです。「fusagu=寝る= 休む=横たわる」と推測できます。「頭」の「調子が悪い」状態が「fusagu=塞ぐ」 ですので、塞ぐの…

指と角と貼るとヒリヒリする

くっ付いて離れない状態を表す言葉を調べると面白い事に気づきます。尖っている 物は突き刺さります。 突き刺さった物は抜かない限り突き刺さった物にくっ付いて います。身体で尖った形をしているのは「指」です。人差し指で方向を指して指示する 場合があ…

シュメル語とトルコ語と日本のギリ

日本語では娘や息子の結婚相手は「giri=義理」の息子、義理の娘と言います。 「嫁入り」、「婿入り」と言う言葉がありますので「giri=入り=入って」来た、と 考えられます。人間が入って来るには「足を使って歩いて来る」のが普通でしょう。 「giri=歩い…

ヒヤルガ・ヘイ: 全部で踊る時の掛け言葉

沖縄の民謡のかけことばには「hiyaluga=ヒヤルガ」・ヘイがあります。今まで沢山の日本語 がシュメル語、アッカド語、トルコ語、ギリシャ語由来の言葉だと分りました。掛け言葉の意味も 以上の外国語を調べていけば見つかると私は思っています。 ヒヤルガ・…

かぐや姫の正体

かぐや姫にはなぞが多いようです。あなたは自分で見た事のない人の話や その人を見たと言う人が親だけという場合にその人がこの世に生きているの を信じるでしょうか。最近は老齢に達しながら家族以外は誰も何年も見た人が いないのに生きている事にして年金…