2019-01-20から1日間の記事一覧

耐えねば耐えねの語源、

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの よわりもぞする アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 digil i'ni 視力 eyesight 見える vision 状態 agap i'ni 睫毛 an eyelash アッカド語のアルファベット表記 は次…

見なすの語源、同義語の並列

前に母親が子を「生む」事を「nashyu= 生す」とも言うと述べました。母体から別 れて、この世に「お目見えする」事が出産 です。「生み落す」と言う表現があります で、地面に落る前に「拾い上げる」必要が あります。「目=mi=見」「なす=nashyu =見上…

分かりえぬの語源、見方、見解が違う

ēnē dagālu : to look for a favour : [Moral life → Fault] to look with envy , to look with covetousness , to desire (?) アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 e'nu 目 to covet mashyu digil i'ni 視力 eyesight …

見えねどもの語源、目の動き、開け閉めする表現

秋来ぬと目には さやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる 「見えないけれど」と言う現代語では 語源を知る事は難しいですが、古文の 有名な上の歌の見「えね=e’ne」ども は「目=mi=見」「えね=e’ne=目」 を二つ並べて「見えぬ=目の動きが 悪る…

恥カ・カチの語源、戦いに叩かれて負けた傷痕が残っている

君は私に「恥をかかした」の名護方言は「恥」 か「かち=qati」です。この表現は戦に負けた時 の「傷痕が残っている」時の表現と推測されます。 捕虜となり「手錠」などの「鎖で繋がれた」状態 とも言えるでしょう。沖縄方言が分かると「t=s」 の変化が分か…

ハンカチの語源、手錠と同じ、アッカド語由来の言葉

外来語の「ハンカチ」の「ハン」は「hand」 の「d」を、発音していない、事が分かります。 「qa'tu=手」を含む熟語を、アッカド語辞典 で見ると「手錠」にもハンカチの「qa'ti=カチ」 が含まれている事に気づきます。それが分かる と「ハン・カチ」と「手…

焦れったいの語源、手を出さず何もしない知人を見て思わず呟く言葉

「dil=drt=direta=焦れった」いと言う 表現には二つの意味が含まれているようです。 あの子に「drt=手」を出せば直ぐに承諾して くれるだろうと側で見ていて感じるのに「dil =話」をするだけで、手を出さずに分かれる 知人を見て呟く「言葉」が「dil=d…

む・なしゅう・ござるの語源、子や孫を目にする事が出来ない

「生す=nashyu」と言う言葉が、子や孫が 「生まれる」事を表す事が分かると、「m=mu= む」「なしゅう=nashyu=赤ちゃんを取り上げる =見上げる」事が出来ない状態が「むなしゅう」 ござるである事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の…

雉が飛ぶと目が移動するの語源、シュメール語とギリシャ語由来の言葉

雉も鳴かずば撃たれまいと言う表現 はシュメール語とギリシャ語が分かると 成る程と思います。「鳴く=動き出す= 飛び出す=飛翔の開始=移動」するの を「見る」と即ち「ki-igi=雉=目」する と猟師は「撃ち落とす」でしょう。 シュメール語とギリシャ語…