2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

チビリの語源、少しづつ口に出す、言う、口の中に入れる、飲む、唇 2

「p=b」の変化に気づくと「唇」に含まれている「tpy r=tby r=チビリ」の音は、日本語でも良く使われている事が分ります。お酒を「少しづつ」「口の中に入れる」時に「唇」にゆっくり触れさせて、舐めるような飲み方が「tpy r=tby r=tybi ri=チビリ」で…

手鍋下げても、破れ鍋に綴じ蓋の語源、全て、二つで全部、ナービ 2

なぜ「鍋」の諺は「男女関係」に言及しているかは「nb=nabe=全部」と関係があると見なして良いでしょう。 人間は「鮑のような」人生を送ってはならないと言う表現が「nb=na'bi=ナービ」一つでも、詰り手「鍋=nabe=nb」下げてもや、破れ鍋に綴じ蓋の「n…

ニベア、雪、白と黒、二分法による分類

「nb=全部」を調べていると「nb=nibe= nive=雪=白」に気づきました。黒白を付ける と表現する時があります。相撲では勝ち負けは 「g-nb=gi-nb-ai=軍配」で判定されます。勝 ち力士は白星で負けた力士は黒星です。色白は 七難隠すと言われています。「…

ニーブ、柄杓、尺度、爵位の語源、統治者と大衆、ウリガル・ワッサル 2

日本だけでなく「王」がいる国では 「爵位」があり貴族には王から「爵位」 を授ける制度があります。「爵=王権 の象徴」です。「柄杓」の「杓」と爵位の 「爵」は同じ音です。 同じ意味の言葉 への違う当て字に過ぎないと推測され ます。神社にお参りする時…

ハナチョウジ、丁子、類似の語源、親子、親類はそっくり、同義語の並列

子の読み方に「ヂ=di=zi=ジ」がある事を初めて知りました。 それが分ると「類似」の「似」と丁子の「子」は同じ音、同じ意味と推測されます。類は類を以って集まると言います。親と子は「似て」います。。親類も似ています。「類=同じ=血=ち=ぢ=子=…

爵の語源、王権

爵、柄杓、巻尺、秤の棒、 判定、イキャーガル・ワッサル

ウマニー、奥さん

あの人は「此処に」来るのかねと尋ねる時には誰かと話をしている時に使う言葉です。此処にの名護方言は「u-ma-ni=ウマニ」です。「同じ場所に一緒に居る」状態を表す「ma」行音が含まれています。誰よりも自分「の側に」長く居る人は「奥さん、妻」です。首…

嵐と霰の語源、死を表す同義語の並列

ara 死 古代ギリシャ語

そうあらねば、決してあり得ない、統合、等号、連想の楽しみ

そうあるべきだ、そうあらねばの「nb=neba=ねば」は全て、「ze-nb-u=全部」そうなるのが当然だの意味になるでしょう。その逆が、そういう事は「決してあり得ない」と言い返す、反対意見を述べる事になります。英語では「決してあり得ない=never」です。…

辛未の語源、侵略、他国の攻撃

私は「snb=sinbi=辛未」の事を今日まで知りませんでした。「nb=全て」を含む言葉を調べていたら「snb=自国の領土を越えて進む、侵略、他国への攻撃」が見つかりました。 日本語や漢語では、どういう意味かと「しんび」と入力して「sinbi=辛未」を見つけ…

ワンバカーの語源、全ての人が自分は特別扱いする、生きて行く為の秘訣

全体の中で「私一人だけ」と言う時には名護方言では「wa nb=wa nb-a=ワンバ」カーと言います。「wa=我」が軍のように日本語でも「wa=我=私=個人」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wa nb 各々 each…

忍ぶれどの語源、全部の人が知っている

しのぶれど 色に出でにけり わがこひは ものや思ふと 人の問ふまで 「s nb=si-nobu=忍」ぶれどは、どの言葉にかかるのかは、今まで知りませてでしたが、「nb=ze-nb-u=全部」と同じ音を含んでいる事か分ると「全ての」「人」にかかる事が分ります。私一人…

トンボ、テンプ、蛇の道の語源、全方向と直進

「b=p」の変化が分ると「トンボ=to-nb-o=t-nb=t-np=te-npu=テンプ」は同じです。沖縄方言では、トンボはアーケジュと言う地域が多いですが、名護方言では「テンプ」です。トンボの特徴は「360度の方向」へ自由自在に飛べる事です。他の動物には難し…

駿府の語源、本州を二分する所

トンボとテンプは同じ語源から派生した言葉と述べました。 静岡から北へ糸魚川までを縦断する線はフォッサマグナと言われています。本州を「二分する、縦断する溝のような地帯」が「糸魚川静岡縦断線」と言われています。フォッサマグナの両側を合せると「本…

負んぶの語源、負われる者と負う者

昔の日本人は生まれてから数年間は親や姉に「o-nb=o-nb-u=負んぶ」されて育ちました。 人間は「負んぶ」された時期と負んぶする時期に分けても良いでしょう。両方合せて人間の一生です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

棍棒の語源、罪人を追う人と追われる人

棍棒は警察官が持っている棒です。 「k-nb=ko-nb-o'=棍棒」には権力を持っている状態を表す「nb=全部」が含まれています。棍棒で「犯罪人を懲らしめる」人と棍棒で追われる人を二分する棒が「棍棒」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

