2014-01-01から1年間の記事一覧

滲み出る、痔、体の内部が外に出て見える

普通は出ないが、「稀に出る」現象に「di」の音が含まれるようです。虹にも滲み出るにも、「di=ヂ」の音が含まれています。 滲み出るは同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉だと分ります。「滲=ni=di=出る」です。「a-di=味」は水の中に「具=gu」を入れ…

4つの点々、お転婆、チンバ、天 2

ビッコの為に「普通の、正常な歩き方が出来ない人は「tm= tim=チンバ」と言われます。「否定」を表す「tm=tim」の音が含まれています。 そう考えると「普通の女の子ではない」、とても元気な女の子を「o-tm=otem=オテム」「バ=婆」と言う理由も分りま…

鼻血、外に出る血

人間を含めた動物の中の血が「外に出る」事は滅多にありません。傷つけられた時か鼻「血=di」が「出る」時でしょう。鼻血は「外に出る血」なので「di=外に出る=外に出て行く」事が分る極めて良い表現だと分ります。 シュメール語のアルファベット表記 は…

イヂン、外に出る、出づ

「idumo=出雲」が分ると「出る」は「出づ=idu」と読む事が分ります。外に「行く」、外に「出る」のを名護方言では「idi=出ヂ=行ヂ」ンと言います。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 DI 外に行く to go 参考…

まん丸の中に入らない物は度外視、言葉の連想は面白い

まん丸は中、内側を表す音のようです。まん丸の中に含まれる音「m」と「n」は「in,im=範囲の中、限度内」を表すと推測されます。「st=soto=外」を表す音は「t」と「d」を含むようです。外に出ると「to=戸=do」を通ります。これは範疇にない、中に入れて…

霧に霞む場所、由布院の語源

由布院の語源は「霧に霞む」場所と推測できます。 英語では「湿り気、湿気」は「moisture」と言います。「霧が多い状態、物を濡らす、湿らす」の英語は「moisten」です。 ヒエログリフのアルファべト表記 次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iwH 湿ら…

行く行く、一気飲み、生き生き

なぜ一気飲みがあるのでしょうか。酒飲みはその方が「美味しい、良い気分になれる」と思っているようです。興味がある対象の話を聞いたり、見たりすると「楽しい」です。子供は特に「イキイキ」します。ディズニーランドに行こうかと子供に言うと「行く行く…

魚の糞は面白い表現

金魚を飼うという趣味は人類の歴史では浅いと思われます。 金魚を飼うと金魚の糞を見る機会があるそうです。しかし殆どの人に取り魚自体の大きさ自体が人間の「hwn=糞」程の大きさでしょう。 「魚=hwn」を覚え易いように「魚=hwn=糞」と名付けたと推測で…

威風堂々、雄牛の姿

人間を筋肉隆々とした動物に「例える」ならば身近にいる家畜の「雄牛」だと推測できます。雄牛こそ「ihw=威風」堂々としているでしょう。「ihw=畏怖」される人間は威風堂々としているでしょう、 ヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエロ…

至福、富、フー・アイン、ケーブー・アイン 2

フー・アインやケーブー・アインは「ブー=フー=hw=食い物」である事が分りました。他府県人が沖縄に来ると「かメー・カメー=食え食え」攻撃に参るそうです。 沖縄の人は「食える」事が「thw=tihw=至富」ク、至福と考えているようです。 ヒエログリフの…

フー・アイン、ケー・ブー・アイン、運が良い、良いただ飯が食える機会が多い

たまたま立ち寄った知り合いの家で宴会があり招き入れられて「食にありつける、ただ飯にありつける」状態を名護方言ではケーブー・アインと言います。運が良いは「hw=富=フー」アインと言います。ケーブー・アインも元々はケーフー・アインだったと推測で…

フグ、鰒、腹が膨れる思い、毒であの世往き

「河豚、フグ、鰒」の多くは「毒」を持っているそうです。 「毒=殺す=死ぬ=hwg=鰒=河豚」と推測できます。 今の時代でも「河豚=hwgu=hwg」を食って「あの世逝き」という人がいますので古代にはもっといたでしょう。この「魚を食べると死ぬぞ、これが…

マックルー、真っ黒焦げ

「日焼け」した数日後には日焼けの後は「真っ黒焦げ」になる人がいます。「焦げた」色が「黒」ですので「maqlu'=マックルー=真っ黒=焦げ」と推測できます。真っ黒の沖縄方言は「maqlu'=maqqlu'=マックルー」です。真っ黒焦げは「真っ黒=maqlu'=燃えて…

風向きが変る、舵取りが大事

風向きが変るという表現も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉だと分ります。「qd=qada=風」向きが「変る」のは風が吹いている「方向」が「逆になる」事です。風の沖縄方言が「qd=qadi=カヂ」である事が分ると「qada=風」向きの意味も良く分ります。 風…

風邪は万病の元、死に至る病になる場合がある病気

歳を取ると病気に罹り易いです。その為に風や肺炎の予防接種があります。「qd=qadi=qade=風邪」は万病の元と言われる理由はお歳を召された方を考えると分り易いです。病気で「倒れる」と言います。 「倒れる=ひっくり返る」ですので「qd=qadi=qade=風…

雉も鳴かずば撃たれまい、 生地 その2

人から攻撃され易い人を「qd=qt=qiti=気痴=キチ」ガイと言います。雉も良く鳴き、撃たれますので「qt=qd=qidi=雉」鵞亥 、一種の鴨かもしれません。 鵞鳥も亥も人間の餌、食用になります。雉も同じ目的で撃たれます。話の種に「攻撃され易い」鴨、人を…

生地、裏返す事が出来る材料、人を見て法を説け

服を作る材料を生地と言います。服を作る時には、何度も「qd=qidi=生地」を「裏返し」て使うでしょう。「表と裏」は「環境」により使い方が違うようです。昔から人を見て法を説けと言われています。事実を円に例えると円のある一部をある人に説明し、別の人…

キジムナーと一つ目小僧

一つ目小僧は目が顔の真ん中にある妖怪です。妖怪ですからこの一つ目小僧を見る人は限られています。同じような想像上の妖怪が沖縄にはいます。「kdd=kidi=キヂ」ムナーと言われています。一つ目小僧は「目」に特徴があります。「kdd=kidi=キヂ」「ムナ…

クーギー、ウーギー 3

ウージーからはクーギーは連想できませんが、ウーギーからは直ぐにクーギーが連想できます。「kwgi=釘=クーギー=陰毛」です。どちらも「小さくて隠れている」状態ですが、物や周囲を保護する大事な物です。その重要さを「噛み締めて」大事にして貰いたい…

ウジウジー・スン、ビクビクする、蛆虫、渦潮、ウーギー2

渦潮は沖縄方言が分ると「uzu-usu=ウズウス」と読めます。 煤は「薄く」、鈴」は音の出る小さい鐘です。「suzu=鈴=煤=susu=小さい状態を表す音」です。「渦潮」は「uzuuzu=ウズウズ=ウジウジ」と読めます。「渦潮=蛆蛆=ウジウジー=小心者の態度」…

荒ぶ、須佐男の行動、荒々しく荒す

荒ぶの当て字を見ると荒々しさを思い浮かべます。嫌な物だけがたくさん生えて、他の植物は一切生えていない状態を連想します。荒れ「果てた」状態が「s-sab=su-sabu=素戔ブ=須佐ブ」ですので、その土地にはペンペン草も生えていない「地肌が見える平地、…

草の根、農民、動作を仕草と言い換える理由

動作を仕草と言い換える理由を探すのは苦労します。多分「草の根=庶民=農民」の意識があると思います。「草=農民」が領主に「仕える」様子、領主が農民を「見ている」様子を表す言葉が「仕草=sigu-sa」と推測できます。回りくどい解説の仕方ですが、この…

仕草の北京語は動作

人の手足の動かし方、身の振り方を「見ている」とその人が何を表現したいのか分ります。その人の動作を「sigu=シグ」サと言います。仕草は何が何だか分らない当て字です。「目と関係がある」ことばが「観察」です。仕草の漢字は目や観察とは関係がありませ…

見苦しい、着方を習う、 キヌム・キーヨー・アイン 2

着物の着方を習いに着付教室に行くのは「見苦しい」着方、姿を「見せたくない」からでしょう。見苦しいの中にも「igu=目」を表す言葉が入っています。「見=ミ=目=igu=イグ」ルしいです。大衆の前で、ミー「igu=イグ」ル・グルーするのは良くない態度で…

無視する、直視、スグミル種3

直ぐに見るは同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測できます。「直ぐに見る=直視」です。「直=sugu=sigu=視」と推測できます。見ない事は「無視」です。英語も同じ語源から出来ている可能性があります。「否定=n」「igu=目」「lect=読む=目を使…

チーグーの語源、聾唖の啞を表す沖縄方言

聾唖の啞を表す沖縄方言の語源も「目」に関係があるようです。人は「言葉を話す」動物です。綺麗な素晴らしい美女を「見て」も綺麗と言えない人が「t,i'gu'=チーグー」と推測できますです。「悪い」状態を表す「チギ」に似た音です。目と口は関係ないと考え…

チギと遅疑、千切れ、稚戯、駄目

私は千切れは美味しいと思いますが「t,igi=千切」れた物は好きではありません。「見て」直ぐに品質が「劣る」と分る物が「t,igi=千切」れた商品です。「t,igyo=稚魚」も小さすぎて食用には向いていません。「t.igi=稚戯」は子供じみたやり方だと人を貶す…

リュウマチの意味を古典語から連想すると

日本語でもギリシャ語でも優秀の「eu=yu=優」は「良い、優れた」状態を表します。沖縄方言でも頭の良い人は「eu=yu=ユー」ディキ・ヤーと言います。古代エジプト語、アッカド語、沖縄方言だけでなく共通語でも「死」を表す言葉は「mt」を含みます。間も…

ブーブー言う理由: 分け前が少ない、もっと欲しいと主張したい時

物を組織員に分ける時に必ず「bu'=ブー」ブー文句を言う人が出て来るようです。そういう人は今そこで皆に分け与えている物が「もっと欲しい」と主張している状況を表しています。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 b…

異議あり、見ていてこれではいけないと思う

「見て」いて、このやり方ではいけないと思う時に、自分の意見を言うのが「igi=異議」ありだと推測できます。現場を見もしないで、頭だけで考えて異議ありと主張しても受け入れられないでしょう。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド…