2011-11-22から1日間の記事一覧

川よりも海で溺れる人が多いでしょう

溺れる所は水のある所ですので、「海」か「川」でしょう。「海で溺れる」と言います。 名護方言では「溺れる」は「abu-kin=アブキン」ですので、もし「AB=海」ならば「海 で溺れる」は「abでab-kin」になり韻を踏んだ表現になります。このような表現は共通…

茶、粕、茶滓と茶化す

話をしている最中に茶々を入れたり、茶かすのは話題を逸らして「見えなくする」為 です。 「zah cha=茶々」や「zha=cha=茶」化すの「zha」には「見えなくする」意味が 含まれています。茶は飲み物ですのでお茶を飲む場所、喫茶店に行くと飲むお茶は見え …

いつも元気、チャーガンジューの「チャ―」といつも見ている風景

人間は死んだらお終い、どうしようも無いと言います。沖縄方言では「zhan=chan=チャン」・ナラン と言います。何か良い対策は見つかるか見つからないか、「どうしようか、どうするか」は「zha=cha= チャー」スガと言います。良い対策が「見つからない」…

閑さや岩にしみ入る蝉の声

松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の歌は「聞こえる」が主題の歌と考えられます。 そう考えると、 「sa」行音と「c 」を含む言葉も「聞く」と関係があると推測出来ます。 「semi=蝉」の鳴き声は喧しいので、 耳を傾けなくても「聞こえ」ます。 「鳴き…

馬の蹄と山羊、ヒージャー

山羊と馬は「草食」動物です。山羊の首里方言は「hi'zya'=ヒージャー」です。馬には「蹄=hizume」 があります。どうして同じ「hiz」の音が含まれているのでしょうか。「hiz=草、野菜、葉野菜」と推測 しても良さそうです。野菜には大根や人参など「根っこ…

なぜ野菜をひと束ふた束で数えるか

なぜ野菜を一束二束で数えるのでしょうか。野菜を英語では vegetable(s)と言います。この単語 をペンシルバニア大学の「Smerian Dictionary=シュメル語辞典」に入力すると日本語に関連が ある言葉が見つかります。「シュメル語=Smerian language」では次の…

勝利の美酒は美味いと勝ち馬に乗れ

戦いに勝つと勝利の「uma=美」酒を飲むお祝い、祝勝会があります。その酒は「umai=美味い=旨い」 と言われます。なぜ美味いと言うのでしょうか。勝ち馬に乗れと言います。「勝ち=馬」かもしれません。 勝ち馬は同じ意味の二カ国語を並べた言葉の可能性が…