沼地、ぬばたまの語源、湿地、暗い、黒い

「ぬばたま」は「黒い」「髪」にかかる言葉です。 この言葉はアッカド語由来と述べた事があります。「mi=美=bi」の変化が分ると「ヌバ=nuba=numa=沼=暗くジメジメしている状態」の変化が推測されます。 アッカド語とヒエログリフのアルファベット表記 …

抜きん出るの語源、最高の、一級品

頭一つ抜きん出た状態で競馬に勝つ事は目立つ勝ち方でしょう。 「優勝する」馬は「最高の、一番良い」馬、「一級品」の馬です。 「n qn=nu qin=抜きん」出るは同じ意味の言葉を並列した言葉と推測されます。即ち「抜きん=nu qin=n qn=優れた=前に出る…

唇の語源、物を言う時に使う器官

唇は話をする時に使う器官です。言葉と関係がある器官ですので「x-typ r=x-tyb r=唇」の音の中に「言葉、話す」意味の言葉が含まれていると推測されます。 tpy r 話す utterance 唇は話をする時に使う器官です。言葉と関係がある器官ですので「x-typ r=x-…

びびるの語源、羹に懲りて膾を吹く、熱い、

前置詞の「n」がある状態を表すと仮定すると「nbibi=ビビっている」になります。どういう時に「bibi=ビビ」るかと言うと諺にもあるように「羹に懲りて膾を吹く」時でしょう。「nbibi=熱い」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

沼地の語源、悪い所

「nmd=numadi=numati=沼地」は遊ぶのには悪い所ではないですが、そこを埋め立て、お家を作る時には「悪い」土地である事が分かります。「見事=美事」の「mi=美」は美人の「bi」に音が変ります。「悪い=nbd=nmd=numadi=numati=沼地」の変化が推測さ…

クンバー、クンベーの語源、結ぼう、結べば一緒、一歩外に出ると

「結婚する、一緒になる」状態を表す言葉にも「結ぶ、お結び」の「結」が含まれています。「結べ、括れ」を表す名護方言の一つが「k-nb-e'=クンベ」と前に述べました。「縛ろう、結ぼう」は「k-nba=クンバー」です。「括られている、結ばれている」は「k-n…

アンチ・インバー・ナー、そんな酷い事を言うのか

貴様はそんな酷い言葉を俺に向って「言うのか」の名護方言は「君は=イャー」「アンチ=そんな風に」「酷い言葉で言う=罵る=inbA=インバー」「ナー=のか」です。驚いた事に、ヒエログリフでは「inbA=罵る、こき下ろす、酷い言葉で言う=インバー」であ…

寸分の狂いも無いの語源、全てピッタリ合う、完全

「悪い」状態を表す言葉が「dw=ドゥー」ニースン、病気の為に体が痛くて呻き声を出す状態である事が分ると「d=Dw=悪い状態」を表す音、接頭語や接尾語と推測されます。「d =Dw=悪」を分けて「nb=全て」の前後に付けると「全ての地域や領土の中で一番悪…

針小棒大の意味、ダムの穴、小さな穴がダムの決壊に繋がる

「針小棒大」には辞典に載っている意味とは 違う意味も隠されているようです。 戦争の「始まり」は第一次世界大戦のように「最初の」、「一発の」銃声から始まったと言われています。別の表現では戦争の「k-tpy=k-tby=ku-tiby=口火」が切られた、と言いま…

口火を切るの語源、戦闘開始、ヒエログリフ由来の言葉

「p=b」の変化に気づくと口火に含まれている「tby」は「tpy=tby」と変化する事が分ります。 戦争を「始める」時には、戦争の「口火」を切ると表現します ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 tpy 口火、最初 firs…

グンボーの語源、地下茎の食べ物と地上の葉野菜

ゴボウの音や言葉だけでは地上 の物を食べるのか「地下茎」を食う のか分りません。ゴボウの沖縄方言 は「g-nb=gu-nb-o'=グンボー」で すので、二分法を表す「nb」が含ま れている事に気づきます。地上に茂 る葉野菜では無い、地下茎の野菜 が「g-nb=gu-n…

イー・ヤンベーの語源、良い塩梅と逆

なぜ良い状態を表す言葉が良い塩梅 の「塩梅」で、「アンバイ」と読むのか 理由が分りました。「塩梅」を「a-nb-ai =アンバイ=塩梅」と読むのは二分法に よる区別の仕方で、ヒエログリフ由来の 表現だと分ります。「良い塩梅、とても 良い気持」の名護方言…

チンバの語源、脚の働きが正常な人と異常な人

世の中には健常者と障害者がいる、調子には「都合が良い、良い具合と不具合」に分ける方法もあります。昔は脚を怪我し、その後遺症でびっこの人がいました。歩き方が「普通でない、正常では無い」ので「to-nb=ti-nb-a=チンバ」と言われていました。二分法…

キンボー・インの語源、富める者と貧しい者

「こうあらねば」の「nb=neba=ねば」にも「nb=全て」を二分して考える二分法の「nb」が含まれている、事に気づきます。この世の中に「富める」者と「貧しい」者がいると考える二分法もあります。弱肉強食も同じ考え方です。良い人と悪い人、善人と悪人も…