2017-01-10から1日間の記事一覧

門徒の語源、何人かの同門の人、あの人たち

同じ宗派や同じ流派の人たちは「mntw=muntw=monto=門徒」と言われます。 同じ意味のの二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「門徒=monto=muntw=mntw=人たち=彼ら=徒」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

門外不出の語源、門の中にあり外には無い、外では見られぬ

門外不出と言うと物々しい感じがしますが、言葉の意味は簡単です。良い物であろうと悪い物であろうと「門の中、内側にある物」は「外からは見えない」です。「外に出さない」限り「見えない」です。外に居る第三者にとっては「話題になっている物、当該の物…

眉間の語源、

iPhoneから送信

ムチクミ・ナー、持って来ようか、持ち込みしようか

消費税「込み」と持ち「込み」の「ko-mi=込み」は同じ意味でしょう。飛行機に持ち込み禁止の物は色々あるようです。検査が不十分なら、簡単に持ち込めます。小さな物で持ち込みが禁止の物があり、もし検査が疎かだとポケットに入れて簡単に持ち「込み=ko-m…

桃太郎の語源、子は天からの授かりもの 2

「子は天からの授かりもの」と言われています。この諺の由来はアッカド語由来だろうと述べた事があります。ヒエログリフには「mm ta=momo taモモタ」ロー、桃太郎の話があります。 「子は天からの授かりもの」と「桃太郎」と結びつける人がいないのはどうし…

問答無用の語源、貴方は役に立たない、此処を去れ

「mn=mon=問」答無用は、この言葉を吐く人が相手の関係を「断ちたい」時に使う言葉です。自分が偉くて相手を「かなり低い能力、地位の人と見なして」の発言と推測されます。何かを「創める」時に、この人はこの仕事を進める上では「役に立たない、資格を備…

カマブクの語源、蒲鉾、半円形、丸い袋の形

「bk=buku=boko」の変化が分ると堪忍袋の「袋」と蒲鉾などの「bk=boko=鉾」は「丸い、半円形の」形で、その中に「中身が一杯詰った」状態を表す同じ語源から派生した言葉と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

膨れっ面の語源、袋が膨れたような、ブクブク

膨れっ面の膨は大きく膨れるの膨です。 袋の変化形と推測されます。即ち「bk=fk=fuku=膨」の変化が推測されます。口がある「顏=面」は「一種の袋」と見なしている事が分ります。「膨張する=袋が大きく膨れる」状態です。「bk」の音は「bk=fk=pk」の変…

元の木阿弥の語源、元も子もなくなると同じ

袋の意味と語源、詰めて一杯入れる物

袋は堪忍袋のように「bk=buku=ブク」ロ、袋が古い言い方かもしれません。「bk=buku=ブク」ブク「太る」、「太っている」と表現されます。 多くの服を着て「大きく」なっているか見える状態は着「bk=buku=膨」れしていると言います。「bu=buku=ブク」…

ムン・ダニの二種類の語源、魚と桜、囮

本当のお客をお店に誘い込む為にお店が雇った、お客に似せた「囮」のの人を桜と言う場合があります。考えようによっては擬餌針だけで無く魚を釣る「餌」も「さくら=囮」と言えると思います。そう思うようになったのは「魚を釣る餌」の名護方言は「mn=mun=…

クネクネの語源、曲りくねった長い道

「qna=クナ」行音の「qna=クナ」だけが「小さい」意味で残りの「qni, qnw, qne, qno」の音は「多くの、多大な」状態を表すと述べました。その推測が正しいのはA地点からB地点まで真っ直ぐの道と「qnw=qne=qune=クネ」クネした道を比較すると分ります。 …

ウトウトの語源、頭の下への動き

居眠りをしている時には「wt=ウト」ウトしていると言います。 「頭」の「下向き」の動きです。この表現は沖縄方言の「wt=wtw'=ウトゥー」や「wt=wttw=ウットゥ」ン・「グワ=小さい」と同じです。ウットゥン・グワは同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉…

ヌー・ガルー、ヌー・ヨーの語源、これは何、何用なの

自分が分らない事を同期生に尋ねる時には自分が持っている物を同期生に「見せ」て「これは=ウリヤ」「ヌー=nw」ガルーと言って聞きます。「ヌー=何」ですが、別の意味が大事なようです。 英語でも「何」が入っている言葉で「質問」します。 4W1Hです…

物見遊山の語源、景色を見て回り遅くまで楽しむ

物見遊山は「景色」を見る旅です。「mn=mono=物」があるかどうか、存在するかどうかは、普通の人の場合は「見る」事です。「物=mono=mn=見る=目の前にある物=見える物=視界にある物=景色」と考えられます。 物見遊山に行きながら、「見るのに飽きて…

元も子もなくなるの語源、無に帰す、最悪の状態に戻る、沈没

弟や妹の語尾に含まれてる「うと=wto=wttw=ウットウ」を調べていたら「mwt=mwtw=moto=元」も子もなくなる状況が頭に浮かんできました。船会社は、舟が「mwt=mwtw=moto=沈没」すると「mwt=mwtw=moto=元」も子も無くなる状況が、はっきり目に浮か…

タイの語源、二人の男は危険

男を二つ使った漢字の読み方と意味を知っているでしょうか。 もしその意味を知っていると「対決」の「対」には「一対=対=tay=二つで一揃い」の意味がありますので「嬲」決と書いた方が分り易いです。ライオンの「雄=男」は「雌=女」を得ようとする時に…

ウットゥの語源、下、弟、妹、悪い、疎ましい、雨天

弟と妹の読み方を気にした、どうして、そのように訓読みするか考えた事があるでしょうか。 私は今日初めて考えてみました。「おと・うと」と「いも・うと」には同じ音の「うと」が含まれています。「人」は隼人のよう「人=と」と読みます。「うと=ウ人」で